注目の話題
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには
どこまで必要ですか?
彼氏が私の家ばかりに来る。

PTAの強制加入の闇について

No.64 17/02/16 18:35
匿名さん5 ( ♀ )
あ+あ-

いらないって言ったけど、賛成派の方のを読むと納得する部分もあった。

私は一年生の時に受けましたがカースト制度っぽかったです。結構もめたりしましたよ。
こういう事を難なくこなす人もいれば苦手な人もいる。それでもそこからまた代表やらくじ引きで決めたり推薦されたり。何でお茶やら菓子やら用意しなくちゃならないんだろって当時は思った。
だからいらないって言ったんです。
変な所は削って必要な活動だけではダメなんでしょうかね。
うちは転勤族で3つ小学校変わりましたが一番最初の小学校はクラスごとに5人役員を決めて残った多数の保護者をそれぞれ割り当ててました。本役員が活動日 などに都合が悪ければその割り当てられた保護者に直接お願いして変わってもらったりしていました。これは良かった。 他の小学校は1人が負担していました。 地方によって違うんですね。役員を決める時の暗さとうつむく保護者。決まった時の気分が悪くなる拍手。
こういうの無ければな。
子供会にしても引っ越す前の所は入りたい人が入る仕組み。一旦入れば役員は必ず回ってくる。
関東に来て、住めば自然と子供会に入っているの知らなかったし誰も教えてくれなかった。回覧板でクリスマス会やら回ったりしてたけど、 入ってないからスルーしてました。中学生になって子供会役員の話がきました。 は?って思った。
もちろん断りました。住むとこが違えば やり方も違う。役員が楽しい学校もあれば苦痛な学校もある。学校と保護者のパイプラインであれば仕方ないのでしょうけど、受け入れやすいPTAを作ってほしいと思います。

64レス目(190レス中)
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧