注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

塩まじない✨凄い(゚∀゚;)②

No.117 14/05/08 21:59
ヒマ人0
あ+あ-

★主です。
塩まじないとは関係無いですが
調べてみました。

●盛り塩●
盛り塩に使う塩は、塩釜で作られた天日塩や岩塩などが一般的。家庭でよく使われている粗塩の中には、にがりやうまみ成分などが含まれているものがあり、成分が添加されたもの、焼成方法などで作られた塩はオススメできません。
色のついた塩(岩塩)があります。ピンク色は恋愛・結婚・子宝、黒色は事業運に効くといわれています。

盛り塩は、塩が「盛っている」のが原則。平べったく乗せたものは、盛り塩とはいいません。作り方は、塩を皿の上に盛り、山の形に整えます。山の形であれば雑でもOK。できれば、円錐か四角錐の形に整えましょう。通販で盛り塩用の固め形、盛り塩用のへらが売られています。
固めて盛る際は、塩に軽く霧吹きをして、固めやすくしてから形を作っていきます。

■器は陶器なら色はなんでもOK!
器は、陶器の平皿が基本。色は白に限らず何でもOK。ラッキーカラーや、インテリアに合わせて色を選ぶのも良いですね。

■塩は週1交換
盛り塩でやりがちなのは、塩を置いたら置きっぱなしにしてしまうこと。盛った塩は水を吸いやすいだけでなく、悪い気を吸収しやすいので、放置しておくと、悪い気がどんどん吸収され、たまっていってしまうので、運気の低下を引き起こしやすくなります。盛り塩の交換は、週に1度行いましょう。また、塩が固まっていたり、水に濡れたらその都度交換を。

■使用済みの塩は、きちんと処分する
使用した塩は処分方法に決まりはなく、そのまま捨てたり、水に流したり、雑草よけにまいてもいいですが、衛生的にも悪く、悪いものも取り込んでいますので食用にしないでください。お風呂のバスソルトとして使用してもいけません。

■盛り塩の設置場所
【厄除け】
玄関に置きましょう。外でも中でも大丈夫。一対で置くとより効果有り。お風呂やトイレに置くと、浄化効果アップ。徹底して厄を除けたい人は、家全体からみて「北東」と「南西」に位置する場所に置きましょう。北東は鬼門にあたり、南西から北東は鬼門のラインにあたります。

117レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧