注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

日本人同士の結婚で海外在住で日本語教育はしたくない。

No.85 15/09/30 23:44
名無し85
あ+あ-

言葉は教えるのではなく、聞いて自然に話せるようになるのです。産まれてから周りの言葉を吸収して話さなくても意味がある程度わかるようになり、だんだん単語を話し、「ママ、ワンワン」のような2文を話し、「ママ、ワンワン、いた」のような3文になります。その時に周りの大人が「そうだね。ワンワンいたね」と繰り返すことで発音も覚えます。だから、母親である主さんがしっかり発音しないと、母国語の発音がおかしくなりますよ。何語であろうと構いませんが、きちんとした発音で会話する事が大事です。
旦那に期待しましょう。何ヶ国語を理解出来ても、発音微妙だったり、スラスラ書けない、読めないのは最悪ですからね。

85レス目(408レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧