子供との今後の付き合い

No.23 12/04/11 18:47
通行人5 ( ♀ )
あ+あ-

私は親権が母親になった経緯が大体想像できますよ
ご主人は婿養子だったなら尚更です
元妻家族は跡取りが欲しかったんですよ
孫さえ生まれれば婿はいてもいなくてもどうでもいいんです
返って煩わしい婿家族との付き合いも不要になりますからね

別居先の準備を整え裁判所での親権争いを有利に運べさえすれば良かった訳です

お人好しのご主人はまんまと填められた訳です

主さんはそんなご主人の人柄も好きになった一つではないでしょうか

元妻は親権さえ手に入れてしまえば満足なんです
親権が確定すれば元の非家庭的生活に逆戻り
子供は愛情不足の寂しい生活を送ったでしょうね

中学生になり意志を主張できる年頃になり
父親との面接で父親に気持ちが傾くのを避けるために面接をさせなくなったのでしょう

家出は子供のSOSサインですよ

児相はダメです
確認のために必ず家庭訪問をします
虐待やネグレクトが無ければ動けませんし

やはり学校を通しての子供の意志確認が一番です

今後の面接要求の申し立てをするにしろ
子供の意志確認の内容を記録に残したり
学校という第三者の両親双方への印象は大切です
子供がイジメにあっている状況の確認や改善を求める行動を起こしても良いと思います
父親に救いを求めて家出して来たんでしょう

妨害のメールなんかで弱気になってる場合じゃないですよ

親権変更に関しては面接が再開して子供と話し合う時間を作ってから決めればいいです

主さんを含めた新しい家族と一緒に暮らしたいのか
主さんに受け入れる気持ちがあるのかは面接が再開してからよく話し合って決めましょう

子供のSOSサインを無視しないであげてください


23レス目(39レス中)

新しいレスの受付は終了しました

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧