注目の話題
60代後半の男性はなにしてる?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

日本の主婦はもう働き過ぎでギリギリ限界ですけれども

No.48 14/10/02 16:23
行家 ( 40代 ♀ Gkxje )
あ+あ-

きちんと法律を活用したらいいと思います。日本には労働基準法や育児介護休業法、男女雇用機会均等法があります。まずはそれらの法律を知るべきです。

もし会社にいいにくかったら労働組合をつくり会社に改善要求すればいいのです。でないといつまで経っても問題は解決されませんし実現しません。

労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。

しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。

最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。

労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。

このように産休も育休も法律で認められているのに知らないと権利も主張できませんし要求もできません。

権利は勝ち取るもので国や会社が与えてくれるものではありません。それが民主主義です。

人任せ、国任せがこういう事態を引き起こします。違うでしょうか?

明日の未来の子供達のために親の責任として権利を知り声を挙げて勝ち取っていくのが本来の権利です。

有給休暇も取れない産休育休なし、長時間労働を放置していると自分たちの生活を侵されるだけでなく明日の日本のためにもなりません。

48レス目(68レス中)
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧