注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
俺は正しい!まともだ!
マイナンバーカードを持ってない人へ

小学校に行けますか?

No.15 13/04/17 12:41
匿名15
あ+あ-

息子も療育センターに通っています。毎月、と書いてありますが 毎週ではないんですね?
うちは毎週一回ですが、 明らかな発達遅延がある場合、週1でも足りないくらいだなと思っています。
療育に時々行ったところで、子はすぐ忘れるので、帰ってから親が先生の言ったことを復唱して言い聞かせ、復習と実践を頑張らないと効果ないなと痛感したからです。
一番吸収する時期が3才と言われますよね。
今5歳で、月に1、2回の療育で、先生も適当な判断で指導が甘いなら、療育の効果は期待しないほうがいいと思います。
うちの場合も、週一回で しかも 都合悪かったりしたら休みで、2週、3週 と間が開いたりすると、ほんと意味ないなと思っていましたので、療育に行った時に「家でこんなことがあった時はどうしたらいいのか」「この分野を習得させるにはどうしたらわかりやすいのか」
専門家に散々質問して帰り、それを言われた通りに家で実践し、徐々に効果が出て、今は効果が出るスピードが早くなったなと実感してます。
療育まかせにしないこと、教材に頼りすぎず、
自分達で考えた分かりやすいやり方で手取り足取り教えること。
教材は、新しいオモチャやゲーム感覚で、遊んでるまさにその時は興味を引いて集中するけれど、子供の頭の中で「遊び」と「生活」がキッチリ分けられている場合、それを実生活と結び付けたり、習慣化はしずらいと思います。
教材が効果が出ないのは 、まだ柔軟に「応用」ができる段階ではないからだと思います。
また、家族全員で教え込み、効果がでないと子供にイライラが伝わるので、誰かが一人、「先生役」でなく、ひたすら遊ぶ役、ひたすら誉めてそのままを受け入れる家族であると、子供も安心して発散できて、また頑張ってやるかという気になるそうです。
うちは父親が、手を上から一緒ににぎり、絵描きを、てきとうな絵描き歌と共に教え込みました。うちの子だけ人間が描けず、一色しか使えなかったのが、今は立派に 目や口、鼻が描け、沢山の色を使います。

15レス目(43レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧