注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
警察はもう捜査してないんでしょうか?

インコの調子がとても悪く弱ってます

レス500 HIT数 11500 あ+ あ-

暮らしている人さん( 20代 ♀ )
20/10/14 03:11(更新日時)

セキセイインコ、1歳9ヶ月メスです。今日の夜から調子が悪く、飛べない、ヨロヨロ歩く、目がとろんとしたといった感じです
いまキャリーに入れて、保温してますが、先ほどまで止まり木に止まっていたのがいまは止まり木に止まっていません。餌はアワホやシードをちょっと食べてくれました。
昨日の夜はすごく元気でハイテンション、今日は出掛けたのであまり面倒は見られませんでしたが、夕方は呼び鳴きするなどしてました。

メスで気をつけていても頻繁に産卵、一昨日か一昨々日に卵を産んでます。 また、ペレットは絶対食べない子でボレー粉が入ったシードを与えてます
卵詰まりか(お腹をそっと触れてみましたがよくわかりませんでした)、産卵しすぎで栄養がなくなってしまったのでしょうか…

今日は日曜日だし、夜なので病院はやってないし、明日までもっていたら朝イチで動物病院に連れていきますが、3月~4月に、一年半だったので定期検診にいく予定でしたが、コロナ流行が最盛期だったので行けませんでした。そのときは元気そのものだったし、行かなくても大丈夫かなと思いいきませんでした。まだ一歳台と若いし寿命ではないですよね
何か考えられることはあるでしょうか。明日の朝までもってくれるかも心配です…

No.3076969 20/06/07 22:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.451 20/08/29 21:23
通りすがりさん3 

>> 447 インコにとって「怒る」「怒鳴る」が理解できないってことなんですよね😫 むしろイタズラして怒られたら、変な鳴き声で反応してくれた♪おもしろー… こんばんは😄
今日も暑かったですねー!😱

帰宅してみると、オカメは籠に入るのを拒否した様で、定位置で羽繕いをしながら寛いでいました😊。

母親が「今日は全く籠に入る気無し😁」との事で、オカメをそのままに夕飯をモグモグ食べてましたわ😅。

自分が「入るよ」と指を出すと素直に乗ってくれて籠まで直行でしたが。

餌を食べて満足すると、今度は「暗くして~」と呼び鳴きしてお休みタイムに入りました😄。

オカメ爺さんは、顔や動きを見ても元気そうで何よりでした。

噛まれた時に声を出さない方が良いとは、ブログにあったと伝えましたが、全ての子が理解して無いかは定かでは無いと思います。

その場では、口調や雰囲気から一瞬は「怒られているかも😓」と感じているのかも知れませんが、直ぐに忘れてしまうように思います😄。
主さんの思う様に、声を出す事によって「反応してくれて嬉しい」かも知れませんね😔。

イタズラにしても、少しすると又何事も無かったかの様に始めますから、その場限りですね😌。

犬や猫は怒られている事をしっかり理解しているし、記憶には残っているから「そーっとイタズラするし」何だと思いますが、コッソリイタズラするのも可愛いですよね😆?

ただ、怒ったりするのも必要ですが、恐怖を与えたり、体罰をするとストレスになったり、信頼関係が無くなるのも嫌ですよね😔。

No.452 20/09/06 21:43
通りすがりさん3 

こんばんは😄

週末は実家でのんびりしてましたか?
連日暑くて大変ですが、今日は少し楽でしたね。

ただ、昼間は突然の雷雨で道路が冠水している所もあって、関東はまだ不安定な天気が続きそうです。

台風も超強力の様で、九州地方は明日まで心配です。

ところで、ユーチューブに「発情管理と抑制方法」というのが上がっています。

オカメインコですが、雌で発情期に入った様で、飼い主さんが気を逸らす等やっています。
主さんも知っている内容とは思いますが…。

それから、オカメの餌を買いにお店に行って、ついでにちょっとした小物を買ってみたのですが、初めて目にするので警戒して使えずにいます。

筆の短い様な物で、インコの毛繕いや撫でる様な使い方でインコの結構気持ち良さそうな写真が有って、これは使えるんじゃないかと思いましたが、残念でした😰。

もう少し時間をかけて慣らしてみますが、無駄な買い物になりそうな気もします。

主さんのインコは元気に過ごしていますか😄?

No.453 20/09/10 02:16
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 452 こんばんは🌒😄❗

ここ最近涼しくなってきましたね。日中は暑いんですが、やっぱり秋が来たなと感じてます😄

ユーチューブ、「発情管理と抑制方法」というのはこちらで上がってなかったので検索して調べてみましたが、ありませんでした😲
ウロコインコ♀の発情管理の動画は出てましたが、ちがいますよね?

うちのインコは相変わらず元気いっぱいで、幸い発情期は脱したのか最近卵は生まなくなりました😅
ちなみに自宅のルーターがおかしくなったので、昨日NTTが訪問しにきて点検と修理をしてたのですが、作業中インコはテーブルでちょこちょこ遊んでました😅
前にもNTTが来たときに放鳥してたら、業者さんの肩に止まったりしてましたが、今回はそういうのはしませんでした。大人になったので見知らぬ人に飛び付くのはやめちゃったのでしょうかね😅

>筆の短い様な物で、インコの毛繕いや撫でる様な使い方でインコの結構気持ち良さそうな写真が有って、

あっ、これうちも持ってるかも?細かい毛が密集してて、インコの頭を撫でるオモチャですかね
あれもうちは反応薄かったような気がします💦

  • << 456 再び ふぅ~お腹が落ち着きました😄。 ところで、最近は陽が段々短くなってきましたね? それを見ていると、秋が近付いていると感じます。 昼間はまだまだ暑いですけど、夜は虫の鳴き声も聞こえる様になりましたし、団地内の蝉の夜鳴きも無くなりました😔。 外では蝉が死んでいるのをよく見かける様になって、夏を目一杯生きたのかな?と思うと、少し寂しさを感じたりしています。 インコちゃんの産卵は止まっていますか?それは良かったです😆。 産卵で母体から栄養が卵にいってしまい、健康上良くないのと、卵詰まりの心配も有りますから本当に良かったです。 インコが知らない人の肩に乗らなくなったのは、何が理由か分かりませんが、大人になった?発情期が関係していた?気分的なもの?と様々考えられますね😅。 オカメも日によって、妙にベタベタ引っ付いてきたり、逆に知らん顔で毛繕いや勝手に遊んでいたりと気分で変わったりもします😓。 インコの気持ち次第なんでしょうか😁。 それから、主さんが持っている短い筆みたいな物と多分同じですね。 パッケージの写真にはセキセイインコが気持ち良さそうにしている写真があって、思わず買ってしまいましたが、なんかオカメも今イチでした😅。 まぁー仕方ないですが…😓。 インコも元気一杯との事で安心しました😆。 明日も長い1日なので、ボチボチ寝る準備に入ります😰。

No.454 20/09/10 08:54
通りすがりさん3 

☀おはようございます。
今日も天気が不安定で雷雨の確率が高いそうです。

朝晩の暑さは少し楽になった様な気もしますね😊。

今朝もオカメが「早く出して~」と呼び鳴きするので、早めに放鳥しました。

またレスします😄。
長い1日の始まりです😰。

No.455 20/09/10 22:19
通りすがりさん3 

こんばんは😊
只今帰宅です😅。

「オカメインコと愉快な仲間たち」の動画に「発情管理と抑制方法」で出ています。

食事にします😋。

No.456 20/09/10 23:10
通りすがりさん3 

>> 453 こんばんは🌒😄❗ ここ最近涼しくなってきましたね。日中は暑いんですが、やっぱり秋が来たなと感じてます😄 ユーチューブ、「発情管… 再び
ふぅ~お腹が落ち着きました😄。

ところで、最近は陽が段々短くなってきましたね?
それを見ていると、秋が近付いていると感じます。

昼間はまだまだ暑いですけど、夜は虫の鳴き声も聞こえる様になりましたし、団地内の蝉の夜鳴きも無くなりました😔。

外では蝉が死んでいるのをよく見かける様になって、夏を目一杯生きたのかな?と思うと、少し寂しさを感じたりしています。

インコちゃんの産卵は止まっていますか?それは良かったです😆。

産卵で母体から栄養が卵にいってしまい、健康上良くないのと、卵詰まりの心配も有りますから本当に良かったです。

インコが知らない人の肩に乗らなくなったのは、何が理由か分かりませんが、大人になった?発情期が関係していた?気分的なもの?と様々考えられますね😅。

オカメも日によって、妙にベタベタ引っ付いてきたり、逆に知らん顔で毛繕いや勝手に遊んでいたりと気分で変わったりもします😓。

インコの気持ち次第なんでしょうか😁。

それから、主さんが持っている短い筆みたいな物と多分同じですね。
パッケージの写真にはセキセイインコが気持ち良さそうにしている写真があって、思わず買ってしまいましたが、なんかオカメも今イチでした😅。

まぁー仕方ないですが…😓。

インコも元気一杯との事で安心しました😆。

明日も長い1日なので、ボチボチ寝る準備に入ります😰。

No.457 20/09/14 03:03
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 456 こんばんは🌒😄❗
土日と実家でのんびりまったりしてました~

とくに今日はとても涼しくすごしやすかったです。
もう猛暑日というのは来ないかなと思いますが、秋冬になっていくことで、コロナの第二波が来ることが心配されてますね😫インフルエンザやノロウイルスも流行るだろうし😲💧
過ごしやすくなる反面、乾燥対策、風邪・ウイルス予防は念入りにしないとです。

で、涼しくなるからまたまたインコの産卵シーズンがはじまるんじゃないかとこれも心配してます😓というかうちのインコは一年中産気付いてますが💦

うちのインコは本当に人懐こく、知らない人でも肩に乗ったりしてました。
去年のお盆に親戚の家に行ったのですが、そのときインコも連れていって、普通に親戚になついてましたから(笑)
でも人懐こいから、可愛がられるのでそこはいいところだと思います

と、言えたのは去年までで、去年はまだ発情前の幼鳥~若鳥で性格も人懐こい上に陽気で穏やかで誰からも愛されるような感じでしたが、発情期がきて産卵して「♀」になってからは、
とにかく凶暴になってしまって、強く噛むようになったので😫肩に乗っても耳とか噛んでくるし
私が噛まれるぶんにはかまわないですが、他の人が噛まれたら大変ですからね😫

もっとも今年はコロナや自粛で親戚の家にいくこともなくなり、インコも人との接触は極端に減りましたが💦

  • << 459 こんばんは🌃 昨日も昼間は蒸し暑かったですね。 ただ、今は窓を開けると涼しくて空気が澄んでいる感じです。 主さんは、土日はゆっくり出来た様で良かったです😊。 ところで、コロナは今も毎日感染者数が百人単位で、結局真夏の猛暑も関係無く広がりました😱。 秋から冬、ハッキリとインフルエンザ(発熱等)との区別が付かない中での検査も医療機関は大変になりそうです。 インコは大人になって変わったのか、単に発情期で苛ついたりしているのかですが、元々の人懐っこさは性格なので、変わらない様に思えるのですが。 誰の肩に乗るのも人好きなインコの性格で、余程嫌な事をされたりしない限りは変わらないんじゃ無いかと😅? 今のところ産卵は無いそうで一安心ですが、又いつ始まるかも知れない心配は雌である以上ついて回りますね😔。 肩に乗っても、耳を本気噛みされるのは結構辛いものがありますね😣。 インコからしたら、主さんに構って(遊んで)欲しくて噛んでいるか、イタズラ半分ような気もしますが、加減をしてくれないのは困りものですね? 「本気で噛んだら痛いからダメ」だと主さんの行動で覚えさせるしか無いのかも😓。 今、レス中にフリーズして焦りましたが、何とかなりました😅。 ボチボチ眠りにつきます。 おやすみなさい(´-`).。oO😉。

No.458 20/09/14 08:45
通りすがりさん3 

>> 457 おはようございます😄。
今朝も涼しい感じですが、昼間は結構暑いので、まだまだ残暑が続きそうです😅。

でも、猛暑日はもう無いでしょう😔。

長い1日になります。又レスします😊。

No.459 20/09/15 00:51
通りすがりさん3 

>> 457 こんばんは🌒😄❗ 土日と実家でのんびりまったりしてました~ とくに今日はとても涼しくすごしやすかったです。 もう猛暑日というのは来… こんばんは🌃
昨日も昼間は蒸し暑かったですね。

ただ、今は窓を開けると涼しくて空気が澄んでいる感じです。

主さんは、土日はゆっくり出来た様で良かったです😊。

ところで、コロナは今も毎日感染者数が百人単位で、結局真夏の猛暑も関係無く広がりました😱。
秋から冬、ハッキリとインフルエンザ(発熱等)との区別が付かない中での検査も医療機関は大変になりそうです。

インコは大人になって変わったのか、単に発情期で苛ついたりしているのかですが、元々の人懐っこさは性格なので、変わらない様に思えるのですが。

誰の肩に乗るのも人好きなインコの性格で、余程嫌な事をされたりしない限りは変わらないんじゃ無いかと😅?

今のところ産卵は無いそうで一安心ですが、又いつ始まるかも知れない心配は雌である以上ついて回りますね😔。

肩に乗っても、耳を本気噛みされるのは結構辛いものがありますね😣。

インコからしたら、主さんに構って(遊んで)欲しくて噛んでいるか、イタズラ半分ような気もしますが、加減をしてくれないのは困りものですね?

「本気で噛んだら痛いからダメ」だと主さんの行動で覚えさせるしか無いのかも😓。


今、レス中にフリーズして焦りましたが、何とかなりました😅。

ボチボチ眠りにつきます。
おやすみなさい(´-`).。oO😉。



No.460 20/09/17 01:53
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 459 こんばんは🌃
ここ最近涼しくて過ごしやすい日が続きますね😄
冷房も入れない日が増えました。日中は暑いですが、夜は冷え込みます😫

結局秋になったらインコをお迎え…と考えていたものの目処が立たず、また来春考えようかなというところです💦
インコもいいけど、文鳥もいいな~とか、妄想に浸ってます

ところで今日もうちのバカに噛まれました!
放鳥中わたしは横になってゴロゴロしてたのですが、顔に近づいてきて突然ガブリと、目の下?頬あたり?強く噛まれました
思わず怒りましたが、その後噛まれたところがプックリ腫れました😱


人懐っこい性格も人間を怖がらない性格も昔のままですが、攻撃性はプラスされてます。
しかもなにもしてないのに強く噛んできますから💦
あまがみならかわいいんですけどね😫

ほんとにこの噛み癖だけはなんとかしてほしいくらいです
やっぱり新たに小鳥をお迎えしても、難しいですね😫
たぶんインコは遊びのつもり?とかで噛んでると思います。

うちのバカインコは頭が悪いので噛まれる→嫌がるという図式もまるでわかってないですし…💦

  • << 462 こんばんは😄 最近は本当に陽も短くなりましたし、朝晩は過ごし易くなりましたね😌。 インコの噛み癖は何とかしたいですね! 甘噛みなら可愛いんですが、不意を突いて本気噛みされるとイラッ💢としますし、痛みが凄いですよね😣。 特に顔や耳等柔らかい部分は傷になります。 インコは「構ってよ、遊ぼうよ」と気を引く為に噛んでいるような気もしますが、実際は何らかの理由が有るのかも知れません。 本気噛みが当たり前みたいになってしまっているのが…😓。 やっぱり噛んだ時に主さんが怒る事をして解らせないと今後も繰り返し噛みますね(>_<)。 それから、今「よく噛むインコの躾」で検索してみました。 色々と書いてありますので(自分はまだ読んで無いですが)、読んで参考になるかも知れません。 ところで、秋にインコのお迎えを考えていたのですね😆? 仲間が来たら変わるかも知れませんね😔。 ただ、今回は見送ったそうですが、お迎えする気持ちと準備がしっかり出来てからで良いと思います(^_^)。文鳥でも同じです。 主さんのイン子😊は人懐っこさと活発さで、読んでいると凄く可愛いんですが、本気噛みだけが悩みですね。 さっきの検索記事も気が向いたら読んでみると良いかな?とも思います😄。

No.461 20/09/17 08:57
通りすがりさん3 

>> 460 おはようございます😄。

時間が無いので、又夜遅くにレスします😓。

No.462 20/09/17 22:41
通りすがりさん3 

>> 460 こんばんは🌃 ここ最近涼しくて過ごしやすい日が続きますね😄 冷房も入れない日が増えました。日中は暑いですが、夜は冷え込みます😫 結… こんばんは😄

最近は本当に陽も短くなりましたし、朝晩は過ごし易くなりましたね😌。

インコの噛み癖は何とかしたいですね!
甘噛みなら可愛いんですが、不意を突いて本気噛みされるとイラッ💢としますし、痛みが凄いですよね😣。
特に顔や耳等柔らかい部分は傷になります。

インコは「構ってよ、遊ぼうよ」と気を引く為に噛んでいるような気もしますが、実際は何らかの理由が有るのかも知れません。
本気噛みが当たり前みたいになってしまっているのが…😓。

やっぱり噛んだ時に主さんが怒る事をして解らせないと今後も繰り返し噛みますね(>_<)。

それから、今「よく噛むインコの躾」で検索してみました。
色々と書いてありますので(自分はまだ読んで無いですが)、読んで参考になるかも知れません。

ところで、秋にインコのお迎えを考えていたのですね😆?

仲間が来たら変わるかも知れませんね😔。
ただ、今回は見送ったそうですが、お迎えする気持ちと準備がしっかり出来てからで良いと思います(^_^)。文鳥でも同じです。

主さんのイン子😊は人懐っこさと活発さで、読んでいると凄く可愛いんですが、本気噛みだけが悩みですね。

さっきの検索記事も気が向いたら読んでみると良いかな?とも思います😄。








No.463 20/09/21 21:08
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 462 こんばんは😄

4連休は実家でのんびり中です😅で、たぶん今日か明日くらいがインコの2歳の誕生日です🎁🎂
たぶんというのは明確な誕生日がわからず、でも生後1ヶ月のときにショップでお迎えしたので推定の誕生日です。二歳だとまだまだ若いですが、3さんのオカメさんみたいに長生きしてくれたらいいなーと思います😌

誕生日だからプレゼント…といきたいところでしたが、近くのペットショップはつぶれたし、休みに遠出するのもなーと思いなにも用意してないです💦

本当にインコの本気噛みはイラっとします😫気を引くためにやってる…んでしょうね💦本気噛みしたら嫌でも反応しますからね💦
本気噛みされても無視してれば、こんなことしても無意味かーって学習するかも知れませんが、さすがに痛すぎるので無視できません(笑)
「よく噛むインコの躾」
私も検索してざっとみてました。噛まれたらくちばしを押さえるとかありましたね~今度やってみようかな?

  • << 465 こんばんは😄 先程帰宅しました。帰りに職場の同僚と牛丼屋に寄って夕飯でした😋。 帰りには涼しいより肌寒い感じがするくらいで、一気に秋に近付いた様です。 インコちゃんも、お迎えしてからもう約2年ですか😆? あっという間でしょう? 毎日一緒に居てふと思うと、月日が経っていますよね😊? オカメをお迎えした時は、交代で餌を与えて敷物を頻繁に換えて、温度を気にしつつ育てたのが、ついこの間の様に覚えています。 あれから20年超ですから、本当に早いと感じます😄。 ここまで元気で一緒に居てくれてありがとうって思いです。 主さんのインコも長生きしてくれると良いですね😆。 セキセイはオカメよりは寿命は短いかも知れませんが、大病せず卵詰まりに気をつければ、元気に過ごしてくれると思いますよ😉。 それに、放鳥して人と触れ合っているのもインコには良いかなと。 誕生日プレゼントに何かと思うのも分かりますが、物選びも興味を示してくれるか考えてしまいますね😅。 一緒に居て遊んであげる事がインコには何よりかと思います😌。 読んでいても本当に可愛いと感じますし、本気噛みだけ何とか無くなればねー😔。 「よく噛むインコの躾」は読んでみましたか? やっぱり、噛んだ時に「ダメ」というのを何かしらの方法で教えないと直らないですよね。 何か善さそうな手が有れば試してみるのが良いかと思います。

No.464 20/09/21 21:17
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

結局新しい子のお迎えはなにも用意してないし無理だなーってところで、でも調べたら文鳥も噛む子は噛むらしいですね😓
破壊活動もする子もいるとか インコにくらべたら噛まない、破壊しないと書いてあったけど、真相は????です


  • << 466 お迎えはゆっくり考えて、時期が来たらで良いのでは? 文鳥や十姉妹も噛む事はありますが、インコに比べれば、噛むというより舐めている様なものです。 インコの様にグサリときませんから、大して痛くも無いです。 鳥もみんな気性や性格は個々のもので、飼う人、環境によっても変わりますし、お互いの信頼関係が築ければ又変わって来るかと思います😊。 犬や猫もそうですが、鳥も言葉は交わせなくても、長く一緒に居るとお互いが何となくでも通じるものが生まれると感じます。 話を戻すと、確かに文鳥も気になりますね😆。 ただ、インコちゃんの仲間をお迎えして、別に文鳥のペアはどうでしょう? だいぶお世話は大変になりますが、異種でもお互いの仲間がいれば、そうそう喧嘩はしない様に思います。 ある程度一緒に生活していると、お互いが仲間、家族と受け入れて争いは無さそうかと? 昔、ルシコシ、セキセイ、十姉妹?だったかな、異種を飼っていた時も、いじめたり喧嘩は無かった気がします。 たまにイタズラでちょっかいを出すと「うるさい」と突っつく仕草をする場合はありましたけど。 今日もクタクタで、睡魔が襲って来ましたので、ソロソロ眠りに付きますね😊。 おやすみなさい😄✋ 🐤爺さんオカメは明日の朝に少し構ってあげようと思います。

No.465 20/09/22 00:22
通りすがりさん3 

>> 463 こんばんは😄 4連休は実家でのんびり中です😅で、たぶん今日か明日くらいがインコの2歳の誕生日です🎁🎂 たぶんというのは明確な誕生日が… こんばんは😄
先程帰宅しました。帰りに職場の同僚と牛丼屋に寄って夕飯でした😋。

帰りには涼しいより肌寒い感じがするくらいで、一気に秋に近付いた様です。

インコちゃんも、お迎えしてからもう約2年ですか😆?
あっという間でしょう?
毎日一緒に居てふと思うと、月日が経っていますよね😊?

オカメをお迎えした時は、交代で餌を与えて敷物を頻繁に換えて、温度を気にしつつ育てたのが、ついこの間の様に覚えています。

あれから20年超ですから、本当に早いと感じます😄。
ここまで元気で一緒に居てくれてありがとうって思いです。

主さんのインコも長生きしてくれると良いですね😆。
セキセイはオカメよりは寿命は短いかも知れませんが、大病せず卵詰まりに気をつければ、元気に過ごしてくれると思いますよ😉。

それに、放鳥して人と触れ合っているのもインコには良いかなと。

誕生日プレゼントに何かと思うのも分かりますが、物選びも興味を示してくれるか考えてしまいますね😅。
一緒に居て遊んであげる事がインコには何よりかと思います😌。
読んでいても本当に可愛いと感じますし、本気噛みだけ何とか無くなればねー😔。

「よく噛むインコの躾」は読んでみましたか?
やっぱり、噛んだ時に「ダメ」というのを何かしらの方法で教えないと直らないですよね。
何か善さそうな手が有れば試してみるのが良いかと思います。

  • << 469 こんばんは😄 ここ毎日寒いですね😱朝晩はとくに…分厚い布団かけてないと風邪ひきそうです💦 はい、来月でお迎えしてから2年になりますが、本当にあっというまですね😅 2年なんてオカメさんの20年に比べたらまだまだです、本当に長生きしてくれたらなと思いますが、今日の朝、ゲージのブランコに発情してるっぽい? で、最近シャチホコするようになったりして嫌な予感しかしてなかったですが、やっぱり卵生んじゃってましたよ😲 去年は誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、買ったりしてましたが、お気に召すかどうかは解らないから難しいですね。 今年は近くのペットショップもつぶれたし、遠方の鳥グッズ店もコロナがあるから行く気にもならずでなにもないです😫 >やっぱり、噛んだ時に「ダメ」というのを何かしらの方法で教えないと直らないですよね。 うちのバカはその「ダメ」が理解できないインコ脳なんですよね(笑) YouTubeにでてくるインコたちは頭がいいなと感じられる子ばっかりで… まあでもお馬鹿なところも可愛いんですけど😆

No.466 20/09/22 00:51
通りすがりさん3 

>> 464 結局新しい子のお迎えはなにも用意してないし無理だなーってところで、でも調べたら文鳥も噛む子は噛むらしいですね😓 破壊活動もする子もいると… お迎えはゆっくり考えて、時期が来たらで良いのでは?

文鳥や十姉妹も噛む事はありますが、インコに比べれば、噛むというより舐めている様なものです。

インコの様にグサリときませんから、大して痛くも無いです。

鳥もみんな気性や性格は個々のもので、飼う人、環境によっても変わりますし、お互いの信頼関係が築ければ又変わって来るかと思います😊。

犬や猫もそうですが、鳥も言葉は交わせなくても、長く一緒に居るとお互いが何となくでも通じるものが生まれると感じます。

話を戻すと、確かに文鳥も気になりますね😆。
ただ、インコちゃんの仲間をお迎えして、別に文鳥のペアはどうでしょう?

だいぶお世話は大変になりますが、異種でもお互いの仲間がいれば、そうそう喧嘩はしない様に思います。

ある程度一緒に生活していると、お互いが仲間、家族と受け入れて争いは無さそうかと?

昔、ルシコシ、セキセイ、十姉妹?だったかな、異種を飼っていた時も、いじめたり喧嘩は無かった気がします。

たまにイタズラでちょっかいを出すと「うるさい」と突っつく仕草をする場合はありましたけど。

今日もクタクタで、睡魔が襲って来ましたので、ソロソロ眠りに付きますね😊。

おやすみなさい😄✋

🐤爺さんオカメは明日の朝に少し構ってあげようと思います。


No.467 20/09/22 12:03
通りすがりさん3 

こんにちは😄。
爆睡して先程目覚めました😵。

今日もオカメは元気で久々にポテチを少しあげましたが、「待ってました」と夢中で食べてましたね。

食べ終わると肩で毛繕いして寛ぐと、それからは定位置で人の様子を見ながら昼寝でウトウトしています😊。

今日も外は良い天気で過ごしやすそうですが、明後日以降に台風が接近or上陸するそうな😱。
今日もこの後、明日以降は雨が降る様ですよ。

クリーニング屋、100均、GSと寄り、朝兼昼ご飯を食べに出かけて来ます😌。
また🙋



  • << 470 お迎えは白ハルクのセキセイか、ハクブンチョウか… で、考えてますが、お迎えしたセキセイもまた破壊力のある子だったら家が大変になりそう… 文鳥はインコよりも噛む力が弱いなら文鳥もいいかなと。でもどちらにしろうちの凶暴インコと同居するにあたっていじめられないか?という心配もありますし。 うちのコは決して穏やかな性格ではなく、気が強く人間ですら泣きそうになるくらい痛い本気噛みを鳥にして流血したり、致命傷をおったりしたら大変ですし😫 でもお話を聞く限り、異種よりは同種のほうが良さそうですね オカメさん、ポテチ食べて元気いっぱいなのは何度聞いてもすごい!確か、妖怪漫画家の水木しげるも90歳過ぎてビックマックたいらげてたりしてたというし、健康長寿の人って年を取っても喫煙してたり飲酒してたり、脂っこい身体に悪そうなもの食べても元気なんですよね。なんていうか、そういう人たちって。長寿遺伝子があるんだと思います。オカメさんもきっと長生きできるコなんでしょうね。うちの先代猫も人の食べ物なんでも食べてて結局二十歳近くまでいきましたから😅

No.468 20/09/23 01:32
通りすがりさん3 

こんばんは😄

ユーチューブで「オカメインコと愉快な仲間たち」で

「インコがあなたを追いかけ回す理由が泣ける」を観てましたが、昼寝をする人の耳を噛むなんてのもありました。

インコの仲間意識等も解説しています。

うちのオカメは普段は母にベッタリです。
動画の内容にピッタリ当て嵌まってます😅。
オカメも1羽で寂しいのでしょう😔。

母がよくオカメに「おまえも1羽で寂しいんだね」と言っていますが、自分が「自分の不注意で逃がしておいて、何を言っているかね-」と突っ込んでいます💢。

その言葉を聞く度にイラッとしてしまいます😄。

今も雨は本降りで、明後日が関東はピークの様です。
風対策も早めにして下さい。

  • << 471 「オカメインコと愉快な仲間たち」「インコがあなたを追いかけ回す理由が泣ける」ニヤニヤしながら見てました~、そうか、仲間と思ってるのか、100%愛情なのか~…ってあんな強烈な本気噛みや奇襲攻撃をしてきてマジ!?💦 私のYouTubeでは「猫に群がるインコ団」という動画があがってて、オカメたちが寝てる猫に群がってちょっかいだしてる動画で猫+インコの組み合わせで終始ニヤニヤが止まりませんでした(笑) 猫が野生の本能発揮して手を出さないのがすごすぎる!!! うちは猫が★になってからインコを飼ったので、猫とインコを同居させたことはないですが、うちの猫なら間違いなくハンター心がムラムラ沸いて目を輝かせてインコを捕まえて仕留めると思います😱😱😱 というか、過去に何度も野鳥をとっつかまえて殺してますから💦 動画の猫さん、なんで絶対に手を出さないのか不思議です

No.469 20/09/26 02:20
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 465 こんばんは😄 先程帰宅しました。帰りに職場の同僚と牛丼屋に寄って夕飯でした😋。 帰りには涼しいより肌寒い感じがするくらいで、一気に秋… こんばんは😄
ここ毎日寒いですね😱朝晩はとくに…分厚い布団かけてないと風邪ひきそうです💦

はい、来月でお迎えしてから2年になりますが、本当にあっというまですね😅

2年なんてオカメさんの20年に比べたらまだまだです、本当に長生きしてくれたらなと思いますが、今日の朝、ゲージのブランコに発情してるっぽい?
で、最近シャチホコするようになったりして嫌な予感しかしてなかったですが、やっぱり卵生んじゃってましたよ😲

去年は誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、買ったりしてましたが、お気に召すかどうかは解らないから難しいですね。
今年は近くのペットショップもつぶれたし、遠方の鳥グッズ店もコロナがあるから行く気にもならずでなにもないです😫

>やっぱり、噛んだ時に「ダメ」というのを何かしらの方法で教えないと直らないですよね。

うちのバカはその「ダメ」が理解できないインコ脳なんですよね(笑)
YouTubeにでてくるインコたちは頭がいいなと感じられる子ばっかりで…
まあでもお馬鹿なところも可愛いんですけど😆

  • << 472 おはようございます😄。 このところ、涼しいのを通り越して寒く感じますね(^_^;。 夏が猛暑だったから余計にそう感じるのかも知れませんが、半袖パジャマで寒くて目覚めて😣長袖パジャマにしました。 ところで、インコちゃんは又産卵していましたか! コレばかりは…ですね😔。 発情した時にインコの気を逸らす、発情を促す行動をしない?等の対策もありましたが、思う様にはいかないですよね。 前にも書きましたが、沢山の卵を産むと栄養が卵にいき、母体の栄養不足が気になるところでもありますね? 元々、春と秋が繁殖期ですし、1~3歳位が産卵子育てに適した年齢だと思いますので、主さんのインコもお母さんになる適齢期でしょう(^_^)。 ペアになって生まれて来る雛を見ると感動しますけど、増えればお世話も大変ですし、そこは人の都合や思いになってしまう部分で難しいですね😔。 お迎えしてから2年、年月が経つのは早いですよ! これからも元気に過ごして欲しいですね😆。 インコにとって、時間の経過が人の何倍にもなるので、考えると1日1日が貴重な時間と思う時があります。 本気噛みされてイラッとする事もあるでしょうが、家族は主さんで有り、一緒に居る事、遊んだりイタズラするのもインコにとっては幸せなんだと思います(*^^*)。

No.470 20/09/26 02:31
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 467 こんにちは😄。 爆睡して先程目覚めました😵。 今日もオカメは元気で久々にポテチを少しあげましたが、「待ってました」と夢中で食べてまし… お迎えは白ハルクのセキセイか、ハクブンチョウか…
で、考えてますが、お迎えしたセキセイもまた破壊力のある子だったら家が大変になりそう…
文鳥はインコよりも噛む力が弱いなら文鳥もいいかなと。でもどちらにしろうちの凶暴インコと同居するにあたっていじめられないか?という心配もありますし。
うちのコは決して穏やかな性格ではなく、気が強く人間ですら泣きそうになるくらい痛い本気噛みを鳥にして流血したり、致命傷をおったりしたら大変ですし😫
でもお話を聞く限り、異種よりは同種のほうが良さそうですね

オカメさん、ポテチ食べて元気いっぱいなのは何度聞いてもすごい!確か、妖怪漫画家の水木しげるも90歳過ぎてビックマックたいらげてたりしてたというし、健康長寿の人って年を取っても喫煙してたり飲酒してたり、脂っこい身体に悪そうなもの食べても元気なんですよね。なんていうか、そういう人たちって。長寿遺伝子があるんだと思います。オカメさんもきっと長生きできるコなんでしょうね。うちの先代猫も人の食べ物なんでも食べてて結局二十歳近くまでいきましたから😅

  • << 473 それから、玩具は好みで難しいですね?興味を示さないと無駄になってしまいますし…😄。 この前買った筆の短いやつは、オカメには不必要な物に終わりました😣。 動画を観たりすると、インコ達はあれこれ玩具で遊んでいて、良いんじゃないかと思うも、うちは爺さんですから、活発に遊ぶ事も減って来ました😔。 それに、一気に寒くなってオカメも堪えている様ですよ😔。 ところで、お迎えはまだ先でも、じっくり考えてみて下さい😆。 お好みは白ハルクインですか? オカメもですが、セキセイも多種な子がいますね。 よく調べてみると、一般的な羽色からレアな子まで様々で! そんな中、噛み癖のある子の質問に答えているものがありました。 「噛まれても反応しない事」だそうです😓。 こちらの解答では、噛まれても人が反応しない事で、インコからしたら「つまらない😰」と感じて噛まなくなるそうで😓。(前にも同じ事を書きましたか) これを読むと、人の気を引く為に噛むとも思えますが、本気噛みに無反応は難しい(痛いから声が出てしまう)ですね😅。 それから、お迎えするなら、やはり同じセキセイが良いと思うのですが? 相性や破壊活動はお迎えしてみないと分からない部分でもありますが、仲間が来れば、仲間同士で遊んで落ち着きそうな気もしますが😌。
  • << 474 オカメはお煎餅、ポテチが好きですよ😄。 歳なので消化不良を気にして少しだけ与えていますが、昼寝してても袋を見るなり「待ってました」とばかりに肩やテーブルに飛んで来ます😆。 水木しげるさんのビックマックは知らなかったですが😄、高齢まで喫煙してても癌にもならず、お酒も飲んでいる方もいますね? 長寿の遺伝はあると思います。 オカメは元々長寿とありましたが、日々の環境の他にも遺伝はきっとあると思います😌。 主さんの猫もきっと長生きの遺伝子を持っていたのでしょう😆。 💡そう、今思えばオカメの写真をもっと沢山撮っておけばと思っています。 オカメは携帯にも慣らさなかったので、写真を撮る事も難しく、大した写真が無いのですが、昔の写真を見ると懐かしいですから、主さんのインコちゃんも沢山写真に残して欲しいと思います。 きっと先々で記念になります。

No.471 20/09/26 02:41
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 468 こんばんは😄 ユーチューブで「オカメインコと愉快な仲間たち」で 「インコがあなたを追いかけ回す理由が泣ける」を観てましたが、昼寝… 「オカメインコと愉快な仲間たち」「インコがあなたを追いかけ回す理由が泣ける」ニヤニヤしながら見てました~、そうか、仲間と思ってるのか、100%愛情なのか~…ってあんな強烈な本気噛みや奇襲攻撃をしてきてマジ!?💦

私のYouTubeでは「猫に群がるインコ団」という動画があがってて、オカメたちが寝てる猫に群がってちょっかいだしてる動画で猫+インコの組み合わせで終始ニヤニヤが止まりませんでした(笑)
猫が野生の本能発揮して手を出さないのがすごすぎる!!!
うちは猫が★になってからインコを飼ったので、猫とインコを同居させたことはないですが、うちの猫なら間違いなくハンター心がムラムラ沸いて目を輝かせてインコを捕まえて仕留めると思います😱😱😱
というか、過去に何度も野鳥をとっつかまえて殺してますから💦

動画の猫さん、なんで絶対に手を出さないのか不思議です

  • << 475 オカメ動画を観ましたか? 理由はそうみたいですよ😅。 人がちょっかいを出して噛むのと違って、インコから「構って、遊んで」アピールとは思ってましたが、「本気噛み」がキツいですよね😣。 昔のセキセイもオカメも遊んで欲しくて寄って来たり、噛んだりして来ましたが、甘噛みでしたから可愛いもんですが、他の人の記事を前レスにも書きましたが、本気噛みをする子も居て、飼い主さんは困っている人もいる様です😔。 動画「猫に群がるインコ団」を登録しました。 時間のある時にゆっくり観てみようと思います😌。 しかし、猫はいつか野生の本能が出るかも知れないと凄く気になります😔。 猛獣が人に慣れ、普段は普通でも突然豹変する時がありますから、何かをきっかけにインコを襲わないか凄く心配になってしまいます😞。 例え、猫が遊びで猫パンチをするだけでも、インコには大ダメージでしょうし、体の大きさの違いがありますからね。 主さんの猫が野鳥の狩りをしていたのも納得で、友達の家に居た猫も狩りの成果を友達に見せに部屋まで咥えて来てたそうです。(鳥や鼠) 犬ならまだしも、猫と小鳥の同居は不安がありますね。 お互いの性格、信頼かも知れませんが、猫と小鳥の同居はヒヤヒヤもので、自分なら出来ません(^_^;。

No.472 20/09/26 07:53
通りすがりさん3 

>> 469 こんばんは😄 ここ毎日寒いですね😱朝晩はとくに…分厚い布団かけてないと風邪ひきそうです💦 はい、来月でお迎えしてから2年になりますが… おはようございます😄。
このところ、涼しいのを通り越して寒く感じますね(^_^;。

夏が猛暑だったから余計にそう感じるのかも知れませんが、半袖パジャマで寒くて目覚めて😣長袖パジャマにしました。

ところで、インコちゃんは又産卵していましたか!
コレばかりは…ですね😔。

発情した時にインコの気を逸らす、発情を促す行動をしない?等の対策もありましたが、思う様にはいかないですよね。

前にも書きましたが、沢山の卵を産むと栄養が卵にいき、母体の栄養不足が気になるところでもありますね?

元々、春と秋が繁殖期ですし、1~3歳位が産卵子育てに適した年齢だと思いますので、主さんのインコもお母さんになる適齢期でしょう(^_^)。

ペアになって生まれて来る雛を見ると感動しますけど、増えればお世話も大変ですし、そこは人の都合や思いになってしまう部分で難しいですね😔。

お迎えしてから2年、年月が経つのは早いですよ!
これからも元気に過ごして欲しいですね😆。

インコにとって、時間の経過が人の何倍にもなるので、考えると1日1日が貴重な時間と思う時があります。

本気噛みされてイラッとする事もあるでしょうが、家族は主さんで有り、一緒に居る事、遊んだりイタズラするのもインコにとっては幸せなんだと思います(*^^*)。

  • << 476 こんばんは 最近朝晩が寒くて仕方ないですね でも日中暑くて大変です ここ最近帰りが遅くなったりしててなかなかインコと戯れる時間がなくて、放鳥時間も夜の6~7時とかだけになるので、寝かせる時間が遅くなってしまってます😫 産卵はいまのところ一回きりで、卵うんでません。よく解らないですね😲 オカメさんも急激な冷え込みや寒暖の差で体調崩したりしてませんか? うちの若インコは元気いっぱいなので寒さは全然平気ですが、おじいさんのオカメさんは心配ですね😣 お迎えは来年の春…かな?(笑) 私は白い鳥が好きなんです😆神秘的な感じがしませんか?って飼ってるインコは黄ハルクですが😅 ちなみにオカメを飼うなら、シルバーとかがいいなと思ってます。あのほっぺの赤いのがなくて、儚げな感じでいいなーと 噛まれても無視!は難しいですよね😓だっていたいんだから、身体が反応しちゃうわけだし といってもあまがみだといたくないぶん無視しちゃうから、やっぱり気を引くためにやってるんでしょうね😅 確かにお迎えするなら同種がいいですよね

No.473 20/09/26 07:57
通りすがりさん3 

>> 470 お迎えは白ハルクのセキセイか、ハクブンチョウか… で、考えてますが、お迎えしたセキセイもまた破壊力のある子だったら家が大変になりそう… … それから、玩具は好みで難しいですね?興味を示さないと無駄になってしまいますし…😄。
この前買った筆の短いやつは、オカメには不必要な物に終わりました😣。

動画を観たりすると、インコ達はあれこれ玩具で遊んでいて、良いんじゃないかと思うも、うちは爺さんですから、活発に遊ぶ事も減って来ました😔。

それに、一気に寒くなってオカメも堪えている様ですよ😔。

ところで、お迎えはまだ先でも、じっくり考えてみて下さい😆。
お好みは白ハルクインですか?
オカメもですが、セキセイも多種な子がいますね。

よく調べてみると、一般的な羽色からレアな子まで様々で!

そんな中、噛み癖のある子の質問に答えているものがありました。
「噛まれても反応しない事」だそうです😓。
こちらの解答では、噛まれても人が反応しない事で、インコからしたら「つまらない😰」と感じて噛まなくなるそうで😓。(前にも同じ事を書きましたか)

これを読むと、人の気を引く為に噛むとも思えますが、本気噛みに無反応は難しい(痛いから声が出てしまう)ですね😅。

それから、お迎えするなら、やはり同じセキセイが良いと思うのですが?

相性や破壊活動はお迎えしてみないと分からない部分でもありますが、仲間が来れば、仲間同士で遊んで落ち着きそうな気もしますが😌。



No.474 20/09/26 13:05
通りすがりさん3 

>> 470 お迎えは白ハルクのセキセイか、ハクブンチョウか… で、考えてますが、お迎えしたセキセイもまた破壊力のある子だったら家が大変になりそう… … オカメはお煎餅、ポテチが好きですよ😄。

歳なので消化不良を気にして少しだけ与えていますが、昼寝してても袋を見るなり「待ってました」とばかりに肩やテーブルに飛んで来ます😆。

水木しげるさんのビックマックは知らなかったですが😄、高齢まで喫煙してても癌にもならず、お酒も飲んでいる方もいますね?
長寿の遺伝はあると思います。

オカメは元々長寿とありましたが、日々の環境の他にも遺伝はきっとあると思います😌。

主さんの猫もきっと長生きの遺伝子を持っていたのでしょう😆。

💡そう、今思えばオカメの写真をもっと沢山撮っておけばと思っています。
オカメは携帯にも慣らさなかったので、写真を撮る事も難しく、大した写真が無いのですが、昔の写真を見ると懐かしいですから、主さんのインコちゃんも沢山写真に残して欲しいと思います。

きっと先々で記念になります。

  • << 477 オカメさんはオヤツ食べてもこれからも長生きすると思います😆 うちの猫も塩辛いスルメイカが大好きで、さらにすき焼きの汁(玉ねぎ入りであぶない💦)はピチャピチャなめるわ、アイスクリームは食べるわ見境なかったですが、血液検査ではナトリウムが高めってだけでした。あ、でも猫のなかには腎不全のコもいて、このコは焼き魚が大好きでしたが、それ以外で人間のものは食べなかったです オカメにポテチあげるにしても、猫にスルメあげるにしても、たとえばそういうのをYouTubeとかに上げたら炎上間違いなしですよね💦ペットに塩分濃い人間のものを与えるなってすごいことになりそうです 実はプリッツを食べる動画を撮ってますが、もちろん動画サイトに投稿とかはしません😅 インコの写真、あまり撮らないですねそういえば💦 確かに思い出になります お迎えした当時のヒナの写真がわずかにあるんですが、見ると顔つきがヒナでかわいいんです😆もっと撮っておけば良かった!です

No.475 20/09/26 13:07
通りすがりさん3 

>> 471 「オカメインコと愉快な仲間たち」「インコがあなたを追いかけ回す理由が泣ける」ニヤニヤしながら見てました~、そうか、仲間と思ってるのか、100… オカメ動画を観ましたか?
理由はそうみたいですよ😅。

人がちょっかいを出して噛むのと違って、インコから「構って、遊んで」アピールとは思ってましたが、「本気噛み」がキツいですよね😣。

昔のセキセイもオカメも遊んで欲しくて寄って来たり、噛んだりして来ましたが、甘噛みでしたから可愛いもんですが、他の人の記事を前レスにも書きましたが、本気噛みをする子も居て、飼い主さんは困っている人もいる様です😔。

動画「猫に群がるインコ団」を登録しました。
時間のある時にゆっくり観てみようと思います😌。

しかし、猫はいつか野生の本能が出るかも知れないと凄く気になります😔。

猛獣が人に慣れ、普段は普通でも突然豹変する時がありますから、何かをきっかけにインコを襲わないか凄く心配になってしまいます😞。

例え、猫が遊びで猫パンチをするだけでも、インコには大ダメージでしょうし、体の大きさの違いがありますからね。

主さんの猫が野鳥の狩りをしていたのも納得で、友達の家に居た猫も狩りの成果を友達に見せに部屋まで咥えて来てたそうです。(鳥や鼠)

犬ならまだしも、猫と小鳥の同居は不安がありますね。
お互いの性格、信頼かも知れませんが、猫と小鳥の同居はヒヤヒヤもので、自分なら出来ません(^_^;。

  • << 478 「猫に群がるインコ団」の猫はすごいです。なんで野生の本能が目覚めないのか。考えられるのは赤ちゃんのころから鳥と生活していて、鳥を仲間と見て餌とは見てないのか、それかシツケされてて鳥には絶対手を出さないようにしてるか…でも猫は野生の部分が強いからシツケでどうにかならないですよね💦 でもどんな動物でも異種同士の同居とやり取りはほほえましいですよね😄見てて癒されます 今日は久々に新大久保に遊びに行きましたよ 好きな韓国コスメや料理めぐり(といっても全部テイクアウト。笑)できて充実した1日でした。本当は10月になってからいきたかったのですが、GOTO東京解禁になるから、観光客がたくさん来る?と思い、9月の今日行きました…それでも平日の昼間にもかかわらず結構混んでましたが😱 10月になったらごった返しになりそうだったので、今日行って正解だったかも それで韓国料理やグッズが並ぶ中にペットショップがあったんです。生体販売してたり、鳥グッズもあるようで興味あって中を見たかったのですが、時間があまりなかったのと靴が合わず足が痛かったので、入店はしませんでした また行く機会があればのんびりペットショップ、見てみたいです でもGOTOがあって、冬はインフルとコロナでやばいことになりそうとも言うから、次、いつ行けるかまるで検討もつきませんが💦 東京方面に行くのはまたしばらくお預けです😅

No.476 20/09/30 20:50
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 472 おはようございます😄。 このところ、涼しいのを通り越して寒く感じますね(^_^;。 夏が猛暑だったから余計にそう感じるのかも知れませ… こんばんは
最近朝晩が寒くて仕方ないですね
でも日中暑くて大変です

ここ最近帰りが遅くなったりしててなかなかインコと戯れる時間がなくて、放鳥時間も夜の6~7時とかだけになるので、寝かせる時間が遅くなってしまってます😫

産卵はいまのところ一回きりで、卵うんでません。よく解らないですね😲

オカメさんも急激な冷え込みや寒暖の差で体調崩したりしてませんか?
うちの若インコは元気いっぱいなので寒さは全然平気ですが、おじいさんのオカメさんは心配ですね😣

お迎えは来年の春…かな?(笑)
私は白い鳥が好きなんです😆神秘的な感じがしませんか?って飼ってるインコは黄ハルクですが😅
ちなみにオカメを飼うなら、シルバーとかがいいなと思ってます。あのほっぺの赤いのがなくて、儚げな感じでいいなーと

噛まれても無視!は難しいですよね😓だっていたいんだから、身体が反応しちゃうわけだし
といってもあまがみだといたくないぶん無視しちゃうから、やっぱり気を引くためにやってるんでしょうね😅

確かにお迎えするなら同種がいいですよね

  • << 479 おはようございます😄。 本当に朝晩は寒いと感じる日も多いですね😅。 昨日も日差しは暖かかったですが、風がヒンヤリでした。 産卵は一回だけで良かったです😔。 春と秋が繁殖期(自然の中では)ですし、人と生活していると年中良い環境なので尚更心配です。 オカメは何日か前に寒がっていたので、ACで暖房を入れてあげました。 多分、人と同じで気温差がこたえているのかと😓。 主さんは白が好みなんですね? 確かに綺麗で良いと思います😉。 インコも様々な色の子がいますからね。 うちは一般的?なホッペに赤丸付です😅。 昔ですが、買う時に値段の差が大きかったのもありましたし、オカメは初お迎えでしたから、ホッペの赤も可愛く思えましたし😁。 それから、ショップの仕入れの関係で、希少な子はいつ入るか分からないとの話だった記憶がありました。 主さんもインコちゃんのお迎えを決めたら、早めに問い合わせて好みの子を頼んで、気長に待つくらいが良いと思います。

No.477 20/09/30 21:00
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 474 オカメはお煎餅、ポテチが好きですよ😄。 歳なので消化不良を気にして少しだけ与えていますが、昼寝してても袋を見るなり「待ってました」とば… オカメさんはオヤツ食べてもこれからも長生きすると思います😆
うちの猫も塩辛いスルメイカが大好きで、さらにすき焼きの汁(玉ねぎ入りであぶない💦)はピチャピチャなめるわ、アイスクリームは食べるわ見境なかったですが、血液検査ではナトリウムが高めってだけでした。あ、でも猫のなかには腎不全のコもいて、このコは焼き魚が大好きでしたが、それ以外で人間のものは食べなかったです

オカメにポテチあげるにしても、猫にスルメあげるにしても、たとえばそういうのをYouTubeとかに上げたら炎上間違いなしですよね💦ペットに塩分濃い人間のものを与えるなってすごいことになりそうです

実はプリッツを食べる動画を撮ってますが、もちろん動画サイトに投稿とかはしません😅


インコの写真、あまり撮らないですねそういえば💦
確かに思い出になります
お迎えした当時のヒナの写真がわずかにあるんですが、見ると顔つきがヒナでかわいいんです😆もっと撮っておけば良かった!です

  • << 480 オカメはおやつ好きで、一度食べたら好きな物は覚えていますね😋。 昔のセキセイはオカメより更に人の食べ物に興味を示して、殆どの物は取り敢えず食べていた気がします😅。 今思えば、人の食べ物を与えて良かったのか?そんな思いからオカメには少量にしていますが、ポテチやお煎餅は夢中で食べますから、好みなんでしょうね😄。 猫ちゃんも、人の食べ物の美味しさを知ってしまい、病み付きになっていたかも知れませんね😆。 ただ、玉ねぎは危険😱でしたね。 もしも、動画なんかに上げたら、無知!と言われるかも知れません😓。 添加物等も人には何でも無くても、体の小さい動物には悪影響な物もあるでしょうから😔。 セキセイはプリッツも好みですか? オカメもしっとりした物よりポリポリ齧れる食物が好きそうです。 💡思い出写真は今からでも撮っておくと良いと思います。 雛の時は、本当に幼さが出ていますよね😆? 成長が早いから、あっという間に成鳥になってしまい、昔の幼さが抜けてしまいます。 主さんのインコはまだ2才ですから、まだまだこれからです。 何気ない姿でも後になって見ると、これまた可愛いものです😆。 オカメももっと携帯に慣れてくれていれば、沢山写真に残せていたと思います😰。

No.478 20/09/30 21:19
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 475 オカメ動画を観ましたか? 理由はそうみたいですよ😅。 人がちょっかいを出して噛むのと違って、インコから「構って、遊んで」アピールとは… 「猫に群がるインコ団」の猫はすごいです。なんで野生の本能が目覚めないのか。考えられるのは赤ちゃんのころから鳥と生活していて、鳥を仲間と見て餌とは見てないのか、それかシツケされてて鳥には絶対手を出さないようにしてるか…でも猫は野生の部分が強いからシツケでどうにかならないですよね💦

でもどんな動物でも異種同士の同居とやり取りはほほえましいですよね😄見てて癒されます

今日は久々に新大久保に遊びに行きましたよ
好きな韓国コスメや料理めぐり(といっても全部テイクアウト。笑)できて充実した1日でした。本当は10月になってからいきたかったのですが、GOTO東京解禁になるから、観光客がたくさん来る?と思い、9月の今日行きました…それでも平日の昼間にもかかわらず結構混んでましたが😱
10月になったらごった返しになりそうだったので、今日行って正解だったかも
それで韓国料理やグッズが並ぶ中にペットショップがあったんです。生体販売してたり、鳥グッズもあるようで興味あって中を見たかったのですが、時間があまりなかったのと靴が合わず足が痛かったので、入店はしませんでした
また行く機会があればのんびりペットショップ、見てみたいです
でもGOTOがあって、冬はインフルとコロナでやばいことになりそうとも言うから、次、いつ行けるかまるで検討もつきませんが💦
東京方面に行くのはまたしばらくお預けです😅

  • << 481 「猫に群がるインコ団」観ているとヒヤヒヤものです😓。 主さんの考えの様に、小さい頃から一緒に育ち、家族として捉えているのかも知れませんが、猛獣と言われる動物が突然飼い主に牙を剥くなんて事も起きてます。 仮に、猫が遊びでジャレタとしても、体の大きさ、力が強いから、インコには大ダメージになる事も考えられますね😱。 猫科の動物は「狩る」が絶対に本能にありますから、突然そんな面を見せるかも知れないと思うと…😱。 まだ犬ですと、大丈夫そうに思えますが、猫と小鳥は微笑ましいより心配になりますね😰。 ところで、新大久保に行って来たそうで😄? 一時はブームで毎日大混雑でしたね? 子供の頃、大久保と東中野の中間辺りに住んでた事があり、新大久保もよく行きました😄。 勿論大昔の事ですが、ブームの頃も何度か車で通りましたけど、とにかく人は多かったですよ! 新大久保にご飯を食べに行くのは無かったですが、賑わっていたのはよく覚えています。 今はコロナ禍で人は減ったと思いますが、今日からGO TOで又賑わいが多少は戻るのかな😔。 コロナは気になりますが、行こうと思って新大久保に行って充実した1日を過ごせたのは本当に良かったですね😆。 靴擦れは大丈夫でしたか😣? ペットショップに入って、可愛い鳥達を見たら、尚更お迎えしたくなりますよ(^_-)。

No.479 20/10/01 11:01
通りすがりさん3 

>> 476 こんばんは 最近朝晩が寒くて仕方ないですね でも日中暑くて大変です ここ最近帰りが遅くなったりしててなかなかインコと戯れる時間がな… おはようございます😄。

本当に朝晩は寒いと感じる日も多いですね😅。
昨日も日差しは暖かかったですが、風がヒンヤリでした。

産卵は一回だけで良かったです😔。

春と秋が繁殖期(自然の中では)ですし、人と生活していると年中良い環境なので尚更心配です。

オカメは何日か前に寒がっていたので、ACで暖房を入れてあげました。
多分、人と同じで気温差がこたえているのかと😓。

主さんは白が好みなんですね?
確かに綺麗で良いと思います😉。
インコも様々な色の子がいますからね。

うちは一般的?なホッペに赤丸付です😅。
昔ですが、買う時に値段の差が大きかったのもありましたし、オカメは初お迎えでしたから、ホッペの赤も可愛く思えましたし😁。

それから、ショップの仕入れの関係で、希少な子はいつ入るか分からないとの話だった記憶がありました。

主さんもインコちゃんのお迎えを決めたら、早めに問い合わせて好みの子を頼んで、気長に待つくらいが良いと思います。





No.480 20/10/01 12:33
通りすがりさん3 

>> 477 オカメさんはオヤツ食べてもこれからも長生きすると思います😆 うちの猫も塩辛いスルメイカが大好きで、さらにすき焼きの汁(玉ねぎ入りであぶない… オカメはおやつ好きで、一度食べたら好きな物は覚えていますね😋。

昔のセキセイはオカメより更に人の食べ物に興味を示して、殆どの物は取り敢えず食べていた気がします😅。

今思えば、人の食べ物を与えて良かったのか?そんな思いからオカメには少量にしていますが、ポテチやお煎餅は夢中で食べますから、好みなんでしょうね😄。

猫ちゃんも、人の食べ物の美味しさを知ってしまい、病み付きになっていたかも知れませんね😆。
ただ、玉ねぎは危険😱でしたね。

もしも、動画なんかに上げたら、無知!と言われるかも知れません😓。
添加物等も人には何でも無くても、体の小さい動物には悪影響な物もあるでしょうから😔。

セキセイはプリッツも好みですか?
オカメもしっとりした物よりポリポリ齧れる食物が好きそうです。

💡思い出写真は今からでも撮っておくと良いと思います。
雛の時は、本当に幼さが出ていますよね😆?
成長が早いから、あっという間に成鳥になってしまい、昔の幼さが抜けてしまいます。

主さんのインコはまだ2才ですから、まだまだこれからです。
何気ない姿でも後になって見ると、これまた可愛いものです😆。

オカメももっと携帯に慣れてくれていれば、沢山写真に残せていたと思います😰。

No.481 20/10/01 20:12
通りすがりさん3 

>> 478 「猫に群がるインコ団」の猫はすごいです。なんで野生の本能が目覚めないのか。考えられるのは赤ちゃんのころから鳥と生活していて、鳥を仲間と見て餌… 「猫に群がるインコ団」観ているとヒヤヒヤものです😓。

主さんの考えの様に、小さい頃から一緒に育ち、家族として捉えているのかも知れませんが、猛獣と言われる動物が突然飼い主に牙を剥くなんて事も起きてます。

仮に、猫が遊びでジャレタとしても、体の大きさ、力が強いから、インコには大ダメージになる事も考えられますね😱。

猫科の動物は「狩る」が絶対に本能にありますから、突然そんな面を見せるかも知れないと思うと…😱。

まだ犬ですと、大丈夫そうに思えますが、猫と小鳥は微笑ましいより心配になりますね😰。

ところで、新大久保に行って来たそうで😄?
一時はブームで毎日大混雑でしたね?
子供の頃、大久保と東中野の中間辺りに住んでた事があり、新大久保もよく行きました😄。

勿論大昔の事ですが、ブームの頃も何度か車で通りましたけど、とにかく人は多かったですよ!

新大久保にご飯を食べに行くのは無かったですが、賑わっていたのはよく覚えています。

今はコロナ禍で人は減ったと思いますが、今日からGO TOで又賑わいが多少は戻るのかな😔。

コロナは気になりますが、行こうと思って新大久保に行って充実した1日を過ごせたのは本当に良かったですね😆。

靴擦れは大丈夫でしたか😣?
ペットショップに入って、可愛い鳥達を見たら、尚更お迎えしたくなりますよ(^_-)。




No.482 20/10/10 02:34
通りすがりさん3 

こんばんは😊

寒いですね😣。体調を崩したりしていませんか?

インコちゃんは元気にしていますか😆?あれから産卵は止まっていますか😓?

ところで、
雛から二十数年に渡りうちの家族として一緒に居ましたが、オカメ爺さんは10/6に天国に旅立ちました。

本当に長生きでビックリでしたが、寿命を迎えてしまった感じです。
長い間ありがとうですね。

寂しさは勿論ありますし、これからも思い出すのは当然ありますけど、主さんはお気遣い無く、又インコの話を読ませて下さいね😄。

今直ぐは無理ですけど、また小鳥をお迎え出来たらとは思っています😊。


No.483 20/10/10 02:50
暮らしている人さん166 

>> 482 スレ主です、別端末から失礼します。さいきん忙しさや急激な冷えからの体調不良(もうよくなりました)、さらに前の端末が使えなくなったりしててレスできなくて、ようやく落ち着いたのでのんびり返信しようと思ったら…びっくりです。
オカメじいさん、6日に旅立ってしまうとはあまりに急で
前回のレスではおせんべいを食べて元気そうだったので😫
急な寒さが堪えたのでしょうか、なにか病気を持っていたのか…突然すぎて私も動揺してます。3さん、お母様、大丈夫でしょうか?
残りのレス数もわずかとなりましたが、落ち着いたらでいいので、オカメさんの最期、お訊かせいただけたらと思います。

No.484 20/10/10 03:12
通りすがりさん3 

>> 483 こんばんは😊
早いレスをありがとうございます。

主さんは忙しそうですね?自分も夜勤に変わり、このところバタバタでした😣。
それに、最近は寒く感じる位で体調管理が大変です。

オカメは6日の朝にいつも通りカゴから出して放鳥したそうですが、先ず水を飲んで、餌を食べてから自由に過ごす感じですが、当日は餌を食べず母も少し気になった様でした。

それから、いつもの場所で過ごしていたそうですが(人を見つつ寛ぐ場所😊)、少しして母の肩に飛んで来てから、冷蔵庫の上に上がって直ぐに逝ってしまったそうです。

前にも書きましたが、歳と共に活発に動き回る事が減り、いつもの場所で毛繕いをしたり、昼寝をする事が増えていましたから、歳からの衰えは日々感じていました。

ただ、弱り切って死んでしまったと言うより、突然の発作の様に思えますね😔。
歳で体力も落ちていますし、人でも何か突然の不調(発作)もありますから、何かそんな気がしました😔。

No.485 20/10/10 03:41
暮らしている人さん166 

>> 484 レスありがとうございます、それは本当に突然だったのですね。お母様は落ち込んでいらっしゃいませんか?心配です
もしかしたら以前から体調は悪かったのかも知れません、インコや小さな動物(被捕食動物)は弱った姿を見せると真っ先に捕食者の餌食になるので、本能的にギリギリまで元気な姿を見せていて、見てわかるくらい体調が悪いってときにもう手遅れだったり、さっきまで元気だったのにいきなり…とかよくあるみたいです。

でもあまりに突然だと飼い主からしてもなかなか心の整理はつかないですよね。うちも猫2匹は徐々に衰弱していってから旅立ちましたが、一匹は急に体調悪くなり、病院行ったその日のうちに旅立ちました。

お葬式は済ませましたか?

先ほどのレスではあまりにびっくりししまい忘れてしまいましたが、オカメさんのご冥福をお祈りします
今頃は虹の橋の下で自由に飛び回ってると思います。

  • << 487 お気遣いありがとうございます。 母は年中一緒にいて、オカメには特にショックを受けていると思います。 自分も勤務が変わり、最近は朝帰りで日々オカメと接していたので、そんな感じはしなかったので、突然で本当にビックリしました。 主さんの言われる様に、弱さを見せない部分があったのかも知れませんが、当日は帰宅する少し前に突然起こった様で、帰宅すると母が泣いてまして、「死んだ」事を知りました。 主さんの猫も突然だった子が居たのですね! 動物は家飼いでも、本能的に弱さを見せないのですね。 友達に猫好きな人が居ると前に話しましたが、猫は死期が近付くと人から離れてひっそりと最期を迎えると言っていた記憶があります。 友達の半放し飼いの猫も、突然帰らなくて後日近くで死んでいるのが見付かったそうです。 オカメは歳だったので、いつかはこんな日が来ると思い、以前にペットのお葬式の業者も検索してましたから、母にどうするかを訪ねたところ、母が友達と相談して母の友達が植樹した木の下に埋葬する事になりました。 自分的には業者さんに依頼して、人と同じ様に火葬して、骨壺に入れて貰う事を考えていましたが、母の希望に任せる事にしました。 そうですね、天国で自由に遊び、飛び回ってくれて、たまに家にも様子見に来てくれればと思います(^_^)。

No.486 20/10/10 04:05
通りすがりさん3 

日々気温差が大きい時もあり、家の中と言っても、オカメも体調を崩していたのかも知れません。

ただ、寒く感じる時はエアコンで暖房を入れたりしていましたし、鳥によくある毛を膨らませて具合の悪そうな様子も無く、状況が突然だったので何か突発的な発作ではないかと思いました。

母は結構ショックを感じていますから、「歳だったから寿命だったと思うよ」とは話しました。

生き物を飼えば、殆どが人より寿命が短いですから、「お別れ」の時が来て辛い思いをするのは仕方ない事ですからね😢。

今後は母の様子を見つつ、新しい子をお迎えするかを考えていこうかとは思っていますが。

自分的には直ぐには難しいのと、これから寒くなる時期ですから、春先あたりに「お迎え」するかも知れません。

もう直ぐレスが一杯になりそうです😓。
最近は小鳥の話をする機会も殆ど無く、ペットは猫や犬の方も多く、主さんのスレでインコちゃんの話を読ませて頂いたり、オカメの話も出来て本当に良かったと思っています😄。

直ぐに新しい子をお迎えする事が出来ず、過去の話しか出来ませんが、良かったら又新スレをお願いしたいな?と思います(^_^)。

  • << 488 こんばんは。 本当に動物の死はいつかは受け入れないとならないですが、なかなか覚悟できないですよね それでも突然来るのはショックも大きいです ただ、長患いせずにピンピンコロリでお迎えが来たのはオカメさんにとってはあまり苦しまなかったと思うので良かった かも知れません。通院介護看病しながら衰弱していくペットを見ていくのは、これはこれで飼い主もペットも辛いですし。 うちは新入りの子のみその日のうちに旅立ちました。 調子が悪く病院に連れていき聴診器とレントゲンで診察したら、かなり厳しくもう長くないとその場で余命宣告、その日の夜に亡くなりました。死因がよくわからなかったのですが、肺に水が溜まってたみたいです。もしかしたらガンだったのかも?とのことです その日の前日まで食事はしてたから、オカメさんに似てるかも知れません。 年長猫は風邪の治りが悪くての衰弱死、末っ子猫は腎不全による衰弱死で、もう途中から餌も水もこちらが与えたり、病院で点滴を打たないと飲まない食べないという状態でしたし、トイレに行くのもできない等など解りやすいくらいに日に日に弱っていってました。 ペット葬ではなく、埋めることにしたのですね インコのような小さい動物は土にかえしたほうが自然でいいかもしれませんね。

No.487 20/10/10 04:48
通りすがりさん3 

>> 485 レスありがとうございます、それは本当に突然だったのですね。お母様は落ち込んでいらっしゃいませんか?心配です もしかしたら以前から体調は悪か… お気遣いありがとうございます。

母は年中一緒にいて、オカメには特にショックを受けていると思います。

自分も勤務が変わり、最近は朝帰りで日々オカメと接していたので、そんな感じはしなかったので、突然で本当にビックリしました。

主さんの言われる様に、弱さを見せない部分があったのかも知れませんが、当日は帰宅する少し前に突然起こった様で、帰宅すると母が泣いてまして、「死んだ」事を知りました。

主さんの猫も突然だった子が居たのですね!
動物は家飼いでも、本能的に弱さを見せないのですね。

友達に猫好きな人が居ると前に話しましたが、猫は死期が近付くと人から離れてひっそりと最期を迎えると言っていた記憶があります。

友達の半放し飼いの猫も、突然帰らなくて後日近くで死んでいるのが見付かったそうです。

オカメは歳だったので、いつかはこんな日が来ると思い、以前にペットのお葬式の業者も検索してましたから、母にどうするかを訪ねたところ、母が友達と相談して母の友達が植樹した木の下に埋葬する事になりました。

自分的には業者さんに依頼して、人と同じ様に火葬して、骨壺に入れて貰う事を考えていましたが、母の希望に任せる事にしました。

そうですね、天国で自由に遊び、飛び回ってくれて、たまに家にも様子見に来てくれればと思います(^_^)。



No.488 20/10/11 02:58
暮らしている人さん166 

>> 486 日々気温差が大きい時もあり、家の中と言っても、オカメも体調を崩していたのかも知れません。 ただ、寒く感じる時はエアコンで暖房を入れたり… こんばんは。
本当に動物の死はいつかは受け入れないとならないですが、なかなか覚悟できないですよね
それでも突然来るのはショックも大きいです
ただ、長患いせずにピンピンコロリでお迎えが来たのはオカメさんにとってはあまり苦しまなかったと思うので良かった
かも知れません。通院介護看病しながら衰弱していくペットを見ていくのは、これはこれで飼い主もペットも辛いですし。

うちは新入りの子のみその日のうちに旅立ちました。
調子が悪く病院に連れていき聴診器とレントゲンで診察したら、かなり厳しくもう長くないとその場で余命宣告、その日の夜に亡くなりました。死因がよくわからなかったのですが、肺に水が溜まってたみたいです。もしかしたらガンだったのかも?とのことです
その日の前日まで食事はしてたから、オカメさんに似てるかも知れません。
年長猫は風邪の治りが悪くての衰弱死、末っ子猫は腎不全による衰弱死で、もう途中から餌も水もこちらが与えたり、病院で点滴を打たないと飲まない食べないという状態でしたし、トイレに行くのもできない等など解りやすいくらいに日に日に弱っていってました。

ペット葬ではなく、埋めることにしたのですね
インコのような小さい動物は土にかえしたほうが自然でいいかもしれませんね。

  • << 490 おはようございます😊。 動物も歳と共に衰え、以前老齢の小鳥の動画も観ましたが、痛々しいものがありました。 主さんの猫も段々弱っていく姿を見るのは相当辛い思いをしたと思います😢。 オカメは殆ど苦しむ事も無く一瞬で逝けたのは幸いだったのかなと思う様にしていますが、気持ちの中では受け入れられない部分もありますね😢。 オカメがいつも居た寛ぎの場所、鳥部屋も見てしまいますね。 なんか鳴き声が聞こえて来そうな…😅。 母はもっとショックを受けていると思うので、なるべくオカメの話はしない様にはしています。 それから、前にも書きましたが、今はペット葬儀の業者も多く、自分は業者に依頼してと考えていましたが、母の思いと考えで埋葬する事になりました。 今後は気持ちが落ち着いて来たら、又新たにお迎えするかを母と相談しながら考えていこうかと思っています。 お迎えするにしても、雛から餌付けして育てるのは母一人では大変なので、そのあたりも含めてセキセイ、オカメ、文鳥で考えてみようかと思っています😊。

No.489 20/10/11 03:13
暮らしている人さん166 

私としてはお母様の落ち込みが心配です。うちも猫3匹でしたが、実は先代猫と末っ子猫の間にもう一匹猫がいて、その猫を母が大変かわいがっていたのですが、ある日外に遊びにでたままそれっきり帰ってこなくなりました。連日探しましたが見つからず
母の落ち込みはかなりひどく泣いてました。それでそれから2年近く経った頃に、そのいなくなった猫にそっくりな子猫を見つけて拾ったのが、新入り猫なんです😅母もとても喜んでデレデレにかわいがってました(笑)

なので、また新しい子のお迎え、検討されたらお母様も元気を取り戻されると思います。鳥部屋もずっとそのままにするのは寂しいだろうし
亡くなったばかりで不謹慎ですが、春になったら新しい子をお迎えしようと楽しみを持つのもいいと思います。
どんな子をお迎えしようかなと考えるだけで楽しくなりますよね。
ちなみにお迎えするならまたオカメですか?
私も次の春こそには新しい子をお迎えしたいと思ってます
オカメも魅力的ですが、ちょっと余裕がないので前に話したようにセキセイか、文鳥、どちらかのお迎えを考えてます。

いまは別端末(使いづらい。汗)からなので、本端末が使えるようになったら、新スレ立てようかなと思います😄

  • << 491 主さんのお母さんも可愛がっていた子が居なくなって、それからずっと色々な思いあった中、そっくりな猫に出会えたのは何か「縁」とか「巡り合わせ」と思ってしまいますし、居なくなった子の生まれ変わり?かと思える部分がありますね😆。 主さんの考えの様に、母の寂しさを考えると、なるべく早めにお迎えする方が良いとの思いもありますので、そこはタイミングをみて聞いてみようかと思います😊。 オカメは破壊が酷いし、脂粉の問題もありますので、セキセイか文鳥も考えていますが、母がオカメと比べてしまうのもありそうで、又オカメが良いかなぁの考えがあります。 主さんもお迎えをするにあたって、春先までまだ時間があるので、色々と思うのも楽しい時間ですね😄。 セキセイ以外異種との相性の問題は、ショップの方に聞いて参考にされるのも良いかと? 新スレの時はレスをお願いします😊。

No.490 20/10/11 11:49
通りすがりさん3 

>> 488 こんばんは。 本当に動物の死はいつかは受け入れないとならないですが、なかなか覚悟できないですよね それでも突然来るのはショックも大きいで… おはようございます😊。

動物も歳と共に衰え、以前老齢の小鳥の動画も観ましたが、痛々しいものがありました。
主さんの猫も段々弱っていく姿を見るのは相当辛い思いをしたと思います😢。

オカメは殆ど苦しむ事も無く一瞬で逝けたのは幸いだったのかなと思う様にしていますが、気持ちの中では受け入れられない部分もありますね😢。

オカメがいつも居た寛ぎの場所、鳥部屋も見てしまいますね。
なんか鳴き声が聞こえて来そうな…😅。

母はもっとショックを受けていると思うので、なるべくオカメの話はしない様にはしています。

それから、前にも書きましたが、今はペット葬儀の業者も多く、自分は業者に依頼してと考えていましたが、母の思いと考えで埋葬する事になりました。

今後は気持ちが落ち着いて来たら、又新たにお迎えするかを母と相談しながら考えていこうかと思っています。

お迎えするにしても、雛から餌付けして育てるのは母一人では大変なので、そのあたりも含めてセキセイ、オカメ、文鳥で考えてみようかと思っています😊。

  • << 492 主です。本端末使えるかなと打ってます そうですね、元気だった動物が衰え、ヨロヨロになる姿を見ていくのも悲しくなります😫 うちのねこたちもみな老齢でいつお迎えが来てもおかしくはない年齢ではあったので、覚悟はできてましたが💦 でもどんな死に方でも飼い主はあのときああすれば良かった、こうすべきだったと考えては後悔してしまいますよね。 新入り猫は極度の病院嫌いだったので、あまり病院には連れていかなかったので、もっと早く病院に行ってれば…とか思いましたが、でももう病院行って病気見つかっても手術できるような年齢じゃなかったし、結局は見守るしかなかったと思いますが💦 動物にとっては恐怖でしかない病院に連れていくというのも、考え方によっては人間のエゴですよね😢 昔の人類だって、ほとんどの人は病院に行って治療するわけではなく、高齢になって体調崩したら寿命だと受け入れて自然に任せていたのだし。 お母さまは少しは元気になりましたか? うちはねこたちは火葬しましたが、インコは体も小さいのでお墓に埋めるか、できるならプランター葬でとか考えてます

No.491 20/10/11 12:30
通りすがりさん3 

>> 489 私としてはお母様の落ち込みが心配です。うちも猫3匹でしたが、実は先代猫と末っ子猫の間にもう一匹猫がいて、その猫を母が大変かわいがっていたので… 主さんのお母さんも可愛がっていた子が居なくなって、それからずっと色々な思いあった中、そっくりな猫に出会えたのは何か「縁」とか「巡り合わせ」と思ってしまいますし、居なくなった子の生まれ変わり?かと思える部分がありますね😆。

主さんの考えの様に、母の寂しさを考えると、なるべく早めにお迎えする方が良いとの思いもありますので、そこはタイミングをみて聞いてみようかと思います😊。

オカメは破壊が酷いし、脂粉の問題もありますので、セキセイか文鳥も考えていますが、母がオカメと比べてしまうのもありそうで、又オカメが良いかなぁの考えがあります。

主さんもお迎えをするにあたって、春先までまだ時間があるので、色々と思うのも楽しい時間ですね😄。

セキセイ以外異種との相性の問題は、ショップの方に聞いて参考にされるのも良いかと?

新スレの時はレスをお願いします😊。

  • << 493 母ももう猫はいらない!と言ってたのに、新入り猫の姿を見たとたんメロメロになってましたね(笑) 賛否あると思いますが、ペットを失った辛さを癒すのは新しい子をお迎えがするのが一番いいのかな、と思います 私も猫全員看取ったあとは、新しい猫をお迎えできたらなあなんて考えてましたが、色々考えて猫のお世話をするのは大変だしと思い諦めました。でもまだトイレとか猫グッズはひそかにしまってあります💦 私もセキセイか文鳥~で考えてましたが、文鳥についての解説動画を見てたら、文鳥は人懐っこいけど、飼い主オンリーで飼い主以外には全くなつかない性格みたいです。オンリーワンももちろんかわいいですが、うちのインコの、人を怖がらず誰にでもなつくフレンドリーさは誰からも愛されていいしなあ~、と考え、またお迎えするならまたセキセイにしようと考えをかためてます😄 ただ、うちのインコ、陽気で人懐っこいですが、気が強くかなり凶暴で力が強いのが心配ですが💦

No.492 20/10/13 17:07
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 490 おはようございます😊。 動物も歳と共に衰え、以前老齢の小鳥の動画も観ましたが、痛々しいものがありました。 主さんの猫も段々弱っていく… 主です。本端末使えるかなと打ってます

そうですね、元気だった動物が衰え、ヨロヨロになる姿を見ていくのも悲しくなります😫
うちのねこたちもみな老齢でいつお迎えが来てもおかしくはない年齢ではあったので、覚悟はできてましたが💦
でもどんな死に方でも飼い主はあのときああすれば良かった、こうすべきだったと考えては後悔してしまいますよね。

新入り猫は極度の病院嫌いだったので、あまり病院には連れていかなかったので、もっと早く病院に行ってれば…とか思いましたが、でももう病院行って病気見つかっても手術できるような年齢じゃなかったし、結局は見守るしかなかったと思いますが💦
動物にとっては恐怖でしかない病院に連れていくというのも、考え方によっては人間のエゴですよね😢
昔の人類だって、ほとんどの人は病院に行って治療するわけではなく、高齢になって体調崩したら寿命だと受け入れて自然に任せていたのだし。


お母さまは少しは元気になりましたか?
うちはねこたちは火葬しましたが、インコは体も小さいのでお墓に埋めるか、できるならプランター葬でとか考えてます

  • << 494 こんばんは😊 端末直りましたね? 人(飼い主)が良いと思っても、病院嫌いの猫を病院に連れて行くのは、猫にとっては凄いストレスになっているでしょうし、その度に恐怖や苦痛を与えるのはどうなんでしょう😓? 人も「病院嫌い」の人が多くいますが、人は自身の意思で選択出来ますけど、ペットは飼い主の考えに任せるしか無いから選択肢はありませんが、病院に連れて行く事が全て良いのか?とは思います。 子供の頃は、今のように動物病院も無く、寿命と受け入れる事が多かったと思いますし、特に小鳥を扱える病院も少なく近所でも動物病院に連れて行ったと聞いた事が無かったです。 今は人も動物も医学の進歩で治る病気も増えましたが、自然界では流れに任せるのも運命(寿命)ですからね。

No.493 20/10/13 17:19
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 491 主さんのお母さんも可愛がっていた子が居なくなって、それからずっと色々な思いあった中、そっくりな猫に出会えたのは何か「縁」とか「巡り合わせ」と… 母ももう猫はいらない!と言ってたのに、新入り猫の姿を見たとたんメロメロになってましたね(笑)
賛否あると思いますが、ペットを失った辛さを癒すのは新しい子をお迎えがするのが一番いいのかな、と思います
私も猫全員看取ったあとは、新しい猫をお迎えできたらなあなんて考えてましたが、色々考えて猫のお世話をするのは大変だしと思い諦めました。でもまだトイレとか猫グッズはひそかにしまってあります💦

私もセキセイか文鳥~で考えてましたが、文鳥についての解説動画を見てたら、文鳥は人懐っこいけど、飼い主オンリーで飼い主以外には全くなつかない性格みたいです。オンリーワンももちろんかわいいですが、うちのインコの、人を怖がらず誰にでもなつくフレンドリーさは誰からも愛されていいしなあ~、と考え、またお迎えするならまたセキセイにしようと考えをかためてます😄

ただ、うちのインコ、陽気で人懐っこいですが、気が強くかなり凶暴で力が強いのが心配ですが💦

  • << 495 なんかミクルの表示の仕方が変わりましたね😅。 今日、母がふと「なんか毎朝世話をしていたのに、居ないと寂しいね」と漏らしました。 毎日朝から晩まで自由に飛び回り、身近で暮らしていたのですから、何か静かで寂しさは感じます。 自分にしても、オカメが常に寛いでいた場所を見上げたり、鳥部屋を覗いたりしてしまいます(>_<)。 そんな訳で「又飼おうか😄?」とだけ聞いたのですが、「いや、いい」と拒否されました😓。 本心は寂しいけど、又飼うとなるとお世話や気遣いも大変ですから、そのあたりもあるのでしょう。 主さんの考えと同じで、新たにお迎えするのが良いかな?と思いますし、自身の中では春先にお迎えを考えているのもあるのですが、メインのお世話は母頼みになるので、今後も様子を見つつ決める事になりそうです。 主さんのお母様もメロメロだったそうで、お迎えしたら喜ぶとは思うんですけどね😌。 主さんが猫のグッズを保管して居るのも分かります。 もしかしたら、又お迎えする日が来るかも知れないのと、半分は思い出の品との思いがあるんじゃないかと? →続く😅

No.494 20/10/13 21:00
通りすがりさん3 

>> 492 主です。本端末使えるかなと打ってます そうですね、元気だった動物が衰え、ヨロヨロになる姿を見ていくのも悲しくなります😫 うちのねこた… こんばんは😊
端末直りましたね?

人(飼い主)が良いと思っても、病院嫌いの猫を病院に連れて行くのは、猫にとっては凄いストレスになっているでしょうし、その度に恐怖や苦痛を与えるのはどうなんでしょう😓?

人も「病院嫌い」の人が多くいますが、人は自身の意思で選択出来ますけど、ペットは飼い主の考えに任せるしか無いから選択肢はありませんが、病院に連れて行く事が全て良いのか?とは思います。

子供の頃は、今のように動物病院も無く、寿命と受け入れる事が多かったと思いますし、特に小鳥を扱える病院も少なく近所でも動物病院に連れて行ったと聞いた事が無かったです。

今は人も動物も医学の進歩で治る病気も増えましたが、自然界では流れに任せるのも運命(寿命)ですからね。

  • << 497 うちの上のねこたちは自力で餌を食べなくなったので、ほぼ毎日病院に通って皮下点滴をしに行ってました😓自宅では強制給餌(スポイトで無理矢理餌を流して食べさせる行為です)をしてました。いま思えば、生かすためとはいえ、正直こういうもどうだったのだろう?と思います💦 人間は寿命を迎えると一切食事をとらなくなるのだとか。食べなくなると寿命が来たんだなと悟るのだそうです。猫もそうだと思うので、食べなくなった時点で寿命と受け入れて無理強いしないというのも選択のひとつだったんですよね。 ストレスを与えて延命させてただけだったのかと、何が良かったのか解らないですね😫 でもまだ若かったり、治療して治る病気なら病院で適切に治療を受けるべきだとは思います。うちのインコも卵詰まりで、お医者さんが卵を取り出してくれたおかげで命が助かったわけですし😅 ちなみに長寿大国と言われる日本ですが、寝たきりの高齢者の数も世界一だそうです😓 医療がいくら発展して長生きできるようになったといっても、10年も20年も寝たきりだとそれはいいことなのかな?と疑問に思います。医療費もかさみますし😫 健康寿命がいかに大事ということが解りますよね。 本当にオカメおじいさんさんのように、健康長寿で長生きして、直前まで元気である日ポックリ、というのが一番理想だと思います。

No.495 20/10/13 21:38
通りすがりさん3 

>> 493 母ももう猫はいらない!と言ってたのに、新入り猫の姿を見たとたんメロメロになってましたね(笑) 賛否あると思いますが、ペットを失った辛さを癒… なんかミクルの表示の仕方が変わりましたね😅。

今日、母がふと「なんか毎朝世話をしていたのに、居ないと寂しいね」と漏らしました。

毎日朝から晩まで自由に飛び回り、身近で暮らしていたのですから、何か静かで寂しさは感じます。

自分にしても、オカメが常に寛いでいた場所を見上げたり、鳥部屋を覗いたりしてしまいます(>_<)。

そんな訳で「又飼おうか😄?」とだけ聞いたのですが、「いや、いい」と拒否されました😓。

本心は寂しいけど、又飼うとなるとお世話や気遣いも大変ですから、そのあたりもあるのでしょう。

主さんの考えと同じで、新たにお迎えするのが良いかな?と思いますし、自身の中では春先にお迎えを考えているのもあるのですが、メインのお世話は母頼みになるので、今後も様子を見つつ決める事になりそうです。

主さんのお母様もメロメロだったそうで、お迎えしたら喜ぶとは思うんですけどね😌。

主さんが猫のグッズを保管して居るのも分かります。
もしかしたら、又お迎えする日が来るかも知れないのと、半分は思い出の品との思いがあるんじゃないかと?
→続く😅

  • << 498 やっぱりお母様は飼いたくないとおっしゃいますか😅現実的なことを考えたりすると二の足は踏みますよね。私も猫を飼いたいなと考えたとき、健康なら20年は生きることや、つめとぎで家を壊されることや、春になれば毛がすごい抜けること、臭いこと等々デメリット部分を色々考えたり、飼うなら里親から…とか保健所から…とも考えましたが、行動には出ませんでした。 それでも動物のいない生活は寂しくて、飼い始めたのがインコなので😅 やっぱり動物のいる生活は楽しいです😄 猫グッズはいつか飼ったときのため…とか、捨てられないな…とかでなんだかんだでとってます あと、自分から積極的には飼おうとは思いませんが、もし道を歩いていて捨て猫がいたり、病気の子猫がいたりしたとき保護してそのまま飼うかもな…とかそんなことを考えてます😅

No.496 20/10/13 22:15
通りすがりさん3 

そうですかぁー😅?
文鳥はそういうところがあるんですね!
全く知りませんでした。

その点インコは本当に人に慣れますし、誰でも飼い易く可愛いとの思いがあります😆。

主さんのインコちゃんは、話を読んでいると凄く可愛く感じています。
主さんに本気噛みするのは迷惑な事ですが、なんか「私と遊びなさいよ」とアピールしているのを想像したりもしていました😁。

前にも書いた?と思いますが、過去に飼ったセキセイはメスの方が気の強い子が多かった様に思いますし、新しい子と馴染めるかは相性の問題があって、実際に飼ってみないと分からない部分かと思います。

最初は合わなくても、時間と共に仲良くなる、若しくは最初から気の合う場合もあるのは人も同じですよね😊。

春先が楽しみになりましたね😆?

オカメを飼うと決めてからは、その日が待ち遠しかったです😄。
あれから二十数年、過ぎてしまえば本当にあっという間だったなぁ!

うちも、母の思いや状況で考えようと思いますが、オカメはセキセイに比べてお世話が大変だったと思ったのも事実で、今はまだ決められない状況です。

過去の記憶からセキセイも可愛くて、又飼いたいとの思いはあるのです(^_^)。

やっぱりインコは良いですね😆。

  • << 499 文鳥はなつく人にはなつくけどそうでない人には一切興味なかったり怯えたりで、飼い主以外の他人からしたら「可愛くない!」って思うのだそうです。代わりに飼い主からしたらめっちゃ可愛いみたいですが… でもやっぱり誰にでもフレンドリーで人懐っこい子のほうが可愛いと思います😄 そうそう、うちのインコの本気噛みは「私と遊びなさい!」「私に注目しなさい!」と言ってる感じです💦 新しい子のお迎えも相性が一番気になるところなんですよね。いままで一羽飼いでわがまま気ままに育った♀セキセイがどこまで受け入れられるか… オカメは飼ったことないですが、価格がセキセイよりずっと高いこと、身体も大きい、またとても長生きする、オカメパニックや、しふん等々考えると魅力的ですが現実的にはちょっと難しいなと判断してます。 あっ、でもインコなら、セキセイやオカメの他にも、コザクラインコとか、オキナインコとか、ウロコインコとか色々な魅力的な可愛いインコ、たくさんいますよね😆

No.497 20/10/14 02:45
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 494 こんばんは😊 端末直りましたね? 人(飼い主)が良いと思っても、病院嫌いの猫を病院に連れて行くのは、猫にとっては凄いストレスになって… うちの上のねこたちは自力で餌を食べなくなったので、ほぼ毎日病院に通って皮下点滴をしに行ってました😓自宅では強制給餌(スポイトで無理矢理餌を流して食べさせる行為です)をしてました。いま思えば、生かすためとはいえ、正直こういうもどうだったのだろう?と思います💦

人間は寿命を迎えると一切食事をとらなくなるのだとか。食べなくなると寿命が来たんだなと悟るのだそうです。猫もそうだと思うので、食べなくなった時点で寿命と受け入れて無理強いしないというのも選択のひとつだったんですよね。

ストレスを与えて延命させてただけだったのかと、何が良かったのか解らないですね😫


でもまだ若かったり、治療して治る病気なら病院で適切に治療を受けるべきだとは思います。うちのインコも卵詰まりで、お医者さんが卵を取り出してくれたおかげで命が助かったわけですし😅


ちなみに長寿大国と言われる日本ですが、寝たきりの高齢者の数も世界一だそうです😓 医療がいくら発展して長生きできるようになったといっても、10年も20年も寝たきりだとそれはいいことなのかな?と疑問に思います。医療費もかさみますし😫
健康寿命がいかに大事ということが解りますよね。
本当にオカメおじいさんさんのように、健康長寿で長生きして、直前まで元気である日ポックリ、というのが一番理想だと思います。

No.498 20/10/14 02:56
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 495 なんかミクルの表示の仕方が変わりましたね😅。 今日、母がふと「なんか毎朝世話をしていたのに、居ないと寂しいね」と漏らしました。 … やっぱりお母様は飼いたくないとおっしゃいますか😅現実的なことを考えたりすると二の足は踏みますよね。私も猫を飼いたいなと考えたとき、健康なら20年は生きることや、つめとぎで家を壊されることや、春になれば毛がすごい抜けること、臭いこと等々デメリット部分を色々考えたり、飼うなら里親から…とか保健所から…とも考えましたが、行動には出ませんでした。
それでも動物のいない生活は寂しくて、飼い始めたのがインコなので😅
やっぱり動物のいる生活は楽しいです😄

猫グッズはいつか飼ったときのため…とか、捨てられないな…とかでなんだかんだでとってます
あと、自分から積極的には飼おうとは思いませんが、もし道を歩いていて捨て猫がいたり、病気の子猫がいたりしたとき保護してそのまま飼うかもな…とかそんなことを考えてます😅

No.499 20/10/14 03:07
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 496 そうですかぁー😅? 文鳥はそういうところがあるんですね! 全く知りませんでした。 その点インコは本当に人に慣れますし、誰でも飼い易… 文鳥はなつく人にはなつくけどそうでない人には一切興味なかったり怯えたりで、飼い主以外の他人からしたら「可愛くない!」って思うのだそうです。代わりに飼い主からしたらめっちゃ可愛いみたいですが…

でもやっぱり誰にでもフレンドリーで人懐っこい子のほうが可愛いと思います😄
そうそう、うちのインコの本気噛みは「私と遊びなさい!」「私に注目しなさい!」と言ってる感じです💦

新しい子のお迎えも相性が一番気になるところなんですよね。いままで一羽飼いでわがまま気ままに育った♀セキセイがどこまで受け入れられるか…


オカメは飼ったことないですが、価格がセキセイよりずっと高いこと、身体も大きい、またとても長生きする、オカメパニックや、しふん等々考えると魅力的ですが現実的にはちょっと難しいなと判断してます。


あっ、でもインコなら、セキセイやオカメの他にも、コザクラインコとか、オキナインコとか、ウロコインコとか色々な魅力的な可愛いインコ、たくさんいますよね😆

No.500 20/10/14 03:11
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

いま新スレ立てました
もしよろしかったらこちらでお願いします

http://mikle.jp/thread/3161735/?guid=ON

小鳥飼い・小鳥好きが集うスレ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ペット自慢・相談掲示板のスレ一覧

犬🐶、猫😺を初めとするペットの自慢話やしつけ、病気の相談などについて情報交換しましょう❗(※里親募集はできません)

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧