注目の話題
どうしても結婚したいです。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

子どもの睡眠時無呼吸症候群(死に至る罠)

No.50 13/04/05 23:39
旅人50 ( ♀ )
あ+あ-

うちの息子もアデノイドと扁桃腺切除しました。小学一年生の時です。

主さんの手記を読んで、私も夜中寝ないで息子の寝顔を見ていたことを思い出しました。
毎日、子供が寝ると死んでないか不安で、朝まで呼吸を確かめていた日々でした。冬じゅう起きて呼吸を調べていました。

私の仕事は医療関係なので、ある程度、病気の知識がありました。
それで夜中に、子供の無呼吸状態をビデオカメラに撮りました。
掛かり付けの耳鼻咽喉科で大学病院を紹介してもらい、ビデオを見せました。
息子の呼吸が止まっている時間は15秒。
乳幼児無呼吸症とすぐ診断されました。

すぐに扁桃腺とアデノイド切除を薦められました。

でも、私は次の子供を死産したばかりで、たった1人残された息子が手術して万が一のことがあったら?この子まで死んだらどうしよう、とすぐには決断出来ませんでした。

別の大学病院でも手術を薦められ、手術をしました。

心配は的中。
うちの子は手術後、数日して傷跡が開き、大量に血を吐きました。私が夜中に気づいたんです。
看護婦でもドクターでもない!!
泊まりこんでた私が気づくなんて。
しかも主治医はいなかったんです!!
数日もたって子供が血を吐くなんて前代未聞だそうです。
でも起こったんです!

今でこそ、手術をして良かったと思います。今はぐっすり寝ていますから。

でもその時は自分の決断ミスで、たった1人の子供が命を落としたら私は生きていけない、と思いました。
自分を責めました。

そういう時は自分だけが頼りなんですね。
主人なんて、あてにならなかったです。

主さんも、どんなにか不安で孤独な子育てだったでしょうね。夜中に赤ちゃんを抱いてどんなに辛かったでしょう。
子供が死ぬかも知れない不安くらい辛いものはありませんよね。

子供の命を守り抜いた主さんは、立派なお母様です。

その経験はこれからの子育てで自信と愛情に繋がっていくと思います。

子供の命の大切さを心から実感した経験は何事にもかえがたい宝です。

私もあの経験で、子供が大切な存在だとあらためて実感しました。

50レス目(54レス中)
このスレに返信する

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧