注目の話題
子供いるから無職になって生活保護
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
勝手に再配達の日時を変えられたとき

小学校、特別支援学級の宝石たち

No.7 18/04/03 18:23
匿名
あ+あ-

Dくん。新一年生・男子・ハーフ
(守秘義務により診断名不明)

新一年生は6年生とともに学校に慣れる練習や、歓迎会に参加することが多い。
そんな中、6年生同士がちょっとしたケンカをしてしまった。そこにDくん、割って入る「ケンカしちゃダメ!」
そんなDくんが、1学期半ばから笑顔や活発さが減ってきた。

できる限り、体育・音楽・給食に共に参加する。
わかったこと。私はDくんの表情や元気さや苦手なこと等を観察していたのだが、Dくんがハーフであることを意識したことがなかった。一般教室の子たちから「アメリカ人」と何度も言われている。体育時は、それを言う子のとなりで整列するので気になり、整列ができず、先の子に小突かれ、「早く!もー!」と強く言われる。

給食時Dくんには、量が足りないようす。すべての1年生がその場がお家ではないこと強く実感する場面。少ない・多いということを言えない場だと
改めて実感する。

音楽時間、みな楽しそうに『カエルの歌』を歌っている。微笑ましい光景。Dくんは、つまらなそう。近くに行き歌ってみる。あれ?Dくん、何かうたってる?意識を集中して聞く。…! 英語でハードロックを小さく歌っている。小さなヘドバンでリズムもとっている。『カエルの歌』が退屈なわけだ。

一般教室から特別支援学級へ移動するとき、頭を撫で同じロックを歌ってみた。Dくん「頭触らないで英語使ったらダメなんだよ!」
これらを特別支援学級の担任に、見たまま、私の行動すべてを報告する。
「え!Dは英語話すの?」
そう。大人で、宝石たちの言葉を丁寧に聴こうとする私たちは、彼がハーフだということに無頓着だったのだ。さらに、身体に触れられることが嫌いなことも。(薬の有無不明)

7レス目(10レス中)
このスレに返信する

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧