注目の話題
わたしが悪いですか?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

すぐイライラしてしまう短気な自分が嫌いです。

No.21 20/08/20 14:29
おしゃべり好きさん21
あ+あ-

怒りの感情は最初は難しいけどコツさえ掴めたら、わりと簡単に消せますよ。

まず、なぜ怒りを感じるか。

体温が上昇するような頭にカァーっと血が昇るような、平常時とは違う体への変化を感じるから、自分は怒っているんだと認識するわけですね。

全く同じ嫌な目にあっても、こういう情動が起きなければ平常心のままだから怒りの感情に苦しまないんです。

一時的にガァーッと怒り狂っても、扁桃体が静まればケロッと穏やかに戻れます。

怖い、不安、緊張、怒りなどは脳の扁桃体というところが主さんに危険を教えて守ろうとして発火してる状態。

いつまでも怒りがおさまらないのは扁桃体の暴走。

扁桃体を制御できるのは前頭前野(理性や思考の部分です)

他の方が感謝の言葉を唱えると効果があったと書いてましたが、非常に効果あります

扁桃体は危険かもしれない事から主さんを守るため常に出来事を快か不快かにジャッジしていて不快(かもしれない)と判断したら発火します。

すぐにでも逃げるか闘かうか行動に移せるように心臓の動きを早めたり筋肉を固めたり血圧が上がったりして、、

で、この反応を感じて、イライラする、ムカつく、憎い!と か思えば思うほど、その思考に反応して扁桃体が更に発火を続けてしまう原因になります。

21レス目(66レス中)
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧