バイク乗りの方へ😠2

レス123 HIT数 6772 あ+ あ-

ツーリング好き( 10代 ♂ )
08/07/07 13:50(更新日時)

先ほどの掲示板でお世話になった者です😃
引き続き250バイクと400バイクの大きな違い、メリット&デメリットを詳しく教えて下さい😺

No.954295 08/05/26 21:12(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/05/26 23:19
あい。 ( u8FD4 )

こちらでは初めまして。
250と400の違いで最も大きなものは、車検の有無でしょうね。
ユーザー車検を受けるなら、金額的にはそう大きな差はありませんが、平日に陸運支局に持ち込まなければならないという手間が発生します(社会人にはなかなか難しいですよね?)。
バイク屋さんに委託するのであれば、金額的に大きく違うでしょうね。

それ以外の違いは、一概には言えないですね。
燃費に関しても250がいいとは限りませんし、400だからパワフルとも限りません。特にエンジン形式の違いで色々な要素が変化することが多いので、排気量だけでなく、エンジン形式にも注目してみてください。

また、どのような用途に使う予定なのかを書いておくと、レスがつきやすいのではないかと思います。
できれば、具体的に書くといいでしょうね。たとえば、ツーリングひとつとっても、高速道路主体で移動距離を稼ぎたい人もいれば、のんびりと景色を楽しみたい人もいます。そうかと思えば、ワインディングを流すのが目的という人もいますしね。

No.2 08/05/26 23:25
ツーリング好き0 ( 10代 ♂ )

主です😃
あい。さん書き込みありがとうございます😺
ユーザー車検とは自分で行うものなんですか❓その場合どのくらい費用がかかりますか❓😃

ちなみに私は主に一般道をメインに二人乗りで100~200キロのツーリングを考えています😺

  • << 4 >ユーザー車検とは自分で行うもの そうです。所有者、もしくは使用者が自己責任において整備するという建前があるせいか、業者の車検よりチェックが緩いことが多いようです。 費用としては、重量税2年分5000円、検査料1400円、自賠責2年分13400円、用紙代数十円が最低かかります。当然ながら、整備にかかる費用は車両の状態によりまちまちですが、新車購入で最初の車検なら、タイヤやオイルといった消耗品の交換のみで十分なケースが多いかと思われます。 用紙の記入も例示されていますし、分からなければ担当者に聞けば教えてもらえますが、面倒なら代書屋さんに任せるという方法も取れます。 ただ、簡単に通せる分、ユーザーには責任が伴います。通りさえすればいい、という考え方は止めたほうがいいでしょうね。 車検後も定期的なメンテを欠かさぬように。それが難しいようなら、バイク屋さんに整備も含めて任せたほうが安心です。命を預けて乗っているものですから。

No.3 08/05/26 23:58
温泉大好き3 ( 30代 ♂ )

主さん初めまして😃
ミクルの方がライダーの皆さんがレスしやすいかと思います👍

それから高速道路の二人乗りは免許取得から3年後です!
一般道でも1年後ですから気をつけて下さい!
どなたかのレスで、免許取得後に二人乗りして捕まったなんてありました💦

No.4 08/05/27 08:18
あい。 ( u8FD4 )

>> 2 主です😃 あい。さん書き込みありがとうございます😺 ユーザー車検とは自分で行うものなんですか❓その場合どのくらい費用がかかりますか❓😃 ち… >ユーザー車検とは自分で行うもの
そうです。所有者、もしくは使用者が自己責任において整備するという建前があるせいか、業者の車検よりチェックが緩いことが多いようです。
費用としては、重量税2年分5000円、検査料1400円、自賠責2年分13400円、用紙代数十円が最低かかります。当然ながら、整備にかかる費用は車両の状態によりまちまちですが、新車購入で最初の車検なら、タイヤやオイルといった消耗品の交換のみで十分なケースが多いかと思われます。

用紙の記入も例示されていますし、分からなければ担当者に聞けば教えてもらえますが、面倒なら代書屋さんに任せるという方法も取れます。

ただ、簡単に通せる分、ユーザーには責任が伴います。通りさえすればいい、という考え方は止めたほうがいいでしょうね。
車検後も定期的なメンテを欠かさぬように。それが難しいようなら、バイク屋さんに整備も含めて任せたほうが安心です。命を預けて乗っているものですから。

No.5 08/05/27 08:26
あい。 ( u8FD4 )

>> 4 >一般道をメインに二人乗りで100~200キロ
2人乗りということは、走りそのものより、景色を楽しんだり、おいしいものを食べに行ったりが中心ですよね?
そのような使い方だと、最もラクなのはスクーターだと思います。パッセンジャーも疲れにくいですし、荷物の積載量も多いですから。
スクーター以外で、となると、タンデム率が高いのはクルーザー(アメリカン)系、次いでツアラーあたりかな。パッセンジャーのことも考えた造りをされていることも多いので、選ばれやすいのだと思います。

もっとも、SS、レーサーレプリカ系、オフロード車、モタードあたりを除けば、どれを選んでも大きな後悔はしないと思いますよ。
一番のオススメバイクは、スレ主さんご自身が最も気に入ったバイクです。好きなバイクなら、多少の不都合があっても、かえっていとおしく思えるものです。
逆に好きではないが、用途に向いてるから、と選ぶと不都合が出た時にイヤになることが多いようですよ。
お気に入りを見つけるため、色々なバイクを見て、触って、乗ってみてくださいね。

No.6 08/05/27 16:31
ツーリング好き0 ( 10代 ♂ )

レスありがとうございます😃

あれ❓💦💦💦一年でしたっけ❓❓てっきりもう少し短いものだと😳

No.7 08/05/27 16:32
ツーリング好き0 ( 10代 ♂ )

やはりユーザー車検は自分でやる分もしもの時が心配ですよね😳
命はお金に代え難いですから💦💦

でも自分で車検から何やら出来たらそれはそれでかっこいいですよね😺

No.8 08/05/27 16:36
ツーリング好き0 ( 10代 ♂ )

確かにオフ車やレース使用のはかなり乗りにくそうですよね🙀やっぱり新しく発売したニンジャ250もそのたぐいでしょうか⁉

250でも2乗りで遠出に余裕ありますかね❓💦
どうしても原付5台分と考えてしまうんですよ😳笑

No.9 08/05/27 17:00
あい。 ( u8FD4 )

>> 8 タンデムは免許取得後、1年経過以降になりますが、普通自動二輪小型限定の免許歴もカウントされます。スレ主さんは確か小型限定をお持ちでしたよね? 
高速道路でのタンデムは3年経過以降ですが、21歳以上という規定もあるため、21歳の誕生日まではお預けですね。

ニンジャ250Rはまたがったことくらいしかないのですが、ライダーのポジションはZZR250とほとんど同じような感じで、SS(スーパースポーツ)というよりはツアラーなイメージですね。
残念ながら、パッセンジャー側はよく見てないのでタンデム向きがそうでないかは不明です。
発売開始から時間が経ってないので、試乗車を用意してあるバイク屋さんもあると思いますので、一度乗ってみるといいでしょうね。

遠出での余裕に関しては、個人差が大きいので断言はできませんが、まったりと300km走る程度なら、何とかなるでしょうが、楽勝とはいかない気がしますね。
同じ250でも4気筒エンジンのバイク(ホーネットやバリオスなど)だと、パワー的には少しはマシでしょう。

No.10 08/05/27 22:18
ツーリング好き0 ( 10代 ♂ )

>> 9 はい小型です💦
NRS乗ってました😺
ちなみに変な質問ですが250バイクだと高速の合流地点の加速時やはりフルスロット握りますか❓

No.11 08/05/27 22:33
あい。 ( u8FD4 )

>> 10 >NRS
その車名に心当たりがないのですが、もしかして「NSR125」でしょうか? もし、そうなら、希少なバイクですね。維持するにも手がかかったと思います。手放すのはちょっと惜しい気もしますね。

>合流地点の加速時
大雑把に言えば、

シングルなら全開にしないとキビシイでしょうね。
ツインでは空いていれば全開でなくてもいけるかもしれませんが、全開にしたくなるでしょう。
マルチや2stだと全開でもいいけど、全開にしなくても十分合流できるでしょう。

……くらいのイメージじゃないでしょうか。

No.12 08/05/27 22:53
ツーリング好き0 ( 10代 ♂ )

>> 11 すみませんNSRです💦打ち間違いでした😳
自分は50をボアアップしてましたから125とは違うんですよ🙀

先日雑誌でみたのですが💦
車重÷馬力=1馬力にかかる重量。と言うのを教わりました😺1馬力にかかる重量が少ないほど加速がいいとは本当なんでしょうか❓😳

  • << 15 >車重÷馬力=1馬力にかかる重量 パワーウエイトレシオと呼びます。一般的には数値が小さいほど動力性能が優れているとされますが、あくまでも目安にすぎませんので、あまり数値に囚われすぎないほうがいいでしょうね。 加速に関していえば、トルクウェイトレシオ(車重をトルクで割った数値)のほうが指標になりやすいと思います。 また、このような数値を算出する際には、乾燥重量ではなく、装備重量(ガスやクーラント等を入れた、実際に走れる状態での重量)に加えて、ライダー自身の体重、および装備も含めた重量で考えたほうがいいですよ。 四輪と違い、全体の中でライダーの体重が占める割合が大きいですから。 四輪もそうですが、バイクは単なるスペックだけでは魅力は語り尽くせません。同じ40PSであっても、車両によって回り方が違うのは、むしろ当たり前ですから。実際に乗ってみて、ご自身が感じたことを基準にするといいですよ。

No.13 08/05/27 23:40
温泉大好き3 ( 30代 ♂ )

主さん数字に惑わされ過ぎですよ💦
250でも合流は問題ないです。あえて不満を言えば、高速道路で大型バイクに付いて行けるパワーが無いことかなぁ。

もっとスピード欲しい!って思っても限界あるから付いて行けません💦
でも250でも400でもそれは同じかな。

あい。さんが仰ってますが、他人の情報よりも、まずは自分が欲しいバイクを見つけては?

ホーネット以外では欲しいバイクあるんですか?

No.14 08/05/27 23:44
ツーリング好き0 ( 10代 ♂ )

>> 13 いや😺ホーネットが一番欲しいです😃

でも先ほど自分が言った数値の出し方は正しいみたいです💦ホーネットなら
150キロ÷40馬力=3....。になるはずですから1馬力あたり3キロの負荷がかかるみたいなんですよ😺
すみません文書めちゃくちゃで

No.15 08/05/28 07:36
あい。 ( u8FD4 )

>> 12 すみませんNSRです💦打ち間違いでした😳 自分は50をボアアップしてましたから125とは違うんですよ🙀 先日雑誌でみたのですが💦 車重÷馬… >車重÷馬力=1馬力にかかる重量
パワーウエイトレシオと呼びます。一般的には数値が小さいほど動力性能が優れているとされますが、あくまでも目安にすぎませんので、あまり数値に囚われすぎないほうがいいでしょうね。
加速に関していえば、トルクウェイトレシオ(車重をトルクで割った数値)のほうが指標になりやすいと思います。

また、このような数値を算出する際には、乾燥重量ではなく、装備重量(ガスやクーラント等を入れた、実際に走れる状態での重量)に加えて、ライダー自身の体重、および装備も含めた重量で考えたほうがいいですよ。
四輪と違い、全体の中でライダーの体重が占める割合が大きいですから。

四輪もそうですが、バイクは単なるスペックだけでは魅力は語り尽くせません。同じ40PSであっても、車両によって回り方が違うのは、むしろ当たり前ですから。実際に乗ってみて、ご自身が感じたことを基準にするといいですよ。

No.16 08/05/28 18:15
ツーリング好き0 ( 10代 ♂ )

>> 15 ウエイトレシオて言うんですか😊勉強になりました💦
自分バイクが好きで勉強してるつもりがまだまだですね😳

なら250が400に加速で勝とうなんて無理ですね💦
実際ウエイトレシオと言うのを計算したら250の方が優れていたからもしかしたら加速では250の方が軽くて有利かなと思ってたんですよ😳

No.17 08/05/29 07:33
匿名さん17 ( 20代 ♂ )

簡単にゆうと皆さんのゆうとおり車検ですね、バイク好きでミッションに乗りたいなら基本400でしょう、しかしそうでもないなら250のビッグスクーターですね。
車検ないし2人でもさほど問題ないし前も後ろの人も楽だし荷物入るし、ただすり抜けがいまいちだし運転してても飽きるかも。ゆえば誰でも運転できますからね、原付運転できるならできます(笑)それ以外はあまり悪い要素ないです。
ただバイクはミッションてゆうなら250はお勧めしません、バイクによりますがやっぱりパワー不足です、かなり違います。
ミッションは楽しいです、すり抜けしやすいです、けどそれ以外はあまりいい事ないかな、バイク好きでないとちょっとしんどいかな(笑)

  • << 39 すみませんがオートマチックもマニュアルもその後にトランスミッションと言う言葉が着くんですけど😩あなたが言うミッションってマニャアルの事ですよね😔

No.18 08/05/29 07:47
ツーリング好き0 ( 10代 ♂ )

>> 17 250お勧めぢゃないんですか😳💦💦
やっぱりパワー不足感じるんですね💦
でも、自分まだ学生なんですが、金銭面で400を維持出来ますかね❓💦

  • << 21 パワー不足を感じるかどうかは人によって、走り方によって大きく違いますよ。 R1000でも足りないという人もいれば、SR500でも十分以上と感じる人もいます。 250クラスはリッタークラスなどと比較すれば、パワーがないのは事実ですが、以前乗っていたCBR250Rあたりだと十分な動力性能がありますし、私程度のウデなら、クローズドでもコースによってはR1000よりもタイムが出るんじゃないか、という走りが可能です。 まずは試乗するなりして、ご自身でパワー不足を感じるか否かを確かめてください。 私自身、250のマルチは機会があれば、また乗りたいと考えているくらいですよ。
  • << 22 おはようございます😃 250は楽しいですよ😁 むしろ初心者は250で基本をしっかり身につけた方が良いかなって思います! 400に比べたらパワー不足です。でもそれを言ったら大型バイクに比べたら400は話にならないくらい差がありますよ。 でも250はそこそこのパワーで楽しめます! 実際に250を手離さない大型ライダーの方も多いですよ😃

No.19 08/05/29 08:03
匿名さん17 ( 20代 ♂ )

しかし主さんは400乗ってるわけじゃないから始めは250でも十分かも。
しらなけりゃパワー不足は感じない(笑)
俺は250ビッグスクーターからCB400SFにかえました、だからかなり違いわかるしもう400のってしまうと250のミッションなんて乗れません😢
だからある意味250の方がいいかも、400になれてないのは強みです。
私は次買うならまた250のビッグスクーターか大型とり大型買います。
ちなみに250以上のビッグスクーターなんていりません、もったいない(笑)
何故250のビッグスクーターなら今の400から買いかえいいかとゆうと…それほど便利で車検なくて魅力あるんです😉
続く

No.20 08/05/29 08:03
匿名さん17 ( 20代 ♂ )

高校生ですか~まぁ維持はできるでしょうが今は買うとしても250のビッグスクーターか…ミッションならバリオスやホーネットあたりが無難ですね、このみによりバンバンとか(笑)しかしバンバンは…私からしたらもう駄目ぽです、速さを追求してるわけちゃうから魅力が…おそいし😢
後、アメリカンで250はNGです。
女の子ならいいけど250のアメリカンは小さいしアメリカンとしての魅力がないです✋
無難はホーネットやバリオスらへんかな❓私もあまりくわしくないですが、125のスクーターもなかなかいいですよ😉

No.21 08/05/29 08:48
あい。 ( u8FD4 )

>> 18 250お勧めぢゃないんですか😳💦💦 やっぱりパワー不足感じるんですね💦 でも、自分まだ学生なんですが、金銭面で400を維持出来ますかね❓💦 パワー不足を感じるかどうかは人によって、走り方によって大きく違いますよ。
R1000でも足りないという人もいれば、SR500でも十分以上と感じる人もいます。

250クラスはリッタークラスなどと比較すれば、パワーがないのは事実ですが、以前乗っていたCBR250Rあたりだと十分な動力性能がありますし、私程度のウデなら、クローズドでもコースによってはR1000よりもタイムが出るんじゃないか、という走りが可能です。

まずは試乗するなりして、ご自身でパワー不足を感じるか否かを確かめてください。

私自身、250のマルチは機会があれば、また乗りたいと考えているくらいですよ。

No.22 08/05/29 11:24
温泉大好き3 ( 30代 ♂ )

>> 18 250お勧めぢゃないんですか😳💦💦 やっぱりパワー不足感じるんですね💦 でも、自分まだ学生なんですが、金銭面で400を維持出来ますかね❓💦 おはようございます😃
250は楽しいですよ😁
むしろ初心者は250で基本をしっかり身につけた方が良いかなって思います!

400に比べたらパワー不足です。でもそれを言ったら大型バイクに比べたら400は話にならないくらい差がありますよ。

でも250はそこそこのパワーで楽しめます! 実際に250を手離さない大型ライダーの方も多いですよ😃

No.23 08/05/30 05:34
匿名さん17 ( 20代 ♂ )

結局はみなさん250がお勧めみたいですから250で考えてみましょう(笑)
バイクなんて数字で決めるんじゃない、またがったり走った感覚できめちゃいな(笑)
自分が気にいるもんはかならずあるし、まずは友達のや試乗車に乗らせてもらうのがいいかな。
まぁ、見た目も大事だけどね~。
ホーネットやバリオス狙ってるなら遊びでもCB400SFやXには手ださない事、CBとかほしくなりホーネットとか乗ったけどやっぱりこっちの方が…て感じになるから(笑)
バリオスかホーネットが無難かな、かっちゃえ😉

No.24 08/05/30 12:28
温泉大好き3 ( 30代 ♂ )

>> 23 僕は250でも400でも好きなら関係ないと思ってます。
今の主さんが『ホーネットが欲しいけど250だから不安』
って思ってるようなので、僕なりに250を勧めました。

  • << 26 主です。せっかく乗り換えを考えているからには、今乗ってるバイクと比べて驚くくらいのパワーの差を感じたいんです😃 だからきっとパワーばかり気にしてしまうのかもしれません💔

No.25 08/05/30 22:14
匿名さん25 

>> 24 主です😃
確かに400に乗っていないのは強みですよね😊

No.26 08/05/30 22:17
匿名さん25 

>> 24 僕は250でも400でも好きなら関係ないと思ってます。 今の主さんが『ホーネットが欲しいけど250だから不安』 って思ってるようなので、僕な… 主です。せっかく乗り換えを考えているからには、今乗ってるバイクと比べて驚くくらいのパワーの差を感じたいんです😃
だからきっとパワーばかり気にしてしまうのかもしれません💔

No.27 08/05/31 14:37
匿名さん27 

バイク選びはほんと楽しいですね。どうせ高いお金出して買うなら、乗れば乗っただけ好きになるバイク、人に自慢したくなるようなバイクが欲しいですね。
主さんが数値にこだわるタイプなら、自分の免許で乗れる範囲で最高性能のバイクを選んだら良いと思います。
私は本田の回し者ではありませんが、やはりCB400SFの08モデルが一番優れているのではないでしょうか?
新車で買う予算があれば車検は三年後、ディーラーの保証やサービスも充実しているので、初心者には安心なおかつ経済的かもしれません。
唯一の弱点は自分と同じバイクがそこらじゅうウヨウヨ走ってることですが…😥

No.28 08/05/31 19:40
匿名さん25 

>> 27 ですよねぇ~😩
CB400SFかなり見かけますよね😱
ホーネットはなかなか見かけませんが‼
そう言えばニンジャ250まだ一度も公道走っているのをみたことないですね‼😃

No.29 08/05/31 21:12
大型バイクさん29 

250は車検が無い!

中途半端に400乗るくらいなら、大型乗りの自分としては大型取ったほうが良いのでは?
と考えてしまいます。

ちなみに私の周囲の人間は250乗りのほうが400乗りより圧倒的に多かったです。

理由はやはり、車検が無いこと。

ただ、みんなパワー不足を感じて、大型に変わりました。
400をすっとばして…(^_^.)

ただ、大型に乗ってしまうと、普段の足用に250が欲しくなります。

普段の足なら250、ツーリングなら大型。
400も250よりマシというだけで、集団ツーリングではパワー不足を感じますよ。

個人的には中型乗るなら250と割り切ったほうが良いかと思います(^^)

No.30 08/06/01 08:07
匿名さん25 

>> 29 400と600は車検にかかる費用と維持費はどれくらい差があるんですか⁉⁉

No.31 08/06/02 08:09
あい。 ( u8FD4 )

>> 30 法定費用に差はありません。
維持費に関しては、400と600という違いより、車種ごとによる違いのほうが大きいですから、一概には言えません。
400でも維持費がかかる車種もあれば、600でも大してかからない車種もあります。具体的な車種名を出して比較すれば、オーナーの方々のご意見も伺えるのではないでしょうか?(もちろん、このBBSにオーナーさんがいらっしゃれば、の話ですが)

No.32 08/06/02 17:47
匿名さん25 

>> 31 確かに中途半端に400乗ってパワー不足と思うならはなっから大型買った方が特ですよね⁉☺

400なんてバイクの排気量からしたら下の方ですしね

No.33 08/06/03 00:55
温泉大好き3 ( 30代 ♂ )

>> 32 匿名さん25と主さんは他人ですか?
レスの内容が変ですよ😫

No.34 08/06/03 07:24
匿名さん25 

>> 33 すみません💦25と主は同じです💦

No.35 08/06/03 12:19
温泉大好き3 ( 30代 ♂ )

そうでしたか💦 間違いならごめんなさい🙇

なんで途中から変わったのですか?

それから主さんどんなバイクに乗られてるんですか?

No.36 08/06/03 17:41
匿名さん25 

携帯が水没して換え換えたからです😱
ややこしくてすみません💦

自分、最初はスズキZZに乗ってました、今は友達から譲り受けたNSRをボアアップして乗っています😊

No.37 08/06/03 18:30
匿名さん37 ( ♂ )

速いのがいいなら、250で規制前のバリオス、400ならVFRはかなり速いよ。中古しかないしちょっと古いから程度がいいのがあるかはわからんけどね😅

No.38 08/06/03 19:00
温泉大好き3 ( 30代 ♂ )

なるほど!携帯水没じゃ仕方ないですね💦よくわかりました👍

排気量で上のクラスを見たらキリが無いですし、ある程度このクラスって決めてみては?
それから自分が好きなバイクに乗るのが一番ですよ😃

No.39 08/06/03 20:54
匿名さん39 ( 40代 ♂ )

>> 17 簡単にゆうと皆さんのゆうとおり車検ですね、バイク好きでミッションに乗りたいなら基本400でしょう、しかしそうでもないなら250のビッグスクー… すみませんがオートマチックもマニュアルもその後にトランスミッションと言う言葉が着くんですけど😩あなたが言うミッションってマニャアルの事ですよね😔

  • << 47 あっ、そうゆう事です(笑)最初から大型バイクの免許はとれましたっけ❓ 中型しか無理だった気がするんですが気のせいかな😥

No.40 08/06/03 21:25
匿名さん39 ( 40代 ♂ )

>> 39 すみません🙇最後の文字がマニャアルになっていました😩マニュアルの間違いです😭
レスを読ませて頂きましたがNSR50のボアアップから乗り換えれば250でもかなり馬力があるように感じると思いますよ😊早さと馬力を求めるなら環境に悪いし燃費も悪いけど2ストの中古のRZ-1とかはどうですか❓馬力は確か40psだと思ったけどトルクは400並にありますよ😃ちなみに燃費は1500ccの燃費の良い🚗並です😭あと申し訳ありませんが2人乗りには向いていません😔高校生なら車検無しの250の方が良いと思います😃

No.41 08/06/03 23:16
匿名さん25 

バリオスの前期ですか💦でもなかなか新車を探すのは厳しいですよね⁉😱

No.42 08/06/03 23:17
匿名さん25 

はいマニュアル車に乗りたいです😊始めはスクーターも考えてみましたがやはり走りを楽しみたいのでマニュアル希望です😍

No.43 08/06/03 23:18
匿名さん25 

RVFかなり年期入ってますね😃確かNS1のモデルのバイクでしたね

No.44 08/06/03 23:21
匿名さん25 

確かに排気量できめてたら切りがないですね💦やはり学生なので250がちょうどいいのかも💦
この中で250バイクで2人乗りで遠出するかたいますか⁉
是非ツーリングの状況を詳しく教えて下さい😃例えばパワーに余裕がなくて疲れるなど。

No.45 08/06/04 00:48
匿名さん39 ( 40代 ♂ )

>> 44 主さんこんばんわ😊
最近の若者は🚗でもそうだけどスポーティタイプバイクではマニュアルが敬遠されていきなりスクーター😔
🚗もバイクも最初はマニュアルから乗り操る楽しさを身に付けて欲しいものです😊
私の16の頃は2輪車ブームの頂点だったので個性的なバイクが多く楽しかったです😊
250での2人乗りでの長距離は馬力が無いのでしんどいのはもちろんですが元々が車体が軽いので振らつくので操作に結構、神経を使います😠
あと主さんのレスがどのレスに対してなのか良く分かりませんのでこのレスにレスするでレスをしていただけないでしょうか😊

No.46 08/06/04 19:54
匿名さん25 

>> 45 やはりマニュアルを操れることは一つの自慢に近いものですよね😃スクーターだとだれでも運動できるから、乗るだけなら無免許の人にも操れてしまいますよね💦
やはり250での長旅は辛いのですね😭

No.47 08/06/06 03:06
匿名さん17 ( 20代 ♂ )

>> 39 すみませんがオートマチックもマニュアルもその後にトランスミッションと言う言葉が着くんですけど😩あなたが言うミッションってマニャアルの事ですよ… あっ、そうゆう事です(笑)最初から大型バイクの免許はとれましたっけ❓
中型しか無理だった気がするんですが気のせいかな😥

No.48 08/06/06 05:15
匿名さん39 ( 40代 ♂ )

>> 47 今は大型も教習所で取れますがいきなりは確か無理だったと思います😃

No.49 08/06/06 08:08
あい。 ( u8FD4 )

>> 48 教習所の方針で取らせない、ということはありますが、いきなり大型二輪を取れる教習所もありますよ。
普自二を取ってから大自二というコースといきなり大自二というコースでは、それぞれにメリットデメリットあり。

No.50 08/06/06 20:05
匿名さん25 

大体の教習所ではいきなり大型は無理かと...。
でも結局400で車検を通すなら、もっと大きいバイク乗りたいですよね⁉

  • << 52 >大体の教習所ではいきなり大型は無理 試しにネットで無作為に選んだ10校ほどを調べてみましたが、普自二を持ってないと入校できないのは2校だけでしたよ。残り8校は無免許でも入校可能。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧