注目の話題
なぜ男にすがる?
どう思いますか?
50代バツイチ同氏の恋愛

いってみたいな…よその国

レス330 HIT数 8851 あ+ あ-

旅人
13/07/08 16:13(更新日時)

行ってみたい場所


行けないだろうけど、いつかって思う外国

おすすめの観光地

よかったら書き込んでください

No.1793396 12/05/16 05:14(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 12/06/04 17:53
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 150
食堂と土産物屋の間の狭い坂道を、何度か曲がりながら下って行くと、急に視界が開けました。


正面に、どうどうと流れ落ちる大きな滝❗

音止めの滝

先程のドラムの正体は、これでした。

音止めの滝から、左右に白いカーテンが…。

良く見ると、無数の細い水の流れが、岩の隙間からこぼれ落ちています。

白糸の滝

無量の水は一つになり、足元を滔々と流れて行きます。

アッ❗
流れの中に、大きな魚の影が…

一つ、二つ………

いやいや、数え切れないほどの魚の群れ。

滝から吹き寄せる、涼やかな風を全身に受け、しばし、魚の群れに見とれてしまいました。



No.152 12/06/04 18:58
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 151
白糸の滝を後にして、次に向かうのは鱒釣り場。

この辺りには、鱒釣り場が何カ所かありますが、今日行くのは、山梨県立養鱒場。

白糸の滝から10分足らず、養鱒場の駐車場に車を止めて、場内に入ります。

この時、入場券と一緒に、鱒の餌を買うのを忘れずに。

まず目にとまるのは、たくさんの池、池、池❗

池の中には、これも、無数の虹鱒、虹鱒、虹鱒❗

さっき買った餌を投げると、水が盛り上がるほど寄ってきて、怖いくらいです。

ここ、山梨県立養鱒場は、鱒養殖の研究施設で、場内には展示館も併設されています。

今日の目的は、晩御飯のオカズの調達なので、展示館はパスですが、興味のある方は、立ち寄って見て下さい。

夏休みの自由研究にも、いいかも。



  • << 154 鱒釣り場は、ここの場内の外れにあります。 天然の渓流の一部に、養殖した鱒を放して釣るのですが、釣り場の周りは、しっかり足場が固めてあるので、小さな子供でも、初心者でも、安心して釣りが楽しめます。 釣り場に着いたら、まず腹ごしらえ。 ベンチに腰掛けて、カミさんが握ってくれたおにぎりをぱくつきます。 渓流沿いに吹く風が、涼しくて気持ち良い。 目をつぶると、そのまま寝込んでしまいそうです。 さて、釣り場の事務所で料金を払い、釣竿と餌を受け取ります。 釣った分だけの買い取り制なので、時間制限はありませんが、あんまり調子に乗って釣り過ぎると、あとが大変ですので、ほどほどに。 他のお客さんを見てみると、今日の鱒は、少し小さめです。 こうゆうときは、少し上流の流れが早めのところを狙って… スっと針を投げ入れたら、少し竿を立てぎみにして、流れに沿って餌を流してやると… ❗ …❗…❗…❗ こうゆうところの針には、返しがついていないので、かかった鱒をバラさないように、竿を寝かせて手元に引き寄せます。 かかったのは、25㌢くらいの虹鱒でした。 ムニエルにするには、ちょうど良い大きさです。 人数分を調達し、目方を量って料金を支払うと、係の人が、丁寧に捌いてくれます。 キャンプ場に着いたら、さっと洗って、すぐ調理ができます。

No.153 12/06/05 13:35
旅人0 

>> 152 富士山に行くか悩み中ですヽ(・∀・)ノ
参考になるー♪

  • << 156 主さん みなさん コニャニャチハ✋😄 主さん 実を言うと、浜ちゃん、まだ、富士山に登ったことが無いんよ😉 富士山の麓は、浜ちゃんのテリトリーだし、富士山も五合目までは、富士スバルラインで行ったけど、山頂までは、行ったことが無い😓💦 足腰、立たなくなる前に、一度登ってみなくちゃね👆😄

No.154 12/06/05 13:44
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 152 白糸の滝を後にして、次に向かうのは鱒釣り場。 この辺りには、鱒釣り場が何カ所かありますが、今日行くのは、山梨県立養鱒場。 白…
鱒釣り場は、ここの場内の外れにあります。

天然の渓流の一部に、養殖した鱒を放して釣るのですが、釣り場の周りは、しっかり足場が固めてあるので、小さな子供でも、初心者でも、安心して釣りが楽しめます。

釣り場に着いたら、まず腹ごしらえ。

ベンチに腰掛けて、カミさんが握ってくれたおにぎりをぱくつきます。

渓流沿いに吹く風が、涼しくて気持ち良い。

目をつぶると、そのまま寝込んでしまいそうです。

さて、釣り場の事務所で料金を払い、釣竿と餌を受け取ります。

釣った分だけの買い取り制なので、時間制限はありませんが、あんまり調子に乗って釣り過ぎると、あとが大変ですので、ほどほどに。

他のお客さんを見てみると、今日の鱒は、少し小さめです。

こうゆうときは、少し上流の流れが早めのところを狙って…

スっと針を投げ入れたら、少し竿を立てぎみにして、流れに沿って餌を流してやると…



…❗…❗…❗

こうゆうところの針には、返しがついていないので、かかった鱒をバラさないように、竿を寝かせて手元に引き寄せます。

かかったのは、25㌢くらいの虹鱒でした。

ムニエルにするには、ちょうど良い大きさです。

人数分を調達し、目方を量って料金を支払うと、係の人が、丁寧に捌いてくれます。

キャンプ場に着いたら、さっと洗って、すぐ調理ができます。



No.155 12/06/05 17:34
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 154 朝霧高原道路に戻り、一路、山中湖を目指します。

のんびりと、草原を行く牛の群れが見えます。

真っ青な空に、なにやらカラフルな点が…

パラグライダー❗

前方の山の頂きから、次々と大空に舞い上がって行きます。

道は、いつの間にか、森の中を走る道へと変わります。

富士五湖周遊道路。

青木が原の樹海です。

太古の昔、富士山から流れ出した熔岩流の上に、数千年のときを経て出来上がった千古の森。

誰人の立ち入ることも許さず、森奥の調査は、未だに行われていないと言われています。

風穴、氷穴、蝙蝠穴等、有名な洞窟も多く、ちょっと寄り道をしたくなりますが、今日のところは我慢して、キャンプ場へと急ぎましょう。

河口湖を過ぎると、左に富士急ハイランド。

絶叫マシーンの群れが見えます。

右手に、富士スバルラインへの分かれ道を過ぎると、山中湖まであと一息です。



午後3時半、予定より少し遅れましたが、キャンプ場に到着しました。

チエックインしたら荷物を下ろし、一息ついたら夕食の支度です。

今夜のメニューは、パエリヤと、さっき釣ったばかりの虹鱒のムニエル。

食後のコーヒーが、楽しみです。



  • << 159 昨夜は、昼間の疲れが出たのか、メールを打ちながら寝落ちしてしまいました。 おかげで、今朝は、すっきりと目が覚めました。 みんなの眠りを、邪魔しないように、そっとキャビンを抜け出して、山中湖の湖畔へと道を下ります。 時計の針は、ちょうど上下に、一直線。 炊事場の脇を通ると、テント泊の人でしょうか、飯盒のお米をといでいます。 「おはようございます」 と、声をかけると 「おはようございます」 と、ごく自然に返ってきます。 この一体感が良い。 そう、キャンプ場では、みんな家族なんです。 森の香りを、胸いっぱいに吸いながら、数分歩くと湖畔に出ました。 湖面に、うっすらと靄がかかっています。 左右に砂浜が広がり、遠くに見える白い点は、スワンでしょうか。 砂浜に、波が優しく打ち寄せています。 静かです。 さて、こちらもそろそろ、朝食の準備を始めましょう。 みんなを、叩き起こしに、キャビンへと向かいます。

No.156 12/06/05 17:42
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 153 富士山に行くか悩み中ですヽ(・∀・)ノ 参考になるー♪
主さん
みなさん
コニャニャチハ✋😄



主さん

実を言うと、浜ちゃん、まだ、富士山に登ったことが無いんよ😉

富士山の麓は、浜ちゃんのテリトリーだし、富士山も五合目までは、富士スバルラインで行ったけど、山頂までは、行ったことが無い😓💦

足腰、立たなくなる前に、一度登ってみなくちゃね👆😄



No.157 12/06/06 00:27
旅人0 

>> 156 浜ちゃん、お疲れさまです(⌒∇⌒)ノ""

蘭ちゃんは浜ちゃんとキャンプにいきたーい
たいていキャンプのご飯は、焼きそばとカレーです

パエリアなんて素敵♪
(^o^)
私は、何作ろうかな
トマトシチュー作っちゃおうかな♪

富士山は五合目にいく予定
樹海と氷穴散策(^o^)v

梅雨が開けないことには予定が立ちませんね

No.158 12/06/06 08:17
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 157
主さん
みなさん
おはようさん✋😄



主さん
トマトシチューはいいね😄

田舎(差別用語じゃないです😳)に行くと、たまに、露地物の野菜が売っている。

葉っぱに虫喰いの穴が空いていたり、大きさが不揃いだったりするけど、野菜本来の味や香りが堪らない😃

子供のころ食べた味を、思い出すね😳
って、その頃、浜ちゃん、野菜が嫌いで、トマトに砂糖かけて食べてたんだけどね😉💦

そんなトマトを使って作ったシチュー。

一日の疲れが、吹っ飛ぶよ👆😄



No.159 12/06/06 13:09
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 155 朝霧高原道路に戻り、一路、山中湖を目指します。 のんびりと、草原を行く牛の群れが見えます。 真っ青な空に、なにやらカラフルな点が… 昨夜は、昼間の疲れが出たのか、メールを打ちながら寝落ちしてしまいました。

おかげで、今朝は、すっきりと目が覚めました。

みんなの眠りを、邪魔しないように、そっとキャビンを抜け出して、山中湖の湖畔へと道を下ります。

時計の針は、ちょうど上下に、一直線。

炊事場の脇を通ると、テント泊の人でしょうか、飯盒のお米をといでいます。

「おはようございます」
と、声をかけると
「おはようございます」
と、ごく自然に返ってきます。

この一体感が良い。

そう、キャンプ場では、みんな家族なんです。

森の香りを、胸いっぱいに吸いながら、数分歩くと湖畔に出ました。

湖面に、うっすらと靄がかかっています。

左右に砂浜が広がり、遠くに見える白い点は、スワンでしょうか。

砂浜に、波が優しく打ち寄せています。

静かです。



さて、こちらもそろそろ、朝食の準備を始めましょう。

みんなを、叩き起こしに、キャビンへと向かいます。



No.160 12/06/06 20:54
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 159
今日の予定は、燻製作り。

スーパーマーケットでもらってきたダンボール箱を重ねて、間に金網を差し込んだ手作りのスモーカー。

網の上に、チーズ、塩鮭、タラコ、沢庵、塩鯖、イカの一夜干し…

各自、思い思いの食材を並べて、サクラのチップに火を着けます。

箱の隙間から、煙りが立ち上ります。

子供達とトランプをしながら、燻製の出来上がりを待ちます。

………おいしそうな臭いがし始めました。

これは、鮭の臭いかな❓

箱のフタを開けて中を確かめると、ちょうど良い具合に、出来上がっています。

出来上がった燻製を、お皿に取り出す間もなく、子供達の手が伸びてきました。

「お兄ちゃんが、私のタラコを盗った❗」
「お前こそ、俺のチーズ喰っただろ❗」

ワーワー
キャーキャー
大騒ぎです。

「楽しそうですね」
お隣りのキャビンから、声がかかります。

「お騒がせしています。ご一緒にいかがですか❓」
こちらも、つい、気軽に声が出ます。

「おいしそうですね❗燻製ですか❓」
ご主人の手には、ワインの瓶が。

「私も、いいかしら❓」
奥さんは、グラス持参です。

あっと言う間に打ち解けて、ワインも燻製も、どんどん無くなっていきました。

午後の時間が、ゆっくりと過ぎて行きます。



  • << 163 夕食は、山梨名物のほうとうを食べに行きます。 キャンプのときは、必ず一度は行くお店。 カミさんと娘達は、定番のカボチャほうとう。 私は、力ほうとう。 お兄ちゃんは、豚汁ほうとうに大盛りライスと天ぷら❗ 山中湖の周りには、日帰り温泉が何カ所かあります。 お腹が膨れたら、温泉で一日の汗を流しましょう。 ぬるめのお湯に、ゆったりと身体を浸していると、手足の先からゆっくりと、疲れが抜け出していきます。 今夜は、良く寝れそうです。

No.161 12/06/07 00:46
旅人0 

>> 160 素敵ですね(^-^)
私も浜ちゃんとキャンプにいきたーい

燻製は、外のがいいですよね!

No.162 12/06/07 03:44
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 161
蘭ちゃん
ワンバンコ✋😉



中華鍋とか使って、作れないことはないけど、臭いがね〜😲



やっぱり、アウトドアでしょ😄



No.163 12/06/07 07:49
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 160 今日の予定は、燻製作り。 スーパーマーケットでもらってきたダンボール箱を重ねて、間に金網を差し込んだ手作りのスモーカー。 網…
夕食は、山梨名物のほうとうを食べに行きます。

キャンプのときは、必ず一度は行くお店。

カミさんと娘達は、定番のカボチャほうとう。

私は、力ほうとう。

お兄ちゃんは、豚汁ほうとうに大盛りライスと天ぷら❗



山中湖の周りには、日帰り温泉が何カ所かあります。

お腹が膨れたら、温泉で一日の汗を流しましょう。

ぬるめのお湯に、ゆったりと身体を浸していると、手足の先からゆっくりと、疲れが抜け出していきます。

今夜は、良く寝れそうです。



No.164 12/06/07 13:41
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 163
昨夜、ゆっくり寝れたためか、今朝も早くに目が覚めました。

ポーチに出て、深呼吸を数回、フィトンチッドが、身体の隅々まで染み渡っていきます。

カミさんを手伝って、朝食の準備をします。

キャンプの朝食は、簡単なものに限ります。

今朝は、ザッと水洗いして手でちぎったレタスに、トマトとパプリカを彩りに添えたサラダ。

スモークチーズ。

バターロールとフレッシュミルク。

パン以外は、みんな、昨夜日帰り温泉の即売所で仕入れてきた地場ものです。

普段は、生野菜など見向きもしない息子も、ここの野菜は別物と、あっと言う間に、サラダボールは空になりました。



  • << 166 ドリンクヨーグルトも、買っていいですか\(^o^)/
  • << 173 さて、今日の予定は…… 自由行動❗ そう、浜ちゃん家のキャンプには、自由行動の日があるんです。 何をしてもいい、もちろん、何にもしなくてもいいんです。 お兄ちゃんは、レンタサイクルを借りて来ると、私のお下がりのルアーロッドとタックルボックスを持って、さっさと出掛けて行きました。 娘達も、レンタサイクルに乗って、二人でどこかへ出掛けました。 スウィーツのはしごでも、計画しているのでしょう。 子供達も、大人になったものです。 ゲームがしたい、遊園地に行きたいなどと、駄々をこねていたころが懐かしい。 おっと、私達も出掛ける用意をしなくては。 バスケットに、今朝の残りのスモークチーズとトマト、ドリップコーヒー、ペットボトルに入れたミルク、角砂糖、数個のカップと皿などを詰め込み、熱いお湯を入れた魔法瓶を持って、子供達にだいぶ遅れて出掛けました。 当てなどありません。 ただブラブラと、湖畔の遊歩道をカミさんと歩きます。 カミさんが、そっと腕を絡ませてきます。 葉の隙間から差し込む陽の光りが眩しい。 樹間から覗く湖面の青が、鮮やかです。

No.165 12/06/08 00:26
旅人0 

>> 164 浜ちゃん、お疲れさまです(⌒∇⌒)ノ""

あー、なんて素敵
キャンプしたくなってきたぞ♪

しかし、私は、案外ワイルドなのですが
回りに居ません
キャンプは嫌がる人ばっか('ε'*)


山中湖ではほうとうですね!
覚えとこーっと(^o^)v


もうすぐ鮎が解禁です

時々、梁に食べにいくのだけど
あぁ、かわいそうに…と思いつつ
パリパリむしゃむしゃ

塩加減がたまりません

さっきまで生きてたのになー

美味しく生まれてかわいそうに


軽井沢でイワナを食べたけど
これは、虹鱒に似たふつうの焼き魚だったよ

  • << 170 蘭ちゃん おはよう✋😄 鮎っていえば、伊豆も有名だよ。 梁をかけるような川が無いので、梁場の雰囲気は味わえ無いけど、川がきれいで森が豊かなので、鮎がたくさん遡上するらしい。 これからのシーズン、宿の卓上には、必ず鮎が出て来るよ😄 う〜ん 天然鮎が、食べた〜い😳

No.166 12/06/08 00:44
旅人0 

>> 164 昨夜、ゆっくり寝れたためか、今朝も早くに目が覚めました。 ポーチに出て、深呼吸を数回、フィトンチッドが、身体の隅々まで染み渡ってい… ドリンクヨーグルトも、買っていいですか\(^o^)/

  • << 171 🆗、🆗❗ うちの子供達も、ミルクよりドリンクヨーグルトだよ😄

No.167 12/06/08 00:51
旅人0 

そうだ(^o^)/

蘭ちゃんの、上高地紀行かいちゃおうかな

No.168 12/06/08 01:04
旅人0 

蘭ちゃんの上高地紀行 その①


いって来ました、一人旅
信州は上高地です

憧れだった上高地…
なかなかいけないのです
マイカー規制がありますしね


そこに手頃な日帰りツアーを見つけました

滞在時間たっぷり3時間

さ、三時間!?

朝は夜明け出発の、帰りは11時です
滞在時間三時間以外は移動時間ね

お友達は却下しました
それより食べ放題のがいいよー

だから、太るんじゃ(`ヘ´)


最初は私も、三時間は無理ねー…と
思っていたのです

しかし、信州好きな私

軽井沢、白馬、安曇野、草津
木曽や乗鞍

上高地は聖地というか憧れ

仕事で煮詰まってる自分がいて…
気分転換したいのもあって

一人でいくか!!(^o^)/
と申し込んでしまいました

  • << 172 イョッ❗ 待ってました😄❗ 蘭ちゃん 楽しみにしてたよ〜😄

No.169 12/06/08 02:32
旅人0 

>> 168 蘭ちゃんの上高地紀行 その②

安いツアーなのでバスは中型らしい
いよいよ前日。酔い止めの薬を購入
幸い私は、酔い止めはよく効くのでたすかる

カッパ 折り畳み傘も用意する
残念なことに明日は雨らしい(T-T)

バッグはショルダーでいいや
運動靴も、三時間だからはきなれたモカシンでいっか
カルピスウォーターと貰った韓国のお菓子
、じゃがびーと、おやつは忘れない♪。腰当てパッドと居眠り枕は必須
何時間バスに揺られるんだか…

お天気が気になる
ざぁざあ降らなきゃいいけど…

用意を終えてココスでお友達と夕飯
いつものビーフハンバーグステーキ

じゅうじゅう、焼けた鉄みたいなものに押し付けて食べるやつ
570円だし、美味しいから最近こればっかり

帰りに蛍祭りを近くでやっているので見に行くことにした

蛍ははじめて見るので楽しみ


会場は夜なのに、ブラスバンドかなにか来ていて騒がしい
蛍にミッキーマウスマーチは似合わないだろうに

でも山形物産展をやっていて
お蕎麦とか美味しそう
ファミレスなんかで食事するんじゃなかったな~

たまこんにゃくを横目に
蛍がいる場所へ

人工的に沢をつくり蛍を栽培しているらしい
人工的な自然です

それでも、光る蛍に感動した
はっとするほど、明るい光りがチカチカしている

蛍より人間の数のが多いのだけど
小さな子供に蛍を見せたいお父さんお母さん達が微笑ましい(^-^)
子供達も頭にとまった蛍に大騒ぎ

でも…
螢の墓という映画を思い出してしまい
なぜか、もの悲しい蛍

儚い光
儚い命だからか…

見上げれば夜空も湿っぽく

明日は晴れるといいけど…

てるてる坊主でもつくりたい気分で帰る



目覚ましをセットして
とにかく寝ましょう!



続く(^o^)v

ぼちぼち書いてきまーす


浜ちゃんのキャンプ編
蘭ちゃんの上高地紀行(波瀾万丈です)
楽しみにしてください♪

皆さんの、旅の思い出も募集中!!
是非、聞かせて下さいね(^-^)v

  • << 179 蘭ちゃんの上高地紀行 その③ 朝です お天気は… 晴れてる!! やったー♪ヽ(´▽`)/ あら、集合30分前 あわててカバンを担ぎます ヤッケなどもってるわけもないので 考えた末、ショートの軽いダウンをはおりました 夏のカットソーとジーンズ 冬のショートのダウン… けったいな格好ですが気にしません(^-^) 暑かったら腰に巻いとこーなんて 後にこのダウンに助けられるのですが… 自転車で5分のバス停に あっ、もうバス来てる! 添乗員さんが待ってました 初老の優しそうな男性です 後ろから二番目のお席です 後ろからΣ(-∀-;) タイヤの真上かーい 乗り込んだバスは… 狭い 観光バスは、座席がゆったりしてるはず… 座席はなんと! 新幹線のエコノミーと同じです せまっ(;_;) 幸いに窓際だったのですが 非常口らしく窓ちっさい 私は、一人ですので お隣にでかいオジサンきたらやだなーと思ってましたが 5人のお仲間で来た女性でした よかった… けど、座席が前にも狭く、足を組むこともできません お隣の女性は、傘やらカバンやら立て掛けるのでいよいよ窮屈なんて考えてたら… バスは動き出しました 出発ヽ(・∀・)ノ 朝ごはん食べてなくて(二度寝して寝坊したのです)斜め前のおじちゃんの食べてるお握り…美味しそう しょうがなくジャガビーをかじりました( ;∀;)

No.170 12/06/08 07:32
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 165 浜ちゃん、お疲れさまです(⌒∇⌒)ノ"" あー、なんて素敵 キャンプしたくなってきたぞ♪ しかし、私は、案…
蘭ちゃん
おはよう✋😄



鮎っていえば、伊豆も有名だよ。
梁をかけるような川が無いので、梁場の雰囲気は味わえ無いけど、川がきれいで森が豊かなので、鮎がたくさん遡上するらしい。
これからのシーズン、宿の卓上には、必ず鮎が出て来るよ😄

う〜ん
天然鮎が、食べた〜い😳



No.171 12/06/08 07:35
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 166 ドリンクヨーグルトも、買っていいですか\(^o^)/
🆗、🆗❗

うちの子供達も、ミルクよりドリンクヨーグルトだよ😄



No.172 12/06/08 08:14
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 168 蘭ちゃんの上高地紀行 その① いって来ました、一人旅 信州は上高地です 憧れだった上高地… なかなかいけないので…
イョッ❗
待ってました😄❗



蘭ちゃん
楽しみにしてたよ〜😄



No.173 12/06/08 12:49
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 164 昨夜、ゆっくり寝れたためか、今朝も早くに目が覚めました。 ポーチに出て、深呼吸を数回、フィトンチッドが、身体の隅々まで染み渡ってい…
さて、今日の予定は……

自由行動❗



そう、浜ちゃん家のキャンプには、自由行動の日があるんです。

何をしてもいい、もちろん、何にもしなくてもいいんです。



お兄ちゃんは、レンタサイクルを借りて来ると、私のお下がりのルアーロッドとタックルボックスを持って、さっさと出掛けて行きました。

娘達も、レンタサイクルに乗って、二人でどこかへ出掛けました。
スウィーツのはしごでも、計画しているのでしょう。

子供達も、大人になったものです。

ゲームがしたい、遊園地に行きたいなどと、駄々をこねていたころが懐かしい。



おっと、私達も出掛ける用意をしなくては。

バスケットに、今朝の残りのスモークチーズとトマト、ドリップコーヒー、ペットボトルに入れたミルク、角砂糖、数個のカップと皿などを詰め込み、熱いお湯を入れた魔法瓶を持って、子供達にだいぶ遅れて出掛けました。

当てなどありません。

ただブラブラと、湖畔の遊歩道をカミさんと歩きます。

カミさんが、そっと腕を絡ませてきます。

葉の隙間から差し込む陽の光りが眩しい。

樹間から覗く湖面の青が、鮮やかです。



No.174 12/06/08 18:39
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 173
まるで、若返ったような気分です。

ちょっと胸がときめいて、動悸が早くなりそうです。

湖畔のあずまやから、声がかかりました。

お隣りのキャビンのご夫婦です。

ご一緒させてもらって、少し休憩しましょう。

バスケットから、チーズや葡萄を出して、フォークを添えてテーブルに並べます。

カップを出して、ドリップコーヒーをセットして、魔法瓶からお湯を注ぐと、コーヒーの良い香りが立ち上ります。

こんなときのために、カップもコーヒーも、余分に用意してきました。

テーブルに、角砂糖とミルクを出して、カップをそっと、ご夫婦の前に置きます。

ご主人が、軽く目礼してカップを手に取り、口に運びます。

奥さんが、バッグから出した紙袋を破ると、おいしそうなクッキーが顔を出しました。

時が、ゆったりと過ぎて行きます。



No.175 12/06/08 19:38
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 174
キャンプ場に戻ると、時計は12時をまわっていました。

子供達は、まだ帰っていません。

カミさんと、夕食の買い出しに行くことにしました。

今夜は、浜ちゃん家名物、パパカレーです。

スーパーマーケットで、スペアリブと地場野菜、キノコとヨーグルト、カレールーを買いました。

マーケットの駐車場に出ていたタコ焼き屋で、タコ焼きを一パック買い、カミさんと二人で食べれば、昼食はおしまい。

キャンプ場に帰って、パパカレーの準備を始めましょうか。



  • << 177 素敵なカップルです ちょっとサザエさんが羨ましーい(*´∇`*) 二人で食べるのがなんでも美味しいのですね 私は、自由行動なにしようかな 牧場にいってソフトクリーム食べてこよー(^o^)v

No.176 12/06/08 22:21
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 175
キャビンには、一足先に、娘達が帰っていました。

私達が帰ると、お土産だとチーズケーキを出してきました。

ずいぶん気が利くなと思いましたが、これは、カミさんの指示だったようです。

しばらくして、お兄ちゃんも帰ってきました。

何にも持って無いので、坊主だったかと聴くと、得意げにデジカメの画像を…

そこには、30㌢オーバーのバスが写っていました。

知らないうちに、だいぶ腕を上げたようです。



キャンプ最後の夜は、やっぱり定番のカレーです。

じっくり煮込んだ骨付き肉と、キノコをたっぷり入れた、浜ちゃん家名物パパカレー。

サフランライスで戴けば、レストランにも負けません。

と、浜ちゃんパパは自負しています。



  • << 178 パパカレーだ♪パパカレーだ♪ヽ(´▽`)/ デザートはもちろん牧場で買ったヨーグルト チーズケーキと濃いコーヒーも素敵ですね♪
  • << 184 三泊四日のキャンプも、最後の朝を迎えました。 ポーチの窓を開けて、朝食の仕度にかかります。 今朝のメニューは、これも、浜ちゃん家名物カレーうどん。 昨夜のカレー(具は全然残ってません)の残りを、うどん汁でのばしたら茹でうどんを入れて一煮立ち。 丼によそったら、とろけるチーズを乗せて、うどんに絡めて召し上がれ。 食後のデザートは、昨夜、カレーの食べ過ぎで食べ切れなかったチーズケーキ。 濃いめにいれたコーヒーで戴きます。 朝食が終わったら、そろそろチェックアウトの準備です。 片付けた荷物を車に積み込んだら、お世話になったキャビンを掃除します。 チェックアウトの前に、もう一度、キャンプ場の中を散歩します。 キャビンのドアに鍵をかけ、いよいよチェックアウトです。 親しくなった、スタッフのお兄さん達とも、来年までお別れです。 最後に、キャンプ場の入口で、写真を撮って帰路につきました。 いかがでしたか❓ 浜ちゃん家のキャンプは。 実際のキャンプは、もっとドタバタしていますが、キャンプ場の時間って、本当にゆっくりしているんです。 だから、普段できないことができる。 作ってみたかった、アウトドアクッキングに挑戦してみたり、なかなか読めない文学作品を、時間をかけてじっくり読んでみたり。 非現実を味わいに、キャンプへと出掛けてみませんか❓

No.177 12/06/09 00:45
旅人0 

>> 175 キャンプ場に戻ると、時計は12時をまわっていました。 子供達は、まだ帰っていません。 カミさんと、夕食の買い出しに行くことに… 素敵なカップルです
ちょっとサザエさんが羨ましーい(*´∇`*)

二人で食べるのがなんでも美味しいのですね


私は、自由行動なにしようかな
牧場にいってソフトクリーム食べてこよー(^o^)v

  • << 181 蘭ちゃん みなさん おはようさん✋😄 端から見たら、中年のプレメタおじさんと〇〇〇〇おばさん(〇〇〇〇には、好きな言葉を入れる😉)が、タコ焼きパクついてるだけなんだけどね😉

No.178 12/06/09 00:51
旅人0 

>> 176 キャビンには、一足先に、娘達が帰っていました。 私達が帰ると、お土産だとチーズケーキを出してきました。 ずいぶん気が利くなと… パパカレーだ♪パパカレーだ♪ヽ(´▽`)/

デザートはもちろん牧場で買ったヨーグルト
チーズケーキと濃いコーヒーも素敵ですね♪

No.179 12/06/09 01:13
旅人0 

>> 169 蘭ちゃんの上高地紀行 その② 安いツアーなのでバスは中型らしい いよいよ前日。酔い止めの薬を購入 幸い私は、酔い止めはよく効くので… 蘭ちゃんの上高地紀行 その③


朝です
お天気は…

晴れてる!!
やったー♪ヽ(´▽`)/

あら、集合30分前
あわててカバンを担ぎます
ヤッケなどもってるわけもないので
考えた末、ショートの軽いダウンをはおりました
夏のカットソーとジーンズ
冬のショートのダウン…
けったいな格好ですが気にしません(^-^)
暑かったら腰に巻いとこーなんて

後にこのダウンに助けられるのですが…


自転車で5分のバス停に

あっ、もうバス来てる!

添乗員さんが待ってました

初老の優しそうな男性です

後ろから二番目のお席です

後ろからΣ(-∀-;)
タイヤの真上かーい

乗り込んだバスは…
狭い
観光バスは、座席がゆったりしてるはず…

座席はなんと!
新幹線のエコノミーと同じです

せまっ(;_;)
幸いに窓際だったのですが
非常口らしく窓ちっさい

私は、一人ですので
お隣にでかいオジサンきたらやだなーと思ってましたが
5人のお仲間で来た女性でした

よかった…

けど、座席が前にも狭く、足を組むこともできません
お隣の女性は、傘やらカバンやら立て掛けるのでいよいよ窮屈なんて考えてたら…

バスは動き出しました

出発ヽ(・∀・)ノ

朝ごはん食べてなくて(二度寝して寝坊したのです)斜め前のおじちゃんの食べてるお握り…美味しそう

しょうがなくジャガビーをかじりました( ;∀;)

  • << 182 バスツアーのバスって、なんであんなに狭いんだろうね😠 でも蘭ちゃん 好きな人と一緒なら、もっと狭くてもって思うよ😄 早く、良い人見つけなきゃ😉

No.180 12/06/09 01:43
旅人0 

>> 179 蘭ちゃんの上高地紀行 その④



バスは快適に高速道路を走ります

座ると上司の前でも、足を組む蘭ちゃんですが よゐこに足を揃えてます

動かせないの( ̄∇ ̄*)

トイレ休憩はサービスエリアに頻繁に立ち寄ってくれます

そのたんびに、隣の女性の傘やらカバンやら
どかしながら席をたちます

トイレ休憩は15分
トイレをすまし
お土産をチラミしつつ
パン屋で、朝ごはんを買うか悩んでるうちに時間になりバスへ
誰か、フランクフルト買ってきたらしく
バスの中がいい臭いー(^o^)

腹へったなぁ~

寂しくジャガビーを頬張ります

暇だから音楽でも

清水翔太 のアルバム




そうさ たぶんずっと この道は続いているのさ

Journey

今回の私の旅のテーマソングね

旅…一人旅なんだからバスツアーでも旅なのだ!

なんて


考えてたら睡魔が…

うとうとか、ぐっすりか…

目が覚めて時計を見るともう11時近い

けっこう寝てたなーと
窓の外をみました

非常口なんで、見ようと顔を傾けないと見えない(笑)

外は単調な高速道路

山が見えるかな

あら!!


白樺の木


あっ、信州だ!!


信州に来たヨー( ;∀;)




続く(^o^)v


やっと信州に来た蘭ちゃんの冒険

おたのしみに♪ヽ(´▽`)/

  • << 183 …白樺❗ ワクワク❗ ワクワク❗
  • << 188 蘭ちゃんの上高地紀行 その⑤ バスはすでに松本更埴ジャンクションに入りました トイレ休憩と楽しく お土産なんかチラミチラミ♪ 空気も違うかなぁ(^-^) お昼近く、お弁当が配られました 上高地でお弁当を広げるのが理想ですが 今日の天候からして怪しく バスの中で食べちゃってください と添乗員さん そうね…と、お弁当をひろげます 信州味わい二段弁当 上高地五千尺ロッジ のお弁当です ふむ 中を見ると…意外地味(´Д`) 全体的に茶色です なになに? 揚げ出し豆腐 みそがけ 信州黒豆 ふきの煮物 唐揚げ 卵焼き 信州漬物 鮭の粕漬け ご飯とおはぎ 精進料理みたいやなー…('ε'*)と 揚げ出し豆腐を一口 ぱくり あらっっ!! うみゃい( ̄∇ ̄*) お豆腐ってこくがあって、ハンバーグみたいよ♪ 鮭の粕漬け、あら、美味しい 黒豆、モグモグ ほどよい甘味で美味しい(@^^) 漬物はゴボウの味噌漬けです 美味しーい(^o^)v 唐揚げや卵焼きがつまらなく思えるくらいに深い味わい ふきの煮物はみずみずしく ご飯がすすみます 私は、胃弱であまり沢山は食べれません カップヌードル一個が食べきれない(>_<) なのにお箸がとまらなーい でも、ご飯は半分にしておかずだけにして もたれて苦しくなりますから(;_;) (後で考えれば、残しておいておけはわよかったのよね ) おはぎは途中でたーべよっ と紙につつんでカバンの中へ お天気がよければね 外で食べたらもっと美味しかったのになー 残念(>_<) 信州味わい二段弁当 五千尺ロッジ おすすめですヽ(・∀・)ノ さて、そうこうしているうちに バスは高速を降り 安曇野をはしります 山深くなってきました 道の駅でトイレ休憩です もう、梓川下流にやって来ました 東電のダムがあります 風穴道の駅 国道158号線沿いを上高地・乗鞍高原方面へずっと向かっていくと、左手に見えてくるメルヘン チックな建物の道の駅。 特産販売所やレストランの他に、太鼓橋、水車、風穴、安曇村資料館などの施設もあります。 「風穴(ふうけつ)」という、地下水で冷やされた空気が地表に出てくる天然の冷蔵庫があったことが 由来で、この駅名がついています。 小さな教会みたいでした 野菜直売場もあり 山菜など沢山ありました 山菜炊き込みお握り 260円 かなり美味しそう しかし、さっき弁当くったじゃないかー ダメダメ 私は、このお握りを買わなかったのを今だ後悔しています 食べなくても土産にしておけば… かわりにデザートに安曇野ヨーグルトドリンクをd(⌒ー⌒) 濃くてトローり 酸味がきいてるなー さぁ、そろそろ、上高地に向かいます 梓川沿いのダムを三つこえ山奥へ そして、ついにマイカー規制のある門下へやってきました 続く(^o^) いよいよ上高地到着ですヽ(・∀・)ノ こうご期待ください!

No.181 12/06/09 07:10
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 177 素敵なカップルです ちょっとサザエさんが羨ましーい(*´∇`*) 二人で食べるのがなんでも美味しいのですね 私は、…
蘭ちゃん
みなさん
おはようさん✋😄



端から見たら、中年のプレメタおじさんと〇〇〇〇おばさん(〇〇〇〇には、好きな言葉を入れる😉)が、タコ焼きパクついてるだけなんだけどね😉



No.182 12/06/09 07:16
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 179 蘭ちゃんの上高地紀行 その③ 朝です お天気は… 晴れてる!! やったー♪ヽ(´▽`)/ あら、集合30分前 あ…
バスツアーのバスって、なんであんなに狭いんだろうね😠



でも蘭ちゃん
好きな人と一緒なら、もっと狭くてもって思うよ😄

早く、良い人見つけなきゃ😉



No.183 12/06/09 07:18
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 180 蘭ちゃんの上高地紀行 その④ バスは快適に高速道路を走ります 座ると上司の前でも、足を組む蘭ちゃんですが よゐこに足を…
…白樺❗

ワクワク❗
ワクワク❗



No.184 12/06/09 13:24
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 176 キャビンには、一足先に、娘達が帰っていました。 私達が帰ると、お土産だとチーズケーキを出してきました。 ずいぶん気が利くなと…
三泊四日のキャンプも、最後の朝を迎えました。

ポーチの窓を開けて、朝食の仕度にかかります。

今朝のメニューは、これも、浜ちゃん家名物カレーうどん。

昨夜のカレー(具は全然残ってません)の残りを、うどん汁でのばしたら茹でうどんを入れて一煮立ち。

丼によそったら、とろけるチーズを乗せて、うどんに絡めて召し上がれ。

食後のデザートは、昨夜、カレーの食べ過ぎで食べ切れなかったチーズケーキ。

濃いめにいれたコーヒーで戴きます。



朝食が終わったら、そろそろチェックアウトの準備です。

片付けた荷物を車に積み込んだら、お世話になったキャビンを掃除します。

チェックアウトの前に、もう一度、キャンプ場の中を散歩します。



キャビンのドアに鍵をかけ、いよいよチェックアウトです。

親しくなった、スタッフのお兄さん達とも、来年までお別れです。

最後に、キャンプ場の入口で、写真を撮って帰路につきました。





いかがでしたか❓
浜ちゃん家のキャンプは。

実際のキャンプは、もっとドタバタしていますが、キャンプ場の時間って、本当にゆっくりしているんです。

だから、普段できないことができる。

作ってみたかった、アウトドアクッキングに挑戦してみたり、なかなか読めない文学作品を、時間をかけてじっくり読んでみたり。

非現実を味わいに、キャンプへと出掛けてみませんか❓



No.185 12/06/10 14:12
旅人0 

>> 184 浜ちゃん、ありがとうございました\(^o^)/

キャンプするの素敵だな!!と
新しい発見させていただきました

浜ちゃんだからかな
一緒に連れていってほしいなー(///∇///)


また、楽しい話しお願いします(^o^)v
待ってます♪

No.186 12/06/10 22:52
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 185
蘭ちゃん
みなさん
ワンバンコ✋😉



富士五湖、忍野、朝霧高原、吉田うどんに富士宮焼きそば…

あれもこれも、もっともっと、紹介したいものがあったけど、今回は、キャンプの楽しさ中心でお話ししました。

本当に、何にも無いキャンプ場で、不便さを楽しむのがキャンプの王道であることは、キャンプ歴40年、十分承知しておりますが、最近、至れり尽くせりキャンプ場で、のんびりゆったり過ごすのも有りかなって思うようになりました。

歳かなとも思うけど、そんなキャンプ場が増えていることも確かです。

時代なんでしょうね〜。



No.187 12/06/10 23:33
旅人0 

>> 186 最近のキャンプ場は、トイレもきれいみたいだし温泉も入れる所もありますもんね!

何泊かするなら、小綺麗なキャビンを借りて、食糧は現地調達も楽しいと思いました\(^o^)/

キャンピングカーなんかも、魅力的ですね(^o^)v

美味しそうなお土産や、現地の食材なども聞かせて下さい(///∇///)


吉田うどんはキャベツが入っているうどんですね
今日テレビでやってました(^-^)v

  • << 189 蘭ちゃん みなさん おはようさん✋😄 そう❗ 最近のキャンプ場で目につくのが、キャンピングカー。 オートキャンプ場には、キャンピングカー専用のスペースが有るところも、できてるらしいね。 いつでも、どこでもって言うのは魅力的だけど、値段と維持費がなぁ… 浜ちゃんには、高嶺の花です😓💦
  • << 190 美味しいもの❓ ……… まず、山菜やキノコだね。 一年を通じて、楽しめるよ😄 これからのシーズンだと、桃ととうもろこし❗ 農協のスーパーなんかで買うと、安い😉❗ 夏の終わりころからは、キャンプレスにも出てきたブドウが、旬を迎える。 浜ちゃんは、巨峰、ピオーネ、藤稔なんかの、大粒のが好きだよ😄 昔(甲斐の国のころ)は物がなかったんだろうね。 うどんがご馳走だったらしい。 なんで、キャベツなんだかはわからないけど、甘くて美味しいよ😄 何より、安い(浜ちゃんがよく行くお店は、一杯200円❗)のが嬉しい😉 息子の0.1㌧も、500円で満足しているよ😄

No.188 12/06/11 00:25
旅人0 

>> 180 蘭ちゃんの上高地紀行 その④ バスは快適に高速道路を走ります 座ると上司の前でも、足を組む蘭ちゃんですが よゐこに足を… 蘭ちゃんの上高地紀行 その⑤

バスはすでに松本更埴ジャンクションに入りました

トイレ休憩と楽しく
お土産なんかチラミチラミ♪

空気も違うかなぁ(^-^)

お昼近く、お弁当が配られました
上高地でお弁当を広げるのが理想ですが
今日の天候からして怪しく
バスの中で食べちゃってください
と添乗員さん

そうね…と、お弁当をひろげます

信州味わい二段弁当 上高地五千尺ロッジ のお弁当です

ふむ

中を見ると…意外地味(´Д`)
全体的に茶色です

なになに?

揚げ出し豆腐 みそがけ
信州黒豆
ふきの煮物
唐揚げ
卵焼き
信州漬物
鮭の粕漬け
ご飯とおはぎ

精進料理みたいやなー…('ε'*)と
揚げ出し豆腐を一口 ぱくり

あらっっ!!
うみゃい( ̄∇ ̄*)
お豆腐ってこくがあって、ハンバーグみたいよ♪
鮭の粕漬け、あら、美味しい

黒豆、モグモグ ほどよい甘味で美味しい(@^^)

漬物はゴボウの味噌漬けです

美味しーい(^o^)v

唐揚げや卵焼きがつまらなく思えるくらいに深い味わい
ふきの煮物はみずみずしく
ご飯がすすみます

私は、胃弱であまり沢山は食べれません
カップヌードル一個が食べきれない(>_<)
なのにお箸がとまらなーい
でも、ご飯は半分にしておかずだけにして
もたれて苦しくなりますから(;_;)

(後で考えれば、残しておいておけはわよかったのよね )

おはぎは途中でたーべよっ
と紙につつんでカバンの中へ

お天気がよければね
外で食べたらもっと美味しかったのになー
残念(>_<)

信州味わい二段弁当 五千尺ロッジ

おすすめですヽ(・∀・)ノ



さて、そうこうしているうちに
バスは高速を降り
安曇野をはしります

山深くなってきました

道の駅でトイレ休憩です

もう、梓川下流にやって来ました
東電のダムがあります

風穴道の駅
国道158号線沿いを上高地・乗鞍高原方面へずっと向かっていくと、左手に見えてくるメルヘン チックな建物の道の駅。 特産販売所やレストランの他に、太鼓橋、水車、風穴、安曇村資料館などの施設もあります。 「風穴(ふうけつ)」という、地下水で冷やされた空気が地表に出てくる天然の冷蔵庫があったことが 由来で、この駅名がついています。

小さな教会みたいでした

野菜直売場もあり
山菜など沢山ありました

山菜炊き込みお握り 260円
かなり美味しそう
しかし、さっき弁当くったじゃないかー
ダメダメ

私は、このお握りを買わなかったのを今だ後悔しています
食べなくても土産にしておけば…

かわりにデザートに安曇野ヨーグルトドリンクをd(⌒ー⌒)
濃くてトローり
酸味がきいてるなー

さぁ、そろそろ、上高地に向かいます
梓川沿いのダムを三つこえ山奥へ

そして、ついにマイカー規制のある門下へやってきました



続く(^o^)


いよいよ上高地到着ですヽ(・∀・)ノ
こうご期待ください!

No.189 12/06/11 08:10
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 187 最近のキャンプ場は、トイレもきれいみたいだし温泉も入れる所もありますもんね! 何泊かするなら、小綺麗なキャビンを借りて、食糧は現地調達…
蘭ちゃん
みなさん
おはようさん✋😄



そう❗
最近のキャンプ場で目につくのが、キャンピングカー。

オートキャンプ場には、キャンピングカー専用のスペースが有るところも、できてるらしいね。

いつでも、どこでもって言うのは魅力的だけど、値段と維持費がなぁ…

浜ちゃんには、高嶺の花です😓💦



  • << 192 キャンピングカーの値段もさることながら 維持費忘れてました(;_;) 税金も高いんだろうなぁ トイレも使わない方がいいそうです 捨てに行くのが辛いんだって(><*)ノ

No.190 12/06/11 08:29
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 187 最近のキャンプ場は、トイレもきれいみたいだし温泉も入れる所もありますもんね! 何泊かするなら、小綺麗なキャビンを借りて、食糧は現地調達…
美味しいもの❓

………

まず、山菜やキノコだね。
一年を通じて、楽しめるよ😄

これからのシーズンだと、桃ととうもろこし❗
農協のスーパーなんかで買うと、安い😉❗

夏の終わりころからは、キャンプレスにも出てきたブドウが、旬を迎える。
浜ちゃんは、巨峰、ピオーネ、藤稔なんかの、大粒のが好きだよ😄



昔(甲斐の国のころ)は物がなかったんだろうね。
うどんがご馳走だったらしい。
なんで、キャベツなんだかはわからないけど、甘くて美味しいよ😄
何より、安い(浜ちゃんがよく行くお店は、一杯200円❗)のが嬉しい😉
息子の0.1㌧も、500円で満足しているよ😄



No.191 12/06/12 00:47
旅人0 

>> 190 その土地の農産物のお店って面白いですね(^o^)

山梨の桃
あぁ、美味しそう

そういえば上高地手前の風穴道の駅で
ワラビとかに混じって
葡萄の新芽を売ってました

食べれるのかΣ(゚д゚ノ;)ノ 

葡萄の木の新芽です

浜ちゃんにお土産にしたかった(^o^)
めずらしー


  • << 193 蘭ちゃん みなさん おはようさん✋😄 葡萄の新芽❗❓ それは、浜ちゃんもお初だね😄 アケビや郁子(むべ)の新芽は、食べたことあるけど。 サッと湯がいて、おひたしにすると美味しいね😄 地元の人が行くような、スーパーなんかに行くと、エっ❗と思うような出会いがあったりして、楽しいよ😄

No.192 12/06/12 00:51
旅人0 

>> 189 蘭ちゃん みなさん おはようさん✋😄 そう❗ 最近のキャンプ場で目につくのが、キャンピングカー。 オートキャン… キャンピングカーの値段もさることながら
維持費忘れてました(;_;)
税金も高いんだろうなぁ

トイレも使わない方がいいそうです

捨てに行くのが辛いんだって(><*)ノ

  • << 194 キャンピングカーって、8ナンバーだから、自動車税自体は以外と安いんだよ。 ただ、車重があるから重量税は高くなるし、燃費は極端に悪くなるね。 それに、普通は、車2台も持てないからなぁ😩 もっとも、キャンプ専用にキャンピングカー持てるような人なら、維持費なんて気にしないだろうけどね😉

No.193 12/06/12 07:12
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 191 その土地の農産物のお店って面白いですね(^o^) 山梨の桃 あぁ、美味しそう そういえば上高地手前の風穴道の駅で ワラビとか…
蘭ちゃん
みなさん
おはようさん✋😄



葡萄の新芽❗❓
それは、浜ちゃんもお初だね😄

アケビや郁子(むべ)の新芽は、食べたことあるけど。

サッと湯がいて、おひたしにすると美味しいね😄



地元の人が行くような、スーパーなんかに行くと、エっ❗と思うような出会いがあったりして、楽しいよ😄



  • << 195 地元のスーパーって楽しそうです\(^o^)/ 知らないものあるんですよね 滋賀の鮒寿司 慣れ寿司なんですが びわ湖でとれた鮒を塩漬にし それにご飯と鮒を交互に漬けていきます 一年くらい寝かしたのを薄切りにして お茶漬けに入れて食べる しょっぱいのでしょうか… 匂いが凄すぎて・・・(;´Д`) 腐った生ゴミの匂い 高級品なんだがー…( ´△`) もろことしじみの佃煮はおいしいー\(^o^)/ 大坂はなんでもソースかけますね 天ぷらにもソース!!

No.194 12/06/12 07:21
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 192 キャンピングカーの値段もさることながら 維持費忘れてました(;_;) 税金も高いんだろうなぁ トイレも使わない方がいいそうです …
キャンピングカーって、8ナンバーだから、自動車税自体は以外と安いんだよ。

ただ、車重があるから重量税は高くなるし、燃費は極端に悪くなるね。

それに、普通は、車2台も持てないからなぁ😩



もっとも、キャンプ専用にキャンピングカー持てるような人なら、維持費なんて気にしないだろうけどね😉



No.195 12/06/13 00:55
旅人0 

>> 193 蘭ちゃん みなさん おはようさん✋😄 葡萄の新芽❗❓ それは、浜ちゃんもお初だね😄 アケビや郁子(むべ)の新芽… 地元のスーパーって楽しそうです\(^o^)/

知らないものあるんですよね

滋賀の鮒寿司
慣れ寿司なんですが
びわ湖でとれた鮒を塩漬にし
それにご飯と鮒を交互に漬けていきます

一年くらい寝かしたのを薄切りにして
お茶漬けに入れて食べる

しょっぱいのでしょうか…

匂いが凄すぎて・・・(;´Д`)
腐った生ゴミの匂い

高級品なんだがー…( ´△`)


もろことしじみの佃煮はおいしいー\(^o^)/


大坂はなんでもソースかけますね
天ぷらにもソース!!

  • << 200 浜ちゃんが、地方のスーパーマーケットで衝撃的だったのは、生のプラム❗ 今じゃ、どこでも売っているけど、四半世紀(25年❗)前には、見たこともなかった。 長野のキャンプ場に向かう途中に寄った、スーパーマーケットの果物売り場に、パックに入って並んでいるプラムを見た。 瞬間 「でけえブドウ👀❗❓」 地元では、さほど珍しく無いらしく、名札もついていなかった。 何となく、おいしそうだったので買ってみたら、驚くほどの美味しさ😲❗ キャンプの帰りに、一箱買って帰ったなぁ😳

No.196 12/06/13 01:22
旅人0 

>> 195 ソースはイカリだ(^o^)/
ウスターソースが一番


ちなみに、京都は薄味、精進のイメージですが
肉大好きなんですよ

平安の頃から貴族は牛車を使っていたので
ご用になった牛を食べる習慣があり

拉麺もこってり系

また、舞妓さんや芸者さんのお食事で洋食が流行り
洋食もかなり美味しいです

京都にきたら洋食をどうぞ\(^o^)/

デミグラスソースたっぷりのビフかつがおすすめよ

No.197 12/06/14 06:35
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )


蘭ちゃん
みなさん
おはようさん✋😄

今日は早出で、いま🚊の中です😄



毎日、梅雨空でうっとうしいね😩

気温も上がったり、下がったりで、体調崩れちゃいそうです😓

この時期元気なのは、カタツムリくらいかな〜。

なんて、昨日、庭の紫陽花眺めながら、夜勤明けの頭で、ボ〜っと考えていたら、急に温泉に入りたくなっちゃった。

いつもの日帰りじゃなくて、今度は泊まりで行きたいな。

なんて、ものは試しと、箱根の会社の保養所に連絡してみたら、運よく一部屋空いていた。



🚊が着いちゃった。

続きは、後でね👋😄



No.198 12/06/14 12:30
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 197
善は急げ❗
と言うことで、早速、宿の確保をし、さ〜て、誰を連れていくか……

娘二人は、部活で週末は×。

サザエ(カミさんね)は、⬆⬆の世話で泊まりは無理。

残るは………

と、言うことで、長男(高二、0.1㌧)を連れていくことになりました😉

凸凹親子コンビの箱根ドタバタ旅。

どんなことになりますか…

なお、今回、出発は明日です😉

旅レポは、その都度レスさせてもらうつもり、つまりは、リアルタイムのレスかも…

浜ちゃんも、初めてのことなので、どんなレスになるかわかりませんが、とにかく、箱根旅2⃣の始まりです✌😉























って、明日からじゃん😲❗❗



  • << 209 旅の準備は、前日までに❗ って言うのは、浜ちゃん家のモットー。 小さめのデイパックに、下着一揃いとタオル二本、雨の用心に、ナイロンポンチョと晴雨兼用の帽子、折りたたみ傘を一本。 サイドポケットに、大きめのポリ袋数枚と、これは、忘れてならない携帯電話の充電器。 一泊旅行なら、多すぎる用意です。 明日、息子は、半日授業なので、浜ちゃんも早引けさせてもらって、小田原で待ち合わせの予定です。 帰りに買った、箱根周遊のお得切符、箱根フリーパスをデイパックにしまい、旅の準備完了です。

No.199 12/06/14 15:50
旅人0 

>> 198 浜ちゃん、お疲れさまですヽ(・∀・)ノ
凄い!!

楽しみにしています(^-^)v
私は箱根は行ったことないから凄い楽しみo(^o^)o

No.200 12/06/14 16:17
浜ちゃん ( 50代 ♂ oNAj1b )

>> 195 地元のスーパーって楽しそうです\(^o^)/ 知らないものあるんですよね 滋賀の鮒寿司 慣れ寿司なんですが びわ湖でとれた鮒…
浜ちゃんが、地方のスーパーマーケットで衝撃的だったのは、生のプラム❗

今じゃ、どこでも売っているけど、四半世紀(25年❗)前には、見たこともなかった。

長野のキャンプ場に向かう途中に寄った、スーパーマーケットの果物売り場に、パックに入って並んでいるプラムを見た。

瞬間
「でけえブドウ👀❗❓」

地元では、さほど珍しく無いらしく、名札もついていなかった。

何となく、おいしそうだったので買ってみたら、驚くほどの美味しさ😲❗

キャンプの帰りに、一箱買って帰ったなぁ😳



  • << 202 浜ちゃん、長野でもう一つ驚いた食べ物があるよ。 長野の人が、いろんな虫を食べちゃうのは、前から知っていた。 イナゴ これは、どこでも食べるよね。 海老の佃煮みたいで、美味しいな😄 ハチの子 これも、甘く煮付けたものが缶詰になって、売っている。 高級品だし、すごく美味しい😄 そのままでも、炊きたてご飯に混ぜても美味しいね😳 ざざ虫 清流の石をひっくり返すと、小石でできた、小さな蓑虫の蓑みたいなものがついている。 この中に住んでる虫で、カゲロウの幼虫。 魚つりの餌にする、ボウフラを巨大にしたような虫。 佃煮みたいにして食べるんだけど、虫自体の味は無いね。 浜ちゃん、この辺りまでは、平気で食べれるんだけど、どうしても食べられなかったのが、カイコ❗ 鯉の餌にするアレだ❗ 松本市内のマーケットに、普通に、佃煮みたいになって売っていた。 買って、口に入れた瞬間……… ❗❗❗❗❗❗❗ 口の中に広がる💩のカ・ホ・リ😣❗ どうしても、飲み込めなくて、吐き出しちゃった😩 そのあとも、しばらく口が💩でマイッタ😨
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧