注目の話題
赤ちゃんの名前について
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

いじめを隠す教師が全国にいます。だから自殺が減らない

No.7 19/02/10 08:45
名無し7 ( ♀ )
あ+あ-

私も子どもの頃、いじめられっ子だった。
一度仮病で休んだら、担任がすっ飛んできた。
親は気付いてたけど黙って見守ってくれた。
だからなんとか立ち直れたけど、子どもは大抵「学校へは行かなくてはいけない」と思っている。そう思っている親も多い。

私は大人になった今も学校も教師も嫌いだから、ウチの子が辛い目にあったら学校なんて行かなくて良いと思ってる。
中学生高校生になっても、子どもの様子がおかしい時はちゃんと気付いて来れた。
いじめまで行かなくても、辛いと言われた時は「休んでいいよ」と言った。
もちろんトラブルや問題は解決できるように子どもと考えた。

学校や教師には、正直言ってあまり期待してない。
子どもを守れるのは親だと思ってる。
もちろん、親の手が届かない学校内部の話なら相談するけど、納得いかない対応なら、私ならすぐに教育委員会に上げる。

ダメな教師や学校が多いのは仕方ないけど、親が子どもを守らなくてどうするんだと私は思う。

もちろん、いじめはする人間が悪いし、生徒を守れない教師や学校も悪い。
だけど、いじめでの自殺が報道されるたびに、この子は逃げることができなかったのか、親は気付いてあげられなかったのか、そう思う。
普段から子どもと会話してたら、親がどんなに忙しくても子どもが死にたいほど追い詰められてたら気付ける。

本題から逸れたかな。
長文失礼しました。

7レス目(17レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧