注目の話題
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
離婚しても構わないでしょうか
俺の彼女がクソすぎる

フルート奏者のかた♪

レス310 HIT数 41475 あ+ あ-

イメルダ( lv )
09/05/27 10:37(更新日時)

フルート奏者の方!
色々お話しませんか?

タグ

No.920926 06/12/06 21:14(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.251 08/11/06 08:13
音楽大好き249 

>> 250 レスありがとうございます!私はフルート歴一ヶ月未満です💦頭部管は歌口の真ん中がキーの真ん中を通るようにセットしていました。でも気が付かない内にフルート本体を内側に向けてしまっていたのかも😣基本の構えが間違っていたので、それを修正されたらかなり音が出しづらくなったのも事実です💔先生の指導通りに音を出すとしたら高音が一切出せなくなりそうで…😢下唇も若干厚いし💫しかも楽器も無名の2万円台のを使っているのでそれもいけなかったかなぁ➰と思います😥

No.252 08/11/06 14:11
MOYSE ( aHHUi )

>> 251 音楽大好きさん。私は内向きの限界でセットしております。理由は三点支持(唇下の部分と左手人差し指の根元と右手親指先)で楽器を安定させる為です。三点支持では楽器を向こう側(外側)へ回さないと支えられませんから。楽器が外向きなると歌口も自然に外に向いてしまい息が歌口に入らなくなってしまいますから、その分(外へ回した分)頭部管を内側へ回してセットすると言う訳です。と言う事は、頭部管のセッティング角度は楽器の構え方、持ち方と密接に関係していると言う事になります。確かに初歩の内は内向きにセットしない方が後々の進歩を考えた場合、ベターである様に思われます。
楽器は価格では有りません。先生が吹いて見られて問題が無ければ、ちゃんとした作りの楽器だと言えます。
最近は昔の様なむちゃくちゃな作りの粗悪品はほとんどなくなった様に思いますが、中にはどうしようもない楽器もあるのかも知れません。いずれにしても先生が吹かれてちゃんと音が出るのであれば問題有りませんよ。

No.253 08/11/06 17:22
音楽大好き249 

>> 252 内側の限界ですか…私もそうしてみます💦構えた時に今までの位置だと歌口が遠すぎて😣楽器は…先生が仰るにはタンポが開き過ぎていて、調整した方が良いと言われてしまいました💔なので次回は頭部管銀製かそれ以上のモデルを買うつもりでいます😠一応先生のお古の村松フルートを貸してもらえることになったので、教室ではそれを使って演奏します😊

No.254 08/11/08 00:25
MOYSE ( aHHUi )

>> 253 音楽大好きさん、こんばんは!頭部管を内向きにセットしたら必ずその分楽器を外へ回すのだと言う事をくれぐれもお忘れなく!角度が正しいか又自分に合っているかどうかのチェックポイントはオクターブの飛躍をゆっくり吹いてみて音程が合っているかどうかを良く聞く事です。ただ楽に吹けるからと言う事だけで内向きにするとオクターブの幅が狭くなります。オクターブ上の音が低くくなってしまうからです。もし少しでも、そう言う兆候が現れたら、直ぐにでも楽器を外へ回さなければなりませんよ~!兎に角、内向きのセッティング角度は楽器の持ち方(三点支持)が固まってから慎重に試してみるべきです。簡単に判断すべきものではありません!くれぐれも誤解の無い様に!あと楽器は、日本製なら製作技術は世界のトップレベルですから安心です。ただ材質は洋銀だから銀だから金だからプラチナだから『良い音がする』のではありません!フルートの神マルセル・モイーズは一生涯、洋銀のカバードを愛用しておられましたし、オーレル・ニコレもベルリンフィル時代までは洋銀でした。洋銀は日本では、初心者の楽器だと思われている様ですが、実に嘆かわしい事です!

No.255 08/11/08 12:36
音楽大好き249 

>> 254 色々とアドバイスありがとうございました🌠歌口の位置も先生に再度確認してもらおうと思います😊暫く独学で吹いていたので悪い癖がついてしまったようです💦楽器も値段だけが判断基準にはなりませんね。有名なフルート奏者でも洋銀製のモデルを愛用していたのなら納得出来ます☺予算が決まっているので、自分に合う楽器を買いたいと思います💓

No.256 08/12/03 12:23
音楽大好き256 

こんにちは!

将来オープンGisモデルに変更しようかと思ってるのですが、クローズGisと比べて目に見えて音色のバランスがよくなるものでしょうか??

No.257 08/12/03 14:05
MOYSE ( aHHUi )

>> 256 音楽大好きさん、こんにちは。open‐G#モデルに変えようとお考えとの事、私も昔からopen‐G#モデルを使っておりますので参考にして頂けましたら嬉しいです。
メリットとしては、①右手と左手の音のつながりが良くなります。音色が揃え易いです。②一つ音孔が少ない事で管内の空気の流れがスムーズになり音の通りが良いです。小さな音でもホールの後ろまで聞こえる様です。③メカニズムが単純ですので故障しにくくなります。④高音域のEがPPでも楽に出ます。
⑤右手の音の音程がぶら下がりにくい様です。
デメリットとしては、①万が一故障した場合、人の楽器を借りて吹く事が難しいです。なかにはクローズも同じように吹ける方もおられるかと思いますが…②音孔が一つ少ない為?替え指の種類が若干少ない様に思いますが、私だけかも知れません…。以上私が感じている事ですが、ご参考になりますかどうか…。

No.258 08/12/03 20:51
音楽大好き256 

非常に参考になります!ありがとうございます(^-^ )

Gisオープンにはこれほどのメリットがあるのに全く普及しないのが本当に不思議です。。

No.259 08/12/04 12:11
MOYSE ( aHHUi )

>> 258 現在の円筒形金属管の産みの親、テオバルト・ベームが作ったキーシステムはopen‐G#モデルだったのですが、旧式円錐形木管がクローズドであった為、それに慣れてしまっていた当時の奏者のニーズに合わせてクローズドGisキーに戻してしまった様です。
ベームはopen‐G#モデルの優れた管内通気性と合理的な運指を守りたかったのだと思いますが、商業ベースに乗せるためやむを得ず変更せざるを得なかったのでしょう。しかしその良さを理解して愛用しているプロ奏者も沢山います。N響首席の中野氏、大フィルの榎田氏、世界的名手のウィリアム・ベネット氏等々他にも多数おられる様です。

No.260 08/12/27 15:26
シルバー ( 60代 ♂ hC8U )

こんにちは。昨日ヤマハのYFL-83と言うカバードC管中古を買いました。いままでの頭部管のみ銀のフルートと比べて吹くのに力が入ります。抵抗が強いのですね。ソルダードトーンホールハンドメイドだそうです。教室も3ヶ月目に入り楽しいです。良いお年をお迎え下さいね。

  • << 262 2009年、お正月! フルート大好き族の皆様明けましておめでとうございます!Moyseです。 旧年中は、楽器や奏法に関する色んなお悩みに、私なりにお答えして参りましたが、本当にお役にたっていたかどうか、自信がありません。一人一人顔が違う様に、全ての人に当てはまる処方箋は有りません。私の処方箋を試して頂いてご自身にあってないと思われたらやめるのは簡単です。 今年も、笛吹きの皆様のお悩みの突破口に少しでもお役にたてればと思っておりますので、奇問難問など、どしどしお寄せ下さいませ!では、年頭を祝して私の生涯の目標であるフルートの神様マルセル・モイーズの言葉をお贈り致します。『フルートは耳と頭を使って学べば良いのだよ。舌とか唇、指等なんかではないんだ!』 今年も宜しくお願い致します。

No.261 08/12/28 14:05
MOYSE ( aHHUi )

>> 260 ソルダードはフルートらしい音が出しやすいトーンホール形状ですから、どんな音になって行くのか楽しみですね!お互いに頑張りましょう!
良いお年をお迎え下さい。

No.262 09/01/01 14:35
MOYSE ( aHHUi )

>> 260 こんにちは。昨日ヤマハのYFL-83と言うカバードC管中古を買いました。いままでの頭部管のみ銀のフルートと比べて吹くのに力が入ります。抵抗が… 2009年、お正月!
フルート大好き族の皆様明けましておめでとうございます!Moyseです。
旧年中は、楽器や奏法に関する色んなお悩みに、私なりにお答えして参りましたが、本当にお役にたっていたかどうか、自信がありません。一人一人顔が違う様に、全ての人に当てはまる処方箋は有りません。私の処方箋を試して頂いてご自身にあってないと思われたらやめるのは簡単です。
今年も、笛吹きの皆様のお悩みの突破口に少しでもお役にたてればと思っておりますので、奇問難問など、どしどしお寄せ下さいませ!では、年頭を祝して私の生涯の目標であるフルートの神様マルセル・モイーズの言葉をお贈り致します。『フルートは耳と頭を使って学べば良いのだよ。舌とか唇、指等なんかではないんだ!』
今年も宜しくお願い致します。

No.263 09/01/03 13:14
シルバー ( 60代 ♂ hC8U )

>> 262 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
アンダーカット等は一切なしの頭部管でソルダードトーンの総銀と言うのはいままでの洋銀製に比べて音が小さいと感じるのはどうしてでしょう。吹く内に遠くまで音が行くようになるのでしょうか。豊かな響きを求めるにはヘッドジョイントを代えないといけませんか?

No.264 09/01/03 14:14
MOYSE ( aHHUi )

>> 263 シルバーさん、あけましておめでとうございます。ご質問の頭部管の件ですが、何の問題も無い様に思います。昔のオールドフレンチの楽器はアンダーカットの無いタイプが普通の様です。
オーバーカット同様アンダーカットもクーパーカットと呼ばれる比較的新しい?設計の頭部管に施されているカットだと記憶しております。
確かにカットのあるタイプはパワーのある音が出せるので便利?ですが、私の使っている櫻井フルートもほとんどカット無しでアンプシャーホールも小さいタイプで、吹いても吹いてもバリっと鳴ってくれません。
が、定演でのコンチェルトの録音を聞いてみるととても柔らかくはっきりと芯のある音で驚きました!俗にいう『遠鳴り』がする頭部管でした!
以前に使っていたアルタスはオーバーカット、アンダーカットともにタップリ施された楽器でしたが、自分にはパワフルに聞こえていた割には録音では鳴ってませんでした。根気良く吹き込まれる事を是非ともお勧め致します。参考になりましたでしょうか?

No.265 09/01/03 14:48
シルバー ( 60代 ♂ hC8U )

大変、非常に非常に参考になりました!
ありがたいと思います。myflute[SORA]と命名しました。宙と言う字をいただきました。
一緒に精進したいと思います。ありがとうございます。

  • << 273 たびたびで恐縮です。リッププレートには下あごをピタッと完全にくっつけた方がよいですか?または唄口に下唇を載せるくらいなんでしょうか?試行錯誤の毎日で訳が分からなくなってきました。それとアムブシュアについても先生から真ん中にポッカリ穴をあけるようにすれば太く芯のある音がでますよ。と言われてますが平べったい口になってしまいます。どう練習したら先にすすめるでしょうか?何だか無駄に時間を費やしているようで不安になってしまいます。

No.266 09/01/03 15:35
流羽 ( Y87xj )

初めまして。こんにちは✨
自分は今中学2年生で、フルートを吹奏楽でやらせて頂いています。
1年生の時にパーカッションの方をやらせて頂いていてフルートは2年生からでした。
まだ初心者です。それでもうすぐアンサンブルコンテストがありまして、自分は
クラリネット2本(1年生2人)とフルート1本ででます。
その事で悩みがあるのですが、よく先生にフルートの音が聞こえないと言われるんです。たくさん息は吸ってます。吹くときにも息をたくさん入れるように努力しているのですが、練習不足やもっと息を入れなくてはいけないのでしょうか?
自分はパートの中では2年生で先輩なので、1年生には迷惑をかけたくありません。
それと、とても悔しいんです!!
なので、入れ方や方法があったらお願いします。

No.267 09/01/04 00:46
MOYSE ( aHHUi )

>> 266 流羽さん、こんばんは。音が小さいと言う事ですが、楽器は個人持ちですか?部の備品ですか?後者の場合、まず信用のおける楽器店で調整して貰いましょう。部の備品でまともに調整されている楽器は、まず無いと思います。パッドに髪の毛一本の隙間があるとそのキーより下の音は出にくくなります。全てのパッドがキチンと塞がる事が絶対条件です。目安は、キーをそっと押さえて五線の第3線のHからゆっくり半音階で最低音のCまで吹きます。どうですか?最低音のCがしっかりした音で鳴りますか?駄目な場合は、楽器店に直行して下さい。次に誤解を解いておきましょう。フルートは沢山息を吸って、沢山吹き込んだから大きな音がするのでは有りません!吸った息を横隔膜で支えて圧力のある息を少量、歌口のポイントに正確に当てられると芯のある遠くまで良く通る音になります。少ない息で鳴るポイントを探す事が効率の良い息の使い方=遠くまで聞こえる音のヒントです。フルートにはラッパの様なパワーは有りません。大きい音は一種の麻薬の様なもので、フルート本来の音を見失う危険があります。

No.268 09/01/04 08:55
流羽 ( Y87xj )

有難うございます!!
先生に息をもっと入れろと言われ、入れてるよ!なのに大きい音が出ない。何で??
とフルートに自信を無くしかけてました。
ですがMOYSEさんのアドバイスを見て、たくさん息を吹き込まないでも圧力のある息を少量、歌口のポイントに正確に当てられるといい音が出るとしって、
自信が湧いてきました!!
そう考えればたくさん息を入れた時に「ピー」という音がしてました。
大きい音は一種の麻薬の様なものと言うことはこの事も麻薬にかかわっていたのかなと思いました。間違っていたらごめんなさい・・・。
自分は学校での楽器別講習を何度も受けましたが、MOYSEさんのアドバイスより
自信や勇気が湧いてくる言葉はなかったです。
MOYSEさんはきっとプロのフルート奏者さんなんでしょうねっ☆
真剣に自分のことを考えて下さった事とても感謝しています。
本当に有難うございました!!

No.269 09/01/04 20:57
MOYSE ( aHHUi )

>> 268 流羽さんこんばんは、MOYSEです。少しでも参考にして頂ければとても嬉しいです。が、残念ながら?私は、プロでは有りません!小学校六年生からフルートを習い始め、50年弱フルートと共にあります。現在は、兵庫県のアマチュア・オーケストラで約20数年間吹いております。
私の場合、奏法や技術で苦労して来ましたから(意外とすんなり上手になる方もおられる様ですが)問題に突き当たる度に先生からマルセル・モイーズのエクササイズを使って克服する様、教えられて来ました。その分、他の方々よりも問題(病気?)に対する解決方法(処方箋)を数多く持てたと言う事なのでしょうか…。色々なお悩みにお答えする事は、意外と苦にならないのです。
疑問は早い内にドンドン投げて下さい!悪い癖が付くと、とるのに大変長い時間がかかりますからね。宜しくどうぞ。

No.270 09/01/04 21:18
流羽 ( Y87xj )

オーケストラなんてすごいではないですか!!
努力たくさんしてるからこその技術なのですねっ☆
憧れます。自分もMOYSEさん見習って、上達するように頑張りますね!

No.271 09/01/04 23:45
MOYSE ( aHHUi )

>> 270 MOYSEです。フルート愛好家にとってオケで吹く事は、憧れですから入団当初は、ヤッターと言う気分でした。実は高校生時代の3年間も、『朝日ジュニアオーケストラ(現在、日本テレマン協会の指揮者でオーボイストの延原さん主催)』に入っておりました。地域の吹奏楽団のエキストラでも吹いております。なんとその吹奏楽団はクラッシックのシンフォニーや管弦楽曲をオリジナル・キー(ブラス用に移調せずに)で演奏する事をポリシーにしておられるのです!今までにチャイコフスキーの5番、サンサーンスのオルガン付き、ベートーベンの英雄、ドボルザークの8番、シューベルトの未完成、ショスタコービッチの5番等をやりました。今年はベートーベンの田園です。ブラスも面白いです。フルートは、がむしゃらに吹くのでは無く、『吹いては考え、考えては吹く』が正確な様です。楽器を操る為には毎日の練習を効率よく続ける事だと思います。低音域のアタックから持続音(日本ではロングトーン)全調のスケールとアルペジオは毎日やって効果が出ます。お互い頑張りましょう

No.272 09/01/05 12:01
流羽 ( Y87xj )

ロングトーンはやはり効果がですんですねっ!
頑張ります!!それとスタッカートはどのようにすれば上手くふけますか?

  • << 279 MOYSEです。一つご質問にお答えするのを忘れておりました。ロングトーンについてです。私は師事していた2人の先生から一度もロングトーンと言う言葉を聞いた事が有りませんし、それをする様に勧められた事も有りません。私が教わったのはメッサ・ディ・ヴォーチェと言う持続音の練習です。例えば中音域のHを始めはmfで暫く吹き、だんだんクレッシェンドしてfにして伸ばします。次に同じくmfで暫く吹きだんだんディミネンドしてmpにして伸ばします。最後の仕上げはmpで初めてクレッシェンドしてfにしてディミネンドしてmpで静かに伸ばすと言うものです。これを毎日続けると確実に音は良くなります!ただ、この練習は静かなところで一人で、自分の音を良く聞きながらやらないと効果が有りません!よくブラスバンドで全員がスケールをゆっくりと伸ばす練習をしておられる様ですが、唇を暖める以外、効果が無い様に思います。全員の大音響の中で、力任せに吹くとアンブシャーが堅くなり音が荒れて来る様に思います。Hが良く鳴る様ななったらHからBへスラー(レガート)してBも同じ要領でメッサ・ディ・ヴォーチェします。最低音Cまで同様に吹きます。高音域も同様に!

No.273 09/01/06 14:38
シルバー ( 60代 ♂ hC8U )

>> 265 大変、非常に非常に参考になりました! ありがたいと思います。myflute[SORA]と命名しました。宙と言う字をいただきました。 一緒… たびたびで恐縮です。リッププレートには下あごをピタッと完全にくっつけた方がよいですか?または唄口に下唇を載せるくらいなんでしょうか?試行錯誤の毎日で訳が分からなくなってきました。それとアムブシュアについても先生から真ん中にポッカリ穴をあけるようにすれば太く芯のある音がでますよ。と言われてますが平べったい口になってしまいます。どう練習したら先にすすめるでしょうか?何だか無駄に時間を費やしているようで不安になってしまいます。

  • << 275 私は、アパチュアの位置や歌口の位置について私の先生から次の様に習いました。『野球のバッターは、どんな構えでもヒットやホームランを打てれば良い。フォームや理屈より結果を大切に!』と…、フルートも唇のどこで吹こうが、どんな歌口の当て方をしようが良い音が出ればそれが正解だと言う事だと思います。また口の開け具合は上下の歯の間に人差し指一本入る位で良いと思います。中には、もっと開けた方が良い人もあるでしょうが、要するに歯を食いしばった様になってはいけないと考えて下さい。アパチュアの形も千差万別ですが、『口笛を吹いている時の形』が理想的だと思います。モイーズも『フルートは口笛を大きく鳴らしている状態の口つきで吹けば良い』と言っています。次レスに続く。
  • << 276 あとアパチュアは『作るのでは無くて、出来る』のだと考えて下さい!フルートを唇に当てて歯と歯の間を指一本開けると上下の唇の内側の濡れた部分が接して閉じた(まだアパチュアは開いて無い状態)形になります。まみむめも、の“も”と発音する時の感じが近い様に思います。その状態で息を出すと自然にアパチュアが出来るでしょう?息でアパチュアを作る事、それが基本だと考えて下さい。無理にアパチュアを作ろうとすると大抵の場合、穴が大きくなり過ぎますから無駄な息が増え音もガサガサした感じになり安いです。もう一つの方法は、タンギング無しで上記の唇を閉じた状態で“プー”っと言う感じで唇だけで音を出して歌口のポイントに当てる練習です。これをリップアタックと言います。高音域の音をPPで出す場合とても便利なアタックです。あと少ない息で鳴るポイントを探す場合には、とても有効な方法だと思います。次レスに続く。
  • << 277 おしまいにスタッカート?の方法ですが、その前に『音の出始め』について考えましょう。音の出始め(出し始め)にはタンギングをしますね?なぜでしょうか?音の立ち上がりをハッキリさせる為ですね?では、ハッキリさせる前の状態はどうでしょう?お腹で支えられた息ですね?と言う事は息そのものだけで、ある程度ハッキリした音が出せた方が、よりタンギングが生きてくる…と言う事になります!そうです、先ず息だけで音を出す練習をする訳です!具体的には、フルートを吹く状態に構えて、“ふっ、ふっ、ふっ”と言う息のアタックで音を出して見て下さい。音は中音域のGで良いでしょう。ふっ、と息を出してから音になるまでの時間を限り無く短くしましょう。短い音が綺麗に鳴る様になったら今度は、ふっ、に舌を加えてみましょう。ふっ、と息を出す事を忘れずに補助的に舌を添える感じで。この時点であなたは『音は、舌で切るのでは無くて、実はお腹=息で切るのだ。』と感じるはずです!では次のステップ“舌を当てる位置”に進みましょう。舌の位置は口の奥の方につくほど音がぼやけ、前の方につくとハッキリします。次レスに続く。
  • << 278 私はフレーズの始め=音の出始めやスタッカートでは、アバチュアのすぐ上(特に切れの良い音が欲しい時は、アバチュアを舌先で完全に塞ぐ位置)に舌先を触れてアタックしています。人により一概には言え無いので、色んな位置を試して自分だけの“処方箋”を見つけ下さい。 慣れて行くに従ってお腹から息を出している事を忘れる(お腹の動きを最小限きする)様にして下さい。お腹は息を支えているだけの状態になる様にして下さい。でないと連続した早いタンギングが出来無くなってしまいます。長くなって分かりにくいかも知れませんね。文字で動作を説明する事はとても難しいのです。じかに教える方が簡単なのですが…。また何か分からない事が、ありましたらご質問下さい。宜しくどうぞ。

No.274 09/01/07 00:04
MOYSE ( aHHUi )

>> 273 MOYSEです。まず、歌口を当てる位置ですが、歌口の手前の端に下唇の赤い部分と肌色の部分の境目が引っかかる位がベターだと思います。その位置で下唇をめくり出す様に吹けば歌口の穴の約1/3位が下唇で塞がれ低中音域を吹くのに、良い位置になると思います。その上で歌口の手前の壁を下顎の窪みにぴったり付けられれば楽器の安定の為には一番良いのですが、骨格や唇の暑さ等、千差万別ですから、『絶対に、そうでなければいけない』と言う事では有りません。あくまでも『出来れば』と考えて下さい。因みに高音域では、音程の上滑りを防ぐ為、顎を引き、アパチュア(唇の穴)を小さくし(同じ息の量で息のスピードを上げる為)唇をやや尖らせる為、歌口の約1/2程度が塞がれます。アパチュアの位置についても真ん中でないと駄目だとは考えないで下さい。フルートの名人達、ランパルやラリューやフルートの神マルセル・モイーズも唇の左側にアパチュアを作って素晴らしい音色で吹いていました!ど真ん中で吹いている方の方が少ない様です。次レスに続く。

No.275 09/01/07 00:22
MOYSE ( aHHUi )

>> 273 たびたびで恐縮です。リッププレートには下あごをピタッと完全にくっつけた方がよいですか?または唄口に下唇を載せるくらいなんでしょうか?試行錯誤… 私は、アパチュアの位置や歌口の位置について私の先生から次の様に習いました。『野球のバッターは、どんな構えでもヒットやホームランを打てれば良い。フォームや理屈より結果を大切に!』と…、フルートも唇のどこで吹こうが、どんな歌口の当て方をしようが良い音が出ればそれが正解だと言う事だと思います。また口の開け具合は上下の歯の間に人差し指一本入る位で良いと思います。中には、もっと開けた方が良い人もあるでしょうが、要するに歯を食いしばった様になってはいけないと考えて下さい。アパチュアの形も千差万別ですが、『口笛を吹いている時の形』が理想的だと思います。モイーズも『フルートは口笛を大きく鳴らしている状態の口つきで吹けば良い』と言っています。次レスに続く。

No.276 09/01/07 00:40
MOYSE ( aHHUi )

>> 273 たびたびで恐縮です。リッププレートには下あごをピタッと完全にくっつけた方がよいですか?または唄口に下唇を載せるくらいなんでしょうか?試行錯誤… あとアパチュアは『作るのでは無くて、出来る』のだと考えて下さい!フルートを唇に当てて歯と歯の間を指一本開けると上下の唇の内側の濡れた部分が接して閉じた(まだアパチュアは開いて無い状態)形になります。まみむめも、の“も”と発音する時の感じが近い様に思います。その状態で息を出すと自然にアパチュアが出来るでしょう?息でアパチュアを作る事、それが基本だと考えて下さい。無理にアパチュアを作ろうとすると大抵の場合、穴が大きくなり過ぎますから無駄な息が増え音もガサガサした感じになり安いです。もう一つの方法は、タンギング無しで上記の唇を閉じた状態で“プー”っと言う感じで唇だけで音を出して歌口のポイントに当てる練習です。これをリップアタックと言います。高音域の音をPPで出す場合とても便利なアタックです。あと少ない息で鳴るポイントを探す場合には、とても有効な方法だと思います。次レスに続く。

No.277 09/01/07 01:07
MOYSE ( aHHUi )

>> 273 たびたびで恐縮です。リッププレートには下あごをピタッと完全にくっつけた方がよいですか?または唄口に下唇を載せるくらいなんでしょうか?試行錯誤… おしまいにスタッカート?の方法ですが、その前に『音の出始め』について考えましょう。音の出始め(出し始め)にはタンギングをしますね?なぜでしょうか?音の立ち上がりをハッキリさせる為ですね?では、ハッキリさせる前の状態はどうでしょう?お腹で支えられた息ですね?と言う事は息そのものだけで、ある程度ハッキリした音が出せた方が、よりタンギングが生きてくる…と言う事になります!そうです、先ず息だけで音を出す練習をする訳です!具体的には、フルートを吹く状態に構えて、“ふっ、ふっ、ふっ”と言う息のアタックで音を出して見て下さい。音は中音域のGで良いでしょう。ふっ、と息を出してから音になるまでの時間を限り無く短くしましょう。短い音が綺麗に鳴る様になったら今度は、ふっ、に舌を加えてみましょう。ふっ、と息を出す事を忘れずに補助的に舌を添える感じで。この時点であなたは『音は、舌で切るのでは無くて、実はお腹=息で切るのだ。』と感じるはずです!では次のステップ“舌を当てる位置”に進みましょう。舌の位置は口の奥の方につくほど音がぼやけ、前の方につくとハッキリします。次レスに続く。

No.278 09/01/07 01:21
MOYSE ( aHHUi )

>> 273 たびたびで恐縮です。リッププレートには下あごをピタッと完全にくっつけた方がよいですか?または唄口に下唇を載せるくらいなんでしょうか?試行錯誤… 私はフレーズの始め=音の出始めやスタッカートでは、アバチュアのすぐ上(特に切れの良い音が欲しい時は、アバチュアを舌先で完全に塞ぐ位置)に舌先を触れてアタックしています。人により一概には言え無いので、色んな位置を試して自分だけの“処方箋”を見つけ下さい。
慣れて行くに従ってお腹から息を出している事を忘れる(お腹の動きを最小限きする)様にして下さい。お腹は息を支えているだけの状態になる様にして下さい。でないと連続した早いタンギングが出来無くなってしまいます。長くなって分かりにくいかも知れませんね。文字で動作を説明する事はとても難しいのです。じかに教える方が簡単なのですが…。また何か分からない事が、ありましたらご質問下さい。宜しくどうぞ。

No.279 09/01/07 02:56
MOYSE ( aHHUi )

>> 272 ロングトーンはやはり効果がですんですねっ! 頑張ります!!それとスタッカートはどのようにすれば上手くふけますか? MOYSEです。一つご質問にお答えするのを忘れておりました。ロングトーンについてです。私は師事していた2人の先生から一度もロングトーンと言う言葉を聞いた事が有りませんし、それをする様に勧められた事も有りません。私が教わったのはメッサ・ディ・ヴォーチェと言う持続音の練習です。例えば中音域のHを始めはmfで暫く吹き、だんだんクレッシェンドしてfにして伸ばします。次に同じくmfで暫く吹きだんだんディミネンドしてmpにして伸ばします。最後の仕上げはmpで初めてクレッシェンドしてfにしてディミネンドしてmpで静かに伸ばすと言うものです。これを毎日続けると確実に音は良くなります!ただ、この練習は静かなところで一人で、自分の音を良く聞きながらやらないと効果が有りません!よくブラスバンドで全員がスケールをゆっくりと伸ばす練習をしておられる様ですが、唇を暖める以外、効果が無い様に思います。全員の大音響の中で、力任せに吹くとアンブシャーが堅くなり音が荒れて来る様に思います。Hが良く鳴る様ななったらHからBへスラー(レガート)してBも同じ要領でメッサ・ディ・ヴォーチェします。最低音Cまで同様に吹きます。高音域も同様に!

No.280 09/01/07 04:48
シルバー ( 60代 ♂ hC8U )

>> 279 極めて詳細にご教授いただき感謝申し上げます。早速今朝から実行させていただきます。焦らす落ち着いて練習したいと思います。本当にありがとうございます。

No.281 09/01/09 07:55
シルバー ( 60代 ♂ hC8U )

おはようございます。昨夜教室に行って来ました。アパチュアが中央に来てない右にずれて開いてるので直すよう指摘されました。と言いますか2ヶ月前から言われっぱなしでもう前に進めない状態になってます。もの口できれいな穴が作れてるのにフルートを構えるとずれてしまいます。それともっともっと大きな穴を開けるようにも言われてますが構えると平たくなってしまいます。

No.282 09/01/09 13:32
MOYSE ( aHHUi )

>> 281 MOYSEです。ひょっとすると、口の中が狭いのかも知れないですね。
“オ”っと言う感じで少し顎を落として見てはいかがでしょうか?マルセル・モイーズもかなり『馬面』に見えますので。口を開けて過ぎると顎に力が入ってしまいますので『どの位開けるか』はご自分で見つけるしか有りません。唇の穴が右へ寄ってしまうのは、楽器を当てた時に楽器で右へ引っ張っておられるのでは無いでしょうか?
あと、私の経験上、穴の出来る位置は下歯の歯並びにも関係している様に思いますが…。
私の教えていた方にも真ん中に出来ない方がおられましたが、音は良かったので、そのままにしました。参考になれば良いのですが…。

No.283 09/01/09 17:22
シルバー ( 60代 ♂ hC8U )

>> 282 ずっと試しているのですが、もーの形を作って口内も開けた状態でプレートに当てそねままの形で吹くと音にならずに風の音だけなので音が出るまで絞ると平たくなっています。絶対理想形を出そうとするのですが気ばっかり焦っております。すみません、出来の悪い生徒ですね。今すぐにでも直接見ていただきたい衝動を覚えますが、700Kmも離れた群馬は遠いですね!

  • << 285 MOYSEです。アンブシュアを作ってからリッププレートに当てるのでは無くてプレートに当ててから“も”の感じで顎を落とします。(くれぐれもやり過ぎ無い横に!『過ぎたるは及ばざるがごとし』です)この時、両唇は、内側の粘膜が接して軽く合わさったままアパチュアを作って無い状態で閉じています。軽く合わさっているのと、意識して唇の力で閉じているのとは、大きな違いがありますが、大丈夫ですか?次にこの状態のままで“プォー”とリップアタックを添えて、息を出して鳴るポイントを探して下さい。鳴り始めたら今度は、“プォー”で自然に出来たアパチュアを開けたままで“フォー”とポイント目掛けて吹きます。何度かフォー、フォー、フォーと豊かに鳴るポイントを探しましょう。フォーは、深い吸気とお腹で支えられたしっかりした息で吹か無いと音に成りませんから注意して下さい。普通、フォーの方がプォーより豊かな音が得られるはずですが、いかがですか?この練習ではご自分が一番鳴らし易い音を使いましょう。一般的に高音域より低音域の音の方がアパチュアは縦にも横にも大きくなります。また結果をお知らせ下さいませ。

No.284 09/01/09 19:49
MOYSE ( aHHUi )

>> 283 MOYSEです。今回頂いたレスにヒントがありそうに思いますので、お答えは少し時間を頂きたいと思います。仕事が終わる時間が遅いもので…家に帰って考えてみます。宜しくどうぞ。

No.285 09/01/10 05:56
MOYSE ( aHHUi )

>> 283 ずっと試しているのですが、もーの形を作って口内も開けた状態でプレートに当てそねままの形で吹くと音にならずに風の音だけなので音が出るまで絞ると… MOYSEです。アンブシュアを作ってからリッププレートに当てるのでは無くてプレートに当ててから“も”の感じで顎を落とします。(くれぐれもやり過ぎ無い横に!『過ぎたるは及ばざるがごとし』です)この時、両唇は、内側の粘膜が接して軽く合わさったままアパチュアを作って無い状態で閉じています。軽く合わさっているのと、意識して唇の力で閉じているのとは、大きな違いがありますが、大丈夫ですか?次にこの状態のままで“プォー”とリップアタックを添えて、息を出して鳴るポイントを探して下さい。鳴り始めたら今度は、“プォー”で自然に出来たアパチュアを開けたままで“フォー”とポイント目掛けて吹きます。何度かフォー、フォー、フォーと豊かに鳴るポイントを探しましょう。フォーは、深い吸気とお腹で支えられたしっかりした息で吹か無いと音に成りませんから注意して下さい。普通、フォーの方がプォーより豊かな音が得られるはずですが、いかがですか?この練習ではご自分が一番鳴らし易い音を使いましょう。一般的に高音域より低音域の音の方がアパチュアは縦にも横にも大きくなります。また結果をお知らせ下さいませ。

No.286 09/01/10 07:49
シルバー ( 60代 ♂ hC8U )

>> 285 私の為に貴重なお時間を割いていただき感謝申し上げます。直ちに慎重に稽古したいと思います。後日、結果をご報告させていただきます。

No.287 09/01/29 09:29
シルバー ( 60代 ♂ hC8U )

>> 286 試行錯誤の上、ようやくきっかけのような手応えを感じつつあります。但し、腹筋をかなり意識しないと難しいとわかりました。如何に効率良く出来るか継続して頑張って行きます。中間報告させていただきます。

No.288 09/02/01 19:38
MOYSE ( aHHUi )

>> 287 MOYSEです。頑張っておられるご様子、大変嬉しく拝見致しました。 お腹の支えをかなり意識されているとの事、正しい道を進まれていると思います。一番、腹圧が高くなるのは、息が唇から出る瞬間です。同時に口内圧も両唇の裏側で高くなるのを感じられると思います。
『出来ない事を悔しいと思う気持ちが進歩につながります!』頑張って下さい。

No.289 09/02/04 23:00
ココア ( obzhj )

高2でピッコロを吹いています🍀
曲中によくHighG(全音のソラソラ…)のトリルが出てきて、指遣いは中音と同じらしいのですができません😣💦
まず中音の指遣いでHighAを出すことができなくて大変苦戦しています💧圧力がいるらしいのですが、何かよい練習法があれば教えて下さい🙇💦

No.290 09/02/06 20:28
MOYSE ( aHHUi )

>> 289 ココアさん、こんばんは。先ず、お使いのピッコロの調整はキチンと出来てますか?ピッコロはフルート以上に調整が微妙な様ですからパッドが完璧に合って無いとちゃんと鳴ってくれない様です。フルート場合、高音域のG‐Aのトリルは4種類くらいあると思います。一般的には、高音域のD‐Eのトリル運指に右手の中指、薬指、小指を加えて腹圧をかけるのですが、ピッコロで使えるかどうかわかりません。
お試し下さい。因みにピッコロでは中音域のG‐Aのトリルで、いくら腹圧をかけてもヒットの確率が低いと思います。フルートではそれに右手の指を全て加えて(小指はDis.Cis.Cのキー全て押さえます)PPのトリルに使います。ピッコロはDまでしか無いので不可能ですが。
あまりお役にたてませんが、後日、ピッコロの友人に聞いてみます。

No.291 09/02/07 09:16
シルバー ( 60代 ♂ hC8U )

>> 290 いつもありがとうございます。下顎を引っ込めてアパチュア矯正しようとばかり考えてましたが、何気なく下顎を張り出し気味にしましたらMOYSEさんのアドバイス通りの良い音色に近づいて来たように感じます。太く遠くに飛ばす感じが掴めかけてきました。ありがとうございます。また報告させていただきます。

No.292 09/02/09 18:13
ココア ( obzhj )

MOYSEさんアドバイスありがとうございます✨✨やっぱり中音の指遣いでは厳しいですよね😥
教えて頂いた指遣いも試させて頂きますます💡

No.293 09/02/09 19:25
MOYSE ( aHHUi )

>> 292 ココアさん、こんばんは。私の所属するオケの練習日が2/21(土)ですので、ピッコロの上手い団員に、聞いておきますが、そちらの本番に間に合いますかどうか………でも今後の為にも確認出来次第、またお知らせ致します。宜しくどうぞ。

  • << 295 ココアさん、こんばんは。ピッコロ高音域のGAトリルの件、ピッコロの上手い団員に連絡がとれましたが、やはり有効な運指は無く、フルートの高音域のDEのトリル運指の倍音を使っているとの事でした。ただこの運指はEメカ付きの楽器では不可能です。

No.294 09/02/11 17:58
ココア ( obzhj )

お忙しい中ありがとうございます😭
本番は4月にあるので大丈夫です✨
よろしくお願いします🙇💦

No.295 09/02/14 19:42
MOYSE ( aHHUi )

>> 293 ココアさん、こんばんは。私の所属するオケの練習日が2/21(土)ですので、ピッコロの上手い団員に、聞いておきますが、そちらの本番に間に合いま… ココアさん、こんばんは。ピッコロ高音域のGAトリルの件、ピッコロの上手い団員に連絡がとれましたが、やはり有効な運指は無く、フルートの高音域のDEのトリル運指の倍音を使っているとの事でした。ただこの運指はEメカ付きの楽器では不可能です。

No.296 09/02/17 18:49
ココア ( obzhj )

>> 295 ありがとうございました💦💦すごく参考になりました✨
これからたくさん練習をして実現したいと思います⤴⤴
本当にありがとうございました😂

No.297 09/04/02 10:14
音楽大好き297 

フルートの基礎で毎日やらないといけないことを教えて下さい

  • << 299 レス297?で『毎日やらなければならない練習』についてお尋ねになった方へ…レス298でご提案の日課基礎練習はお試しになりましたか? 返レスが有りませんでしたので、どうされたかな?と思いまして…。 私のご提案で分からないところが有りましたら、お知らせ下さいませ。 宜しくどうぞ。

No.298 09/04/03 13:47
MOYSE ( aHHUi )

>> 297 フルートの日課練習では①アンブシャー(良い音を得る為=唇の柔軟性の練習課題)
②タンギング(切れ味の良いアタックと敏捷な動き=舌の練習課題)
③フィンガリング(全音域をスムーズに吹く為=指の練習課題)
の3つが含まれている事が必要だと考えます。
個々の具体的な練習教材は、①は例えば『ソノリテ(M.モイーズ著)やトレバー・ワイのフルート教本の第1巻
②も同様で良いと思います。
③はタファネル・ゴーベール共著の『17の日課練習の中の5音のスケール(長調と短調どちらも)』などいかがでしょうか?

No.299 09/04/13 22:58
MOYSE ( aHHUi )

>> 297 フルートの基礎で毎日やらないといけないことを教えて下さい レス297?で『毎日やらなければならない練習』についてお尋ねになった方へ…レス298でご提案の日課基礎練習はお試しになりましたか?
返レスが有りませんでしたので、どうされたかな?と思いまして…。
私のご提案で分からないところが有りましたら、お知らせ下さいませ。
宜しくどうぞ。

No.300 09/05/01 18:19
ライブ大好き300 

今年フルートを始めました😃 レ以外の音は、いちおくターブ上の音と指使いが同じなんですよね⁉ 低い音しか出ないのですが😣
息のスピードを変えるってことができません。どうしたらいいでしょうか⁉

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧