注目の話題
🍀語りあかそうの里🍀1️⃣0️⃣
20代のお姉さん
友達ってなんだろう

発達障害の子供と接するとき

レス12 HIT数 1671 あ+ あ-

名無し
17/08/26 10:12(更新日時)

発達障害の友達の子供との接し方で悩んでます。
確か今6歳です。

仲のいい友達の子が発達障害です。
結構重度でなのですが
私の名前を覚えてくれて会うと手を繋いでと手を出して来て可愛いです。

でも何を話してるかわからず
ずーっと私の名前を呼んでるのですが返事をしても返事をしてもずーっと呼ばれます。

多分ですが体感的に一回遊ぶと2.300回はわたしの名前を呼びます。

友達と話していてつい夢中になって返事をしないとその友達の方から子供がわたしのことを呼んでるよ。返事をしてあげて

と返事を催促されるので何百回も返事をするのがちょっと苦痛なときもあります。

また何かずーっと1人で話してるので
それに見合う相槌?が打てれば名前を呼ばれないこともあるのですが
なんせ親ですら何話してるかわからない言葉なのでほんとうに困ってます。

発達障害の子をお持ちの方なんかに聞きたいのですが
友達が子供にどう接してくれたら嬉しいですか?

No.2521478 17/08/25 11:04(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/08/25 11:52
匿名1 

発達障害の子供がいます。
主さんの友達親子は主さんのような優しい友達を持って幸せですね。
人にもよると思いますが、親は療育や本などで子供への接し方を勉強していますが、他の人におしつけることはしたくないです。
ただ、心配なのは自分の子が他人を傷つけてしまうこと、迷惑をかけてしまうことです。
いつもその不安でいっぱいでした。
ですので特別扱いせず普通に接して頂けると嬉しかったです。
名前を何百回も呼ばれて返すのは大変ですよね。
私なら返さなくてもいいよと言いますが友達は返してほしいと言われるんですね。
自分の子供のことで頭がいっぱいなんでしょうね。
主さんが疲れてしまうのも分かります。
「私同時にふたつのことができないの、ごめんね、返してあげたいのに気がつかなくて」
と言って「返して」と言われたときだけ返せばいいのではないかと思います。
あとはもう聞こえない、気がつかないふりをしてください。
どちらかが無理をしていると関係も続かないと思います。

  • << 4 回答ありがとうございます。 解決策をありがとうございます。 気づかないふりもたまに使ってみようと思います。 他の人に押し付けないとのことで主さんは本当に大人だと思いました。 やっぱりその友人も好きで自分の子供のことで頭がいっぱいではないと思うし自分の子供が可愛いのは当たり前ですもんね。

No.2 17/08/25 12:56
ヒマ人2 

主さん親切だね
私なら無理、何百回もでしょ
冷たいと言われても、会う回数がドンドン減ると思う
それか1時間だけお茶とかかな

  • << 5 回答ありがとうございます。 確かに冷たいと言われても会う回数を減らすという意見 すこし気持ちがわかります。 たかが返事でしょ?と思われるかもしれませんがあうたび毎回ですと多少なりともストレスに感じてしまうのが現実です。 気づかないふりしてみて友人からあまりにも催促されるようなら距離を置こうかと思います。

No.3 17/08/25 13:53
旅人3 ( ♂ )

障害・・世の中には健常も障害も無い、、そんな風に別けるからおかしな事になる。


何度も子供が呼んでくるなら、笑顔は絶やさず、毎回ではなく時折・返事してあげるとかすればいい。

目の前にいるのは障害者では無く子供←

  • << 6 回答ありがとうございます。 差別しているように聞こえたら申し訳ありません。 全くの誤解です。 私の周りには同じような年齢の子供を持つ友人もたくさんいます。 そちらの子供と同じように扱うことはできません。 同じように扱うということは接し方を知らないということになります。 例えば同じ年齢の子供なら だいたいできることはほとんどできません。 それでも同じように接することができますか? 障害と言っても脳みそが全く成長しないわけではく ゆっくりですが 成長していきますので その子の歩幅に合わせた ものの言い方や行動をとるとこが望ましいと思っています。 障害を持つ子は普通の子供よりもかなり多く怒られます。 わざとではないにしても怒りを物や人に当たってしまうことが多かったり怒られ続けます。 私も友人からその子供が怒られたらだいたい私のところに来て 私が叩かれたりその子の爪の先で私の指や手をずーっと押されたりなんらかのストレスを他人で発散しているのだなと感じます。 なので同い年の子供と比べて怒られてしまうぶん自信をなくしてしまうらしく普通の子供と同じようにしてしまうのはいけないとその子から聞きました。 なので色々踏まえてどのように接したらいいか障害をお持ちの子供のお母さんからのご意見が欲しいなと思ってお聞きしました。

No.4 17/08/25 14:39
名無し0 

>> 1 発達障害の子供がいます。 主さんの友達親子は主さんのような優しい友達を持って幸せですね。 人にもよると思いますが、親は療育や本などで子… 回答ありがとうございます。
解決策をありがとうございます。
気づかないふりもたまに使ってみようと思います。
他の人に押し付けないとのことで主さんは本当に大人だと思いました。
やっぱりその友人も好きで自分の子供のことで頭がいっぱいではないと思うし自分の子供が可愛いのは当たり前ですもんね。

No.5 17/08/25 14:42
名無し 

>> 2 主さん親切だね 私なら無理、何百回もでしょ 冷たいと言われても、会う回数がドンドン減ると思う それか1時間だけお茶とかかな 回答ありがとうございます。
確かに冷たいと言われても会う回数を減らすという意見
すこし気持ちがわかります。
たかが返事でしょ?と思われるかもしれませんがあうたび毎回ですと多少なりともストレスに感じてしまうのが現実です。
気づかないふりしてみて友人からあまりにも催促されるようなら距離を置こうかと思います。

No.6 17/08/25 14:54
名無し 

>> 3 障害・・世の中には健常も障害も無い、、そんな風に別けるからおかしな事になる。 何度も子供が呼んでくるなら、笑顔は絶やさず、毎回ではなく… 回答ありがとうございます。
差別しているように聞こえたら申し訳ありません。
全くの誤解です。

私の周りには同じような年齢の子供を持つ友人もたくさんいます。
そちらの子供と同じように扱うことはできません。

同じように扱うということは接し方を知らないということになります。

例えば同じ年齢の子供なら
だいたいできることはほとんどできません。

それでも同じように接することができますか?

障害と言っても脳みそが全く成長しないわけではく
ゆっくりですが
成長していきますので
その子の歩幅に合わせた
ものの言い方や行動をとるとこが望ましいと思っています。

障害を持つ子は普通の子供よりもかなり多く怒られます。
わざとではないにしても怒りを物や人に当たってしまうことが多かったり怒られ続けます。

私も友人からその子供が怒られたらだいたい私のところに来て
私が叩かれたりその子の爪の先で私の指や手をずーっと押されたりなんらかのストレスを他人で発散しているのだなと感じます。

なので同い年の子供と比べて怒られてしまうぶん自信をなくしてしまうらしく普通の子供と同じようにしてしまうのはいけないとその子から聞きました。
なので色々踏まえてどのように接したらいいか障害をお持ちの子供のお母さんからのご意見が欲しいなと思ってお聞きしました。

No.7 17/08/25 15:48
旅人3 ( ♂ )

>> 6 私は同じように接するし、嫌にも思わない、、無理に愛想よくしようとか「どこか頑張り過ぎる部分が有るからストレス」になる、周りと違うのは「個性」でしかなく、劣っているわけではない、、笑顔を見せなきゃいけない訳でも無いし、広い視野で見れば優れた部分や見習うべき部分が必ず有ります。

主が相手に対しストレスを感じれば、先方もストレスに気付く。


私は道に迷った見知らぬ認知症の人も、自分の優先事項を後回しにして率先して助けに入り、困った人が居れば声を掛け、他者が近付きづらいタイプの人とも分け隔てなく付き合いますよ。

障害者は世の中に居ない←周りと同じように接する事が出来ないという時点で分けている。

優劣は無く個性でしかない、相手の短所は長所にもなる、気持ち1つで・・可愛い小動物が吠えまくってたらストレスに成るんですか?


全ての生物は等しく同じ。


今回の件、毎回の返事が苦痛なら、返事を減らせばいいだけです、会う回数が減れば先方も気付く、主は相手の事よりも自分を優先してるだけ。

相手に合わせるのでは無く、与えて求めず自分のペースがストレスを減らす方法かと。

No.8 17/08/25 15:55
名無し 

>> 7 再回答ありがとうございます。
障害をお持ちのお母さんでしょうか?
病院の先生なんかと話されたことたりますか?

障害は個性とは違うと認識しております。

同じように接するということは
普通の子供に説明するように言っても通じません。

あんまり呼んだらお返事に疲れちゃうよ

という言葉が通じません。

でも普通の子供は通じます。

本当に悪気はありません。
もしも障害を持った子の親や少しでもかじっている方なら
同じように接してはいけないと指導受けませんでしたか?

私は保育士ですが
確か同じように接することを禁止されていました。

なぜなら普通の子供と同じに接すると障害を持った子の発達スピードが明らかに遅くなるからです。
その子のためにもその子にあった接し方で接する。

これが大事なので発達障害をお持ちの親御さんの意見を聞けたらと思っていました。
発達障害をお持ちの親御さんの方ですか?

No.9 17/08/25 16:58
名無し9 

発達障害児の母で元保育士です。

主さんの優しさ、真摯に向き合おうとしている姿はよく分かります。
お友だちも、主さんといる時は障害のある子を連れていれも、心穏やかに過ごせて嬉しいと思います。

でも、お母さんもまだ障害児の扱い方に慣れていないし、主さんにも甘えていると思います。

そのお子さんは言葉でのコミュニケーションが上手く出来ないんだと思います。
それを受け入れてくれる主さんが嬉しくて、一緒に遊びたいんですね。
赤ちゃんが喃語の中に「マンマ」「ブッブ」と大人にも聞き取れる言葉があると、大人が振り返ってくれるように
名前を呼ぶと反応してくれるから、連呼しているんだと思います。

主さんは仕事中常に「先生、先生」と離れない子の相手をずっとしていますか?
他の子とも話すし、保育準備も、事務仕事もある。
「今ね、○○ちゃんと話しているから、終わるまで待ってね」
「お仕事があるから、終わってから遊ぼうね」と教えませんか?

障害があっても、躾は同じです。
障害があるからなんでも許される、一番にしてもらえる。それは間違いです。
「今、お母さんとお話しているから後でね」と返して良いと思います。

障害のある子は何でも繰り返して覚えていったり、身に付けていきます。最初はグズるかもしれないし、すぐに結果は出ませんが、やらなければいけない事は先延ばしにすると、子どもが苦しくなります。

怒られたときに主さんに八つ当たりするのも、受け入れないで下さい。
「怒られたの?イヤだったね、でもオバチャンを叩かないでね。」
「痛い、痛い、爪でギュッとしたらオバチャン泣いちゃうよ」
と、やってはいけない事を教えてほしいです。

障害のある子は、状況判断を身に付けるのも時間がかかります。
呼べば必ず答えてくれる。イライラしたら他人を叩く等は"誤学習"です。
今は主さんに。でも他の優しくしてくれる人にもやって良いと学習してしまいます。

他人にしつこくしたり、爪をたてる子は嫌われてしまいます。保育士ならわかりますよね。

お母さん自身が気付いていない。そこはとても大変だとおもいますが、子供の事を思うなら、優しくだけじゃダメなんです。

No.10 17/08/25 17:14
名無し 

>> 9 回答ありがとうございます。
実は友達の子なのであまりつねったら痛い痛いだよとか言うのに抵抗があります。
園の子は預かっている責任もあるのでしっかり怒る褒めるなるべく平等に見る。を心がけていますが
友達の子供を怒ると言うか色々言ってしまっても大丈夫でしょうか?

友人自体も他人に子供を怒られるのは嫌みたいなことを言っていてはっきりと色々言っていいか迷っていました。

でも確かにおばちゃん泣いちゃうよ〜くらいの明るい感じで軽く言ってみるところから始めようと思います。

No.11 17/08/26 00:53
匿名11 

発達障害の息子がいます。
どう接するって、普通の子と同じがいいです。
基本的には3さんの感じが好き。
ただ何においても、一度説明したからって頭に入らないしすぐ忘れるので、人より多くしつこく教えてあげたりはしてます。
私なら、自分の友達に気を使わせて接して貰いたくないです。
友達がストレスないように適当に楽しくでいいと強く思います。
参考にならないかな、ごめんなさい。

No.12 17/08/26 10:12
名無し12 

当事者ですが、子供時代に優しくされた記憶がありません。だから主さんのように優しい人がいるだけで二次障害の可能性もいえるように思います。

主さんが今目指すのは、三番さんのような線引きをしないことだと感じます。この考えはあります。主さんにはできると思います。

私は考え方に能力差がある以上、わかり会えない部分がでてくるので、今の段階では線引きは必要に思います。私と同じ障害でも人によっては、障害としてみない場合もあれば、これは線引きしないとダメだなぁという場合もいます。障害の有無に関わらず価値観の違いもあり合う人は合う合わない人は合わない。自分より全体的に能力が低い人をみると、それだけで能力が低いと見下げます。


3番さんの考えになれないとしても、理解を示す これだけで十分だと思います。
また、この先、主さんが仕事などで、大人の障害者と関わる事があれば障害者だから出来ないと思わないで下さい。

出来る範囲で自分の能力を上げるには、無意識に見下げないことです。
知恵や解決策を与え促すのも理解です。
そこを健常者のように、出来ないのを解決策すら与えず追い詰めたり、こいつは馬鹿だから出来ないや~と思うのが差別です。

優しい人が以外と勘違いしやすい守るべき人間と思わないこと無意識に線引きしています。
出来ない部分だけ配慮したらいいこれが区別です。

私は能力差を縮め配慮を最小限にしています。

無意識の差別はしない。またそういう考えに陥っていないか考える。そこだけだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧