注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
ピルを飲んで欲しい
恋人と距離を置いてる意味がない つらい

継子

No.34 13/01/17 09:43
匿名さん34 ( ♀ )
あ+あ-

主さん、よく頑張ってる。

私は発達障害を持つ子がいます。我が子でさえ、そういう時ありました。
特に診断される前、そして違和感について相談しても、否定ばかり、逆に育児の仕方の問題みたいな言われ方の時など。
私の場合は我が子だから、やっぱり可愛いのは根底にはあります。投げ出す事も無理です。
ただ、主さんの最後の部分で、「離婚したら、この子はどうなるんだろう?」やっぱり頑張って育児されてきたんだと思います。
継子だからだったら、他の子ども達もだと思うけど、この子だけなんですよね。
発達障害児かもしれないけど、主さんがそれに気付いた時の周りの反応、特に父親の反応、理解のなさ、育児を任せているのに育児をしてる人間の言葉に耳を傾けない事にストレスなんだと思う。
そこに、継子だから…というのもあり、難しいですよね。継子であろうがなかろうが、1才半から育てているんですもの。主さんが1番傍で見てるんですもの。
1才半くらいなら、息子さんの可愛らしい姿に微笑んだり、新しい事が出来たら喜んだり、そういう時期もあったはず。
きっと、根底は旦那さんや義両親への不満が息子さんへの嫌悪感に大きく繋がってるのかな?って思いました。
血が繋がってなくても、主さんは母親です。
だから、見捨てきれない気持ちと、この子さえいなければ…っていう気持ちとで揺れるんだと思います。
主さんも、本当は分かってると思うけど、悪いのは息子さんではないです。
血の繋がりがあっても表面的な部分しか見ず、問題から目を背け養育者からの相談に本気で対応せずまるで他人事の様な父親達です。

父親は、中々気付きにくいのと、そういう事から目を背けたがる傾向は少なくはないと思います。
でも、主さんの立場としては困りますよね。
何も出来ない事も歯痒いし。ただ、ただ何なの💢ってなってしまうんですよね。

34レス目(65レス中)
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧