注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
どうしても結婚したいです。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

園のいじめ

No.39 12/11/23 16:30
名無し39
あ+あ-

死にもの狂いで育児なんてしちゃいけない

そんなことをすると思い通りにならない子供に躾をしてしまう

先生が門の前でとうせんぼしたのも、娘さんが思い通りにならないから躾のつもりでそうしたんだ

電話をしたのは思い通りの先生じゃなかったからだよね
主さんも先生を躾をしてしまったから関係が悪くなった

躾をすると白い目で見られるよ

どうして旦那さんと仲が悪いのか?
それはお互いが躾し合ってるからだよ
主さんは旦那さんを思い通りにしようとしてる
旦那さんも主さんを思い通りにしようとしてる
躾してるから喧嘩が絶えない


躾をするのではなく「認める」といい
何もかも全てをありのままに認めてごらん

ネグレクトを受けた過去をもう認めてあげる
そこに善し悪しの判決を降さない

理想の旦那じゃない
そこに善し悪しの判決を降さない

育児をおざなりにしてしまった
そこに善し悪しの判決を降さない

理想の先生じゃない
そこに善し悪しの判決を降さない

お友達のお母さんが悪口を言う
そこに善し悪しの判決を降さない

他の子と比べて娘さんは発育が遅い
そこに善し悪しの判決を降さない

電話をしたことを後悔してる
そこに善し悪しの判決を降さない


善し悪しで判断しないように心がけてみるといい
この世界に「善悪なんてない」から

旦那が「悪い」ではなくそれがその人
先生が「悪い」ではなくそれがその人

みんなが良い人なわけがない
それは自分自身も同じこと
決して自分も良い人間じゃない
ある意味良くないことこそが「ありのまま」なんだ


良いことを「良くしよう」と思い、死にもの狂いで躾をしてしまうと全てを「全否定」することになる

否定は関係を悪化させるだけで愛情は生まれない
否定感に染まると永遠に悩み続けることになる
誰も信じられなくなるんだよ

だからもっと力を抜いて「まっいいか」と毎日々唱えるといい

子供が上手く挨拶出来なくても「まっいいか」その代わり主さんが挨拶出来るようになればいい

先生に挨拶出来ないなら出来る人にするといい
なぜなら先生に挨拶が出来なくても善し悪しの判決を降す必要がないから

そうすると白い目で見られたとしても「まっいいか」と思えるようになる

先生に対して善し悪しの判決を降してしまうと、先生も主さんへ善し悪しの判決を降すようになる
今その状況に陥ってる

まっいいかは自由の合図
それが肯定観(愛情になる

39レス目(50レス中)

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧