注目の話題
自分の子供に関心がない父親
コロナワクチンによる健康被害 出てると思う
彼氏を信じていいのか

限界💢💢💢

No.37 10/09/28 23:02
匿名 ( Lm85F )
あ+あ-

≫36

そんな時は、私は、時々、向かい合うより、

少し親子共にクールダウンで、子どもと一緒に、環境を変えて、

近くの広いお風呂屋さんに行ったり、夜散歩したり、お茶を入れてまったりしたり、サイゼリヤとかで気分転換したり、
一人で気分転換したり、ママ友と話して、やっぱりどの子もそれなりに個性ある反抗期があるなあ~と思ったり、場合によっては、保健師さんと話して気分転換をしています。

先日は、明橋大ニ小児精神科医の講演会に行き、和んで来ました。

明橋先生は、親を決して責めないし、子どもたちからも信頼厚く、著書もマンガで読みやすく、ほんわか温かい気持ちになるので、うちでは親子共に、なかなかお勧めです。

因みに親自身が、反抗期の子に疲れた時は、既に頑張ってる親を責めない人に相談したり、話を聴いて貰うとよいそうです。
疲れている時に、更に叱咤激励や批判をされると、元気が出るどころか余計凹むから。。

あと子どもの言葉を訳すといいそうです。
例:「うざい」→「構わないで放っておいて」。
「死ね。殺すぞ」→「私は、今は怒っているんだ」。
「くそばばあ」→「お母さん」

37レス目(42レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧