注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
赤ちゃんの名前について

小1登校拒否の予兆

No.41 11/04/25 17:37
匿名さん41
あ+あ-

我慢する子に対してのフォローがないですよね。
一定の年齢迄は大人の公平な判断や指導が必要です。自主性を掲げて、身勝手な基準値を持たせる事が教育ではありません。

いくら話しても理解できないなら、相手の痛みを体感させるくらいの事は仕方ない…とすら思います。

障がいに関わりなく暴力的な行いをする子供が多い昨今、温情に頼りすぎます。二言目には『子供がすること』と目をつむり、ならぬことはならぬことという認識を持つ術を取り上げています。

親の死後も立派に自立してほしいなら、他のお子さんよりも強く躾なければなりません。

うちの子供は発達に遅れがある攻撃的な児童に、身体中を引っ掛かれた事があります。
真っ赤なみみず腫が顔や身体にハッキリと浮き上がりました。
他のお友達も震え上がり、仲裁に入った男の子まで髪の毛を鷲掴みにされる始末だったそうです。
女の子ですから言葉も出ず、その加害児童親子に向き合った時は怒りだけが込み上げました。
そのお母さんは微笑んで、『ごめんなさい、うちの子にも悪気はない筈なのよ。障がいだからしかたがないらしいんです。せめて○○ちゃんが男の子なら(傷が残ったとしてもという意味で)良かったのに(笑)』
とだけいい、同情を求めるように私を見ていました。許されて当然という認識に謝罪とは程遠い、人として何か違和感を覚えました。

お子さんの心は既にストレスで疲弊しています。
学校へ現状をありのままに伝え、担任が無理なら主任や校長へ伝えてください。教職者も一人の人間。
世間を騒がす不祥事も起こす輩もいます。
担任の手に余るのなら、他の職員を巻き込んでフォローして欲しいです。

41レス目(57レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧