注目の話題
お手数をずっとおてすうと読んでいました
なぜ男にすがる?
復縁できると思いますか?

親が口を挟んで良いのはどこからですか?

レス47 HIT数 4160 あ+ あ-

通行人
15/04/09 03:37(更新日時)

低学年の子供の、友達達からの嫌がらせ?に親が口を出すと、学校側に過保護、弱いと思われても仕方ないのでしょうか?

No.2201844 15/03/31 22:46(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6 15/04/01 08:42
通行人0 

ありがとうございます。『やめて』『なんでそんなことするの?』と言えている場合で、物が無くなったり、嫌だと言ってるのに取り上げられたり、言葉の場合ですかね。異性からは、嫌い、汚ねー、ブス、の発言や話しかけても無視して逃げたり、殴る格好してこられて避けたら、避けてやんのって笑って、笑わないでと言ったら更に笑ったり、同性からも、見られて最悪とか言われてたりで
我慢の限界に達して身体症状が出て親に言えて登校拒否をした場合、それでも、弱い、過保護となるのでしょうか

  • << 9 主さんは、親? 立派な虐めですよそれ。 そんな状態になるまで主さんは過保護だと思われたくないからと放置してたの? 子供大事じゃないの? 身体的な暴力、言葉の暴力等、それじゃなくても子供の力で解決出来そうにもない問題には直ぐ対応します。 私はね。
  • << 19 私の子どもが、そんな事をされていたら、学校に乗り込んで行きます。 そして、先生にも報告します。先生が子供達に、事の良し悪しを教えたり、行動しないなら、私が子供達に説教します。 それでも虐めがなくならないなら、マスコミに…と言います。 過保護で結構。怖い母親、ウルサイ、面倒臭い親と言われても結構です。 自分の子どもを守れるのは、親だけだと思いますから、私は自分の子供を守る為なら鬼にもなります。

No.8 15/04/01 09:17
通行人 

>> 7 ありがとうございます。当初担任には聞いていましたが、仲良しですの一点張りでした。そもそも見えない所で行われるものですが、授業中にあった事もあります(授業中たち歩ける環境だったので)
本人いわく、すぐ終わると思ったから、自分で解決できると思ったから先生には言えなかった、です
そういう発言されても、入っていこうと努力した結果、疲れきってしまうのは、弱いんでしょうか

No.16 15/04/02 00:01
通行人 

ありがとうございます。放置してないです。逆に動きすぎて、間違った行動してしまったかなと後悔しています。
子供の気持ちを聞けて登校拒否した日に担任が来たのでその時聞けていた一部のことを担任に話し、その日は遅れて教室まで送って行きました。授業中なのに私を見に廊下に出てくる子もいました。(授業中に、たち歩ける環境がイタズラしやすくなるんだと思います)。その日に一つの件に関しては謝らせて仲直りしましたと報告受けました
翌日から子供は行かず、教頭は電話で休み癖がつくので来て欲しいと言い、担任は、謝らせたので解決しましたが何が問題ですか?と言うので、カウンセラーを頼んだら、校長と相談しますと帰って行き、カウンセラーと会った日、校長に『お母さんはとっても行動的ですね、感心します』的な事を言われ、その後も色々あり、校長と会った時に、『学校は勉強だけじゃなく友達といろんな体験をして大人になる準備もする所だから来て欲しい』と言われ
消しゴムも何度も無くなってるのを伝えたからか、使い古したコロコロの消しゴムが何個か入った袋を見せられ、教室に落ちていた消しゴムなんですが、ありませんか?と言われ、子供が確認して、無いと言ったら『そっかぁ、じゃあ仕方ないなぁ』と言われました。あったから良い、無かったら仕方ないと言うものでも無いですし、クラスに事実確認もしようとしないし、改善の様子も見られず、20人もいない1クラスで、男女あわせれば半数以上に嫌な事を言われたりされたりしているので、もうこの学校では無理だと判断し、子供の気持ちを聞き、転校手続きをしました。教育委員会から転校の許可がおり、学校にも連絡してるので次の学校に連絡して親子で一度行ってくださいとのことで、もう今の学校は関係ないといえば関係ないんでしょうが、やりすぎだったのでは?と自分でも間違っていたか、どれが正解だったのか、わかりません。
学校へは行きたいけど、今の学校はもう無理と言う子供に対し、乗り越えさせるために新学期からも登校拒否を見守るのか、もう意地悪は無いからと説得して無理やり連れて行けば良かったのか、と考える日々です。

  • << 21 もう転校すると決めたなら、それに向かうしかないと思います。 お子さんの意志でもあるんでしょ? 今になって、ぶれてはお子さんも不安になっちゃいますよ。 この転校は正しかったんですよ!!

No.17 15/04/02 00:05
通行人 

子供には何度も、どこに行っても嫌な事はある、受け入れてもらえないかもしれない事を話しましたが、それでも今の学校よりマシだと言っています

No.18 15/04/02 00:08
通行人 

14さん、子供に『真っ暗な中でパソコンカチカチする引きこもりになるのかー笑』と言うと子供は『ならないよー!』と笑ってました
がさすがに小学校中学校ずっと行かないと高校も行けないでしょうし将来に影響してしまうので、早々と行動してしまいました。

No.23 15/04/02 09:27
通行人 

>> 20 学校にスクールカウンセラーが居るなら、自分の子どもだけじや無く、虐めている子供の心のケアもお願いしちゃいます。 ありがとうございます。学校は相手の名前も聞いてこないですし、不登校になってから、こういう指導しました等の報告もなく、お便りには早く元気になってねと友達からのメッセージが書いてあったので、体調不良だと言われているのだと感じました。
相手にカウンセリング受けさせるなんて考えてもないと思います。

No.24 15/04/02 09:31
通行人 

>> 21 もう転校すると決めたなら、それに向かうしかないと思います。 お子さんの意志でもあるんでしょ? 今になって、ぶれてはお子さ… ありがとうございます。子供は学校に行きたいと言って、校区外の転校の申請の結果もどうだった?と気にしてます。校区外までして行かせて良かったのかとも思いましたが、本人の意思でもあります。
家をこのままで校区外すると噂もされるし、家が学校の近くなので見られる事も説明しましたが、それでも良いと、そこだけ強いです
本来学校、遊ぶのが大好きな子供なので行きたいんだと思います。
新学期まで残り少ないですが学校に出向いて準備したいと思います

No.25 15/04/02 09:37
通行人 

>> 22 ひどい学校ですね! 学校は後ろめたいからこそ、過保護のように言いくるめるんですよ? 校長もダメなら、教育委員会に相談して下さい。 過保… ありがとうございます。後ろめたいから過保護のように言うのですか?
自分で、解決しようとして親にも言わず、消しゴム取られても大丈夫なように2つ持って行ったり、無視されても自分から入っていく努力をした子供を弱いとは思えなくて、弱いだの過保護だの思われたら、腹立たしい気持ちになってしまいます
校長に、元気で明るくて甘え上手なお子さんだからクラスが明るくなると期待してます、と言われたので、どういう意味か聞いたら、大人しいクラスだから、と言われました
嫌がらせをクラスの半数で行われているのに大人しいクラスだとは‥
教育委員会には校区外の転校申請のため、行き事情を話したら、申請は受け付けますが、学校にも指導しないといけないので、と言われ
それから校長と会った時に、突然謝罪の嵐だったので指導されたからだと思いますが、それからも色々発言されなので、心からの謝罪ではないと思いました

習い事はスポーツではないですが、やっています。

No.26 15/04/02 09:41
通行人 

質問なのですが、双方の学校には教育委員会から連絡がいってますが、次の学校にはこちらが連絡し出向きますが、今の学校からは何の連絡もありませんが、このまま何の連絡もなく、せず、終わりで良いのでしょうか?
お世話になった挨拶した方が良いでしょうか?手紙ではダメでしょうか?
行動的なお母さんだの、我が子が弱いみたいに言われたりして若干反論もしたくなってしまいました

  • << 28 大人しいクラスだとか、行動的なお母さんだとか、ほんと嫌みったらしい!最低だと思います。 モラハラなんかそんな感じですよね? 自分の欠点を上手にすり替えて、さも相手が悪いかのように思いこませる。 話術に洗脳されちゃダメですよ。 教育現場が腐りきってるのは、世間も周知の事実。 何が正しいか、自分とお子さんを一番に信じて、判断してください。 私はもう、マスコミに訴えたいくらい、読んでて悔しいです。 お子さんも、主さんも、とても頑張ってると思います。 でも、転校できそうで良かったですね! 挨拶なんかしたくないなら、お世話になりましたとか一切言わず、何か手続きがあれば伺いますが?と一声かけるくらいかな。 何もないと言われたら、 「そうですか、良かったです。 転校後も、トラウマの後遺症がないかなど、数年間は観察したいと思ってます。 先生が言われた言葉も、全て書き残してありますよ。 子供の心の傷が消えない場合は、またお会いする事もあるかと思いますが、その時はどうぞ宜しくお願いします。 それでは失礼致します」 と、警告を残します、私なら。 あとは何も言われないうちに、素早く電話を切ります。 怒っていいんですよ! 怒るだけの事をされたんだから。 頭を下げて、転校した先で死ぬまで憎み続けても、あっちは痛くも痒くもない。 じわじわと、長い時間をかけて怒りが全身に浸透した頃には、言い返すチャンスと権利を失ってるんだから。 教育委員会の評価や、新しい学校の事を考えると、穏便に済ますのもひとつの手ではありますが。 トラウマが残らなければ、こちらでいいとも思うのですが。 難しいですね。

No.27 15/04/02 09:46
通行人 

>> 22 ひどい学校ですね! 学校は後ろめたいからこそ、過保護のように言いくるめるんですよ? 校長もダメなら、教育委員会に相談して下さい。 過保… 22さん、書き忘れました。そうなんです、低学年でそんな、クラスの雰囲気に我慢して登校しても、きっと心から楽しめないと思うし、もう恐怖心と不信感がついてしまってるので今の学校に行かせて、大人になってから病んでしまうのが心配でした。
できればこのままの純粋な心で恐怖心なく楽しめる学校に行かせてやりたいと思いました
自分自身、大人になってからですが、友達数人から裏切られ、それと関係あるかわかりませんが、人と接するのも苦手で、まわりからどう思われるかばかり気にしていて、行事や保護者付き合いも苦痛なのでそうなってほしくないです。

No.32 15/04/03 09:08
通行人 

皆さん本当有難うございます。私はやりすぎたかなと後悔してましたが、みなさんのレスで少し安心出来ることができました。
本当にありがとうございます。
やはり嫌味ですよね‥、行動的なお母さんで感心します、とか
子供同士いろんな体験をして大人になる準備だから来て欲しいって言葉から、そんな子供のイザコザくらいある、と言われているように感じ、悔しかったです
事実も調査せずに。
教育委員会にいったからか、4週間目に校長と会った時、うちの子が休んでからクラスみんなに毎毎日、意地悪はダメだと指導しましたと言われましたが、指導してるなら指導してるでこちらにそれを伝えてもらわないとわからないですし、指導してるのに納得しない親みたいになって少しむかつきました。

No.33 15/04/03 09:13
通行人 

あと、昨日校長がきて、新学年の担任が決まったからね、楽しみだね、またプリント持ってくるね、と訪問があったんですが、次の小学校は市をまたぐのでそちらの市の教育委員会から、次の学校には電話してるので、連絡とってくださいと言われて連絡とって話を進めたのですが、こちらの教育委員会は今の学校に校区外許可おりたことも学校に報告してないようで、市の教育委員会の対応の差も感じます

No.34 15/04/03 09:15
通行人 

>> 28 大人しいクラスだとか、行動的なお母さんだとか、ほんと嫌みったらしい!最低だと思います。 モラハラなんかそんな感じですよね? 自分の欠点を… 28さん、見ず知らずの私の為にそこまで思っていただき、有難うございます。本当に。感謝します

他の皆さんも有難うございます

  • << 37 いえいえ。お疲れさまです。 謝ってるのに許さないみたいに誘導するのも悪質ですね。 イジメ自殺の報道を見る度に、学校への不信感は募るばかりです。 主さんは、優しくて、とてもいいお母さんだと思いますよ。 何でも相談できるのが、その証拠だし、前向きないい子に育っていますしね。 新しい学校では、お友達がたくさん出来ますように。

No.38 15/04/03 11:16
通行人 

>> 35 全スレ読んでないですが子供がそこまでされて悠長に、このまました子供達が中学、高校と上がったら 皆さん許容範囲に驚きました。 主さん解決は… 35さんありがとうございます。進展と結果はレスに書いてあるのでそこを読んで頂けたら幸いです。
子供の味方になり動きすぎたことを後悔していましたが、子供が転校を喜んでいるので結果としては良かったのかな?と思います
ありがとうございます

No.39 15/04/03 11:28
通行人 

>> 37 いえいえ。お疲れさまです。 謝ってるのに許さないみたいに誘導するのも悪質ですね。 イジメ自殺の報道を見る度に、学校への不信感は募るばかり… 22さん何度もありがとうございます。クラスみんなに指導してました、と過去形で言われましたが、事実確認せず、意地悪はだめです!とみんなに言うだけでは解決しないと思います‥
悪意があってやっていても、悪意がなくやっていても、なぜそのような事をしたのか、言ったのか、を聞いてもらわないと根本的な解決にはならないように感じてしまいます。

意地悪があり行けないと言ってるのに『ルールが変わると疲れちゃったのかな?』とも言われました
教育委員会にいってからは、やたら『毎日毎日気になってました』とか、顔を見れば『元気そうで安心ですね』と言われたりです。
家にいれば意地悪もなく元気で当然だと思うし、言葉の端々に意地悪は無かったかのようにされていたので‥

新学年からはまた笑顔で行ってくれるように願ってます。
本当にありがとうございます

No.41 15/04/03 14:37
通行人 

>> 40 40さん有難うございます。担任には相談しましたよ?学校での様子も聞きました。返事は仲良くしてます、でした。
学校に乗り込んで友だちに注意は私はしておりません‥
おっしゃる通り、先生がクラスに意地悪はダメだと言っても上辺だけで、すぐに改善なんてされないと思います。もともと先生の目につかない時にされるものですし。授業中にもやられてましたが‥
すぐに改善するものでないからこそ転校を選びました。半数以上からうける言葉や、私物を取られる事を、我慢して耐えて行かせるものでしょうか
強くなることはとても大切です、ですがイジメられた過去がある方が『あの時イジメられたおかげで強くなれて良かった』と思えてるんでしょうか?
もちろん子供には、転校しても今の学校の友だちと出会う事があること、見られる事がある事も伝えています

担任が言ってもすぐ改善するものではない、親が出て行っても親の自己満だとおっしゃいますが、他にはどのような方法があったでしょうか?勉強のために教えてくだされば嬉しいです。

No.42 15/04/03 14:44
通行人 

>> 40 うーん、転校が決まった後でああだこうだ言っても仕方がないけど、私だったら担任と連絡とって注意して見守って欲しいこと被害状況も相談します。 ク… 40さん、すみません。レスいただいた文の中に
『子供にはきっかけに心当たりがあるのか聞きます。
子供の頃によくトラブルを起こす子を振り返ると自慢話や話題独占する子や嘘つき、お喋り、不潔な子、家の方針でした。』とありますが、うちの子にそのような部分があるとおっしゃってるんでしょうか?
もちろん私も子供に自分が悪かった部分はないのか、どうだったのかも聞きました。
知らず知らずに何か気に触るような事をしたのかもしれないという事も話しました。

No.44 15/04/03 19:14
通行人 

>> 43 カウンセラーだめでしたか‥‥その理由は何ででしょうか?登校拒否したら親だけでは解決できないと思いました。担任は謝らせたので解決しましたが何が問題ですか?というくらいなのでとても心のケアができると思えなかったからです。
様子を見て欲しいと頼むということですが、すでに登校拒否したので、様子を見ることもできない状況です。

他の友達作りなさい、という点につきましては、どこかのレスにも書かせていただきましたが、20人いないクラスで半数以上にされているので、なかなか難しい気がします。
気にしない、という点につきましても、授業中に消しゴム取り上げられ困り、他の私物も無くなってるのを、気にしないで過ごしなさいというのは少し無理があるのではないでしょうか?
大人なら、またかーと割り切れる部分もありますが‥

キャラクターの文具や自転車やお菓子を与えない方針の家の子が問題を起こすのですか?
その辺りは私にはわかりませんが‥‥
消しゴム取り上げてくる子も普通にキャラクターの物を使っていたみたいですが‥

No.46 15/04/04 05:23
通行人 

>> 45 有難うございます。いえいえ、私は真面目どころか、どちらかというとお恥ずかしながら昔はやる立場の方しか経験したことなくて、停学にもなりましたし好き勝手してきた方です。子供が非行にでも走った場合の対処はいくらでも対応できますが、虐められる側となれば、対処もわからず、正しかったのか、間違いだったのかさえ今でも正解はわかりません‥
ただ幼い子供には笑顔で恐怖心や不信感なく楽しく通ってほしいと願うばかりで‥
いじめ問題は校長の考え方次第でかなり変わると見ましたし、学校には期待してなかったので早々と転校という決断をしてしまいました。うわべだけの謝罪も、こちらが悪いというような言葉も聞きたくないですし‥
学校によっては意地悪した方の親子を呼び出して話し合いをするところもあれば、うちみたいにいじめは無かったかのようにするところもありますし、色々ですね。
有難うございました☆レス感謝です

No.47 15/04/09 03:37
通行人 

皆様ありがとうございました。新学期から楽しく元気に登校しています。色んな意見やアドバイスありがとうございました。
以前いた学校は、指導してましたと言ってましたが、聞いた話、担任はクラスには、うちの子はみんなと遊びたいけど怖くてお休みしていますと言っただけで指導もしておらず
転校をクラスに伝えることもなく、学級通信でのせることもなく、席だけ消えているそうです。
完全に学校の守りに入ってるみたいです。
転校決めて良かったです。
本当にありがとうございました
閉めさせていただきます

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧