マンション一人暮らしでの多頭飼い🐱

レス21 HIT数 8464 あ+ あ-

猫好きさん( 20代 ♀ )
09/08/12 20:05(更新日時)

マンション一人暮らしで猫を多頭飼いしてる方に相談です。

今住んでるとこはノラがたくさんいる地域なんですが
10日ほど前にベランダ(ペット不可マンションの1階)のダンボールで、知ってる三毛野良が子供を生みました。

来月引っ越すのでペット可に変更して、知り合いと二人で親子とも飼おうと予定していました。
だけど実は子猫が5匹もいることが分かりまして。。。

それに加え、懐いたノラも買う予定(知り合いが)なので合わせると二人で7匹も!!!
さすがに二人で分けても、3匹と4匹です。

お互い一人暮らしで、私は親と子2匹を買おうと思っていましたが、
知り合いはとても4匹も飼えそうにないです(子3匹は大変なので)

マンション一人暮らしで猫を飼っている方で、4匹以上飼ってる方はいますか?
実家では田舎で裏は山で、広かったので10匹以上飼っていたことがありますが
さすがに今はマンション一人暮らしなので、自分が何匹まで飼えるのか分かりません。
里子も今の時期は飽和状態なので出来るだけ自分が飼ってあげたいのですが。


つづく

No.892873 09/08/02 23:45(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/08/02 23:46
猫好きさん0 ( 20代 ♀ )

それでどの手段を取るのがいいのか悩んでいます。

親は避妊だけして飼わないとか。。。でも一緒にいさせてやりたいし。(野良は過酷だし)
子を誰かに貰ってもらうにしても、1匹だけ離す(2:2:1とか)のも可哀想な気がして。。。
おまけに知らない人に飼ってもらうのは勇気もいります。(虐待などが怖いので)

そんなことを考えて頭がぐるぐるします。

ちなみに引っ越す頃には生後1ヶ月になるので乳離れの時期です。
だけど今月末に引っ越すので時期が迫っています。
あとに住む人のことを考えると、とても置いてはいけません。

ペット可に引っ越すし、親猫も一緒であれば私が生後90日まで面倒みることは可能です。
(自分は生まれる前から常に猫がいる家で育ったので飼育などの不安はないです)


※あと首輪をつけていたので元飼い猫だったはずの今ノラ成猫がいます。
(だいぶ長い間人に触られていない毛質です)
今からの人生を元飼い猫がノラとして生きるのは大変なはずです。
この子もどうにかしたいです。

アドバイスご意見お願いします。

No.2 09/08/03 00:40
猫好きさん2 

親猫もなれてるなら、捕まえて避妊手術して離してあげたほうが良いかと思います、
今まで外に居た親ねこを、室内がいは難しと思います。子猫は一匹でも里親を探してもらってもらい、余った猫ちゃんを主様が、お友達と分けて飼っていただけたら幸いです。

それが、理想と思います 😃
主は大変と思いますが、気持ちよい、
心優しいスレですね😍

よろしくお願いいたします🙇

No.3 09/08/03 00:55
猫好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 親猫は飼わない方が良いのでしょうか?😥
まだ子供だと思ってたぐらいまだ成猫の大きさではないので
これからの人生長いですし。。生後1年弱ぐらいかと思います。

しかも今はうちがあげてるご飯で生活してるので、
この先の食事が心配で。。まあ子猫飼うなら親はいた方がいいので
(私がいるより役立つ)親もなるべく飼ってみます。

触らせてくれますが、抱っこしたらびびって暴れるかもしれないような
警戒心の持ち主なので、どうしても室内飼いが無理そうなら仕方ないですが
長期戦でがんばります。

この三毛と一緒に来ていたオスはもううちで寝るぐらい慣れているのに。。。
(そのオスを今一緒に住んでいる知り合いが飼います)

子猫は3匹一緒に貰ってくれる人がいたらいいなあ
そしたら私が母猫と2匹飼えますしね。
やっぱり兄弟は一緒にいさせたいですから💨

知り合いは懐いたオス1匹だけで良いと思うので(笑)

2さんはお一人で多頭飼いされてるんですか?
経験者であればお話伺いたいです。

No.4 09/08/03 01:12
猫好きさん2 

うちは最初15年前に野良の子猫兄弟で二匹からのスタートです、それから六年後こどもが拾って来たり、死んでしまたり、また、拾って来たりで、
現在三びきほど飼ってます。

友達のうちに出入りしている母猫は家の中に閉じ込める飼い方が無理みたいでしたから、避妊してあげたみたいで、うまく行ってます😍

アパートやマンションでは、外に行き来できないかなと… 思って

そこらへんどうなのでしょうか?

No.5 09/08/03 01:32
猫好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 都会なので(引越先)外には出せませんね
車が危ないですから完全室内飼いです。

親もまだ1才ぐらいなので家にいる期間を長期戦で設ければ
そっちが当たり前になってくれるんじゃないかと思っています。

ご家族住まいということはそれなりに大きな家ですよね
一人住まい用のマンションだと訳が違うので
自分も猫もキャパが分かりません。💧

外に出せる環境で持ち家なら数を気にせずいくらでも飼えるんですけどね

No.6 09/08/03 01:43
猫好きさん2 

根気よく頑張ってみてください
私の弟もマンション室内がいですが、二匹以上は無理って言います、男なんで💦

完全室内がいなら、病気も怪我も少なく済むし、安心ですね。
癒しのある生活を👍

No.7 09/08/03 02:36
猫好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 6 弟さんがお一人でマンション室内飼いされてるんですね😲
外勤務であれば、猫のために最低2匹は飼ってあげたいとは思いますが…

なんといってもどこの里親探しサイトも里子の数が凄いです😣
毎日10匹ぐらいは挙げられてるような。。。

見付からなかった時が大変ですけど里親探し続けます🙆

No.8 09/08/03 04:23
匿名さん8 ( ♀ )

私は何年か前 親子共々保護し 仔猫五ひきいましたが三匹里親に渡し 母猫と仔猫二匹飼ってましたよ その一年後に新たに捨てられてた仔猫二匹飼いました 母猫が世話してくれて助かりました とりあえず親子共々保護し 母猫が室内に馴染めそうもないなら離して 飼えそうならノラから家猫に昇格してあげたらどうですか?仔猫も里親は探した方が絶対いいです 虐待等心配なら まず主さんの家で猫を触れさせてみてよく観察し その後主さんが里親さんの家の中まで仔猫を持って行く 実験等に使う目的の時は家に呼ぶの拒否するし 家の中には猫迎える用意なんにもしてない場合ありますしね ただ ちゃんとした方に飼われたとしても何年かのちにはどうなるか分からないし 運命に任せるしかないんじゃないかな 主さんだってこの先もしかしたら病気したり死んだりしたらって事もある様にね ごめんね縁起悪い話して💦

No.9 09/08/03 12:36
猫好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 8 >ちゃんとした方に飼われたとしても何年かのちにはどうなるか分からないし
そこまで先のことは心配してません(笑)

ほんとに虐待と業者を心配してるだけなので。
虐待目的じゃなくても飽きてとっけひっかえしてる人いますよね
一見、普通に飼いたがる人なので見分けが難しそうです。
だから引き渡した後も経過を連絡してくれる人じゃないと渡さないつもりです。

やはり子猫3匹親、あとは元飼い猫の成猫、皆一人で飼うのは無理だと思うので
子猫だけでも里親見付かればいいなあ

5匹はお一人で飼われてたんですか?
マンションでしたか?
経験者が現れないのはそれだけいないということなんでしょうね。。。

No.10 09/08/03 14:29
匿名さん8 ( ♀ )

私は妹と二人暮らしでアパートで五匹飼いましたよ😃 今はもう死んでしまって 現在三匹飼ってます

  • << 12 レス有難うございます。 (お礼というか常に会話中のつもりで、お礼を言ってない事になってるとは思いませんでしたした。有難うと言わないとお礼にはなりませんね。不快ですみません) 二人暮しだとお一人の負担も半分ですし(外出時や世話など)、 だいぶ軽減されますよね。 アパートも二部屋とかでその分広いのでは? 今、状況が変わって別の問題が起きてしまいました。

No.11 09/08/03 18:12
匿名さん8 ( ♀ )

主さん 失礼かもしれませんがレスする時はちゃんとお礼するからレスした方が失礼になりませんよ

No.12 09/08/03 20:08
猫好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 10 私は妹と二人暮らしでアパートで五匹飼いましたよ😃 今はもう死んでしまって 現在三匹飼ってます レス有難うございます。
(お礼というか常に会話中のつもりで、お礼を言ってない事になってるとは思いませんでしたした。有難うと言わないとお礼にはなりませんね。不快ですみません)

二人暮しだとお一人の負担も半分ですし(外出時や世話など)、
だいぶ軽減されますよね。
アパートも二部屋とかでその分広いのでは?

今、状況が変わって別の問題が起きてしまいました。

No.13 09/08/04 05:00
猫好きさん0 ( 20代 ♀ )

大変です!!!!!

親猫が子供を咥えて、お隣さんちのベランダへ引っ越してしまいました。😱

お隣さんは面識あって会えば挨拶もしますが、
窓から明かりももれないぐらい外からは生活感がないお宅です。
逆にベランダは荒れてて窓を開けてベランダに出てるのを見たことないので
(洗濯物も干されていたことがない)猫には気付かないと思います。

今日、子猫の三毛だけ貰い手が見付かったんですが
引越した子たちをどうしたら良いでしょうか

いざとなればお隣さんちに事情を話すことも可能ですが…
親猫は今後もうちにご飯を食べに来ると思うので
親猫を見ることは出来ます。

もう何もしない方が良いんでしょうか
どうするべきか分からず悩んでいます。

No.14 09/08/04 05:04
猫好きさん0 ( 20代 ♀ )

ちなみにまだ生後10日ぐらいのため親から引き離してまで保護することが出来ません。
(1ヶ月は母乳で育てないとその後が危険なので)

子猫を欲しがってくれてる人にはどうしたら良いでしょうか
とりあえず事情は話しますがその後どうしたら良いか今分からないので
その方にもどうするべきなのかとまどっています。

No.15 09/08/09 23:08
猫好きさん15 ( 10代 ♂ )

主さん優しいですね😊
僕も猫好きだし主さんみたいな人と結婚したいな~…なんて❤
アドバイスできませんが、猫達どうなりました?

No.16 09/08/12 04:06
猫好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 15 レス有難うございます

その後、急展開になって分からない場所まで子猫を連れて引っ越ししちゃいました😫

親猫はご飯食べに何度も来るけど
どうやって巣を見つけたらいいのか今は頭を抱えているところです

なにせ子猫みんな引き取り手が出てきた矢先のことだったので😣💧

せっかく飼ってくれるひとがいるなら確実にノラより幸せな人生送れますからね(ノラと飼い猫は寿命が10年以上違います)

何か思い付いたらお願いしますね

No.17 09/08/12 11:52
猫好きさん15 ( 10代 ♂ )

>> 16 せっかく引き取り手が出たのに大変ですね😥
主さんはまだ引っ越してないんですか?
巣を見つけるのは難しいですよね。

No.18 09/08/12 13:46
猫好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 17 引越しはあと10日です。

近所のおばさまも全く同じ猫に餌を上げてて
ワタシと同じように野良猫を可愛がっているようでした。

私がいなくなったらこの子達はと責任を感じていましたが
私がいなくてもご飯をくれる人がいると分かり安心しました。

これでもし飼えなくても不妊手術だけしてやれば野良は安泰です(一応)

そのおばさまは餌をあげてるだけで不妊手術はしないので子猫は何とかして見つけないと。。。
でも親猫の最初の子たちもそこで産んでたらしく、ご飯もそこに食べに行ってるので
そのおばさまに子猫を見つけたら連絡くれるよう頼みました。

だからおばさまの連絡待ちといったところでしょうか
こっちで巣を見つける方法があればいいんですけど
途中から民家に入って付けられないし、大金をはたく手段が多いので困ってます。

No.19 09/08/12 15:02
猫好きさん15 ( 10代 ♂ )

>> 18 色々大変ですね。
隣の方がしっかりと面倒見てくれれば安心ですよね。
主さんは何匹かは自分で連れていきたいのですか?

No.20 09/08/12 15:05
猫好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 19 子猫は引き取り手が見付かったので私が連れて行く子はいないですが
(それ以前に子猫が見付からないと始まらない)
私は私で元飼い猫の迷子がいるので、その子をなんとかしないとなって感じです

No.21 09/08/12 20:05
猫好きさん15 ( 10代 ♂ )

>> 20 迷子を見つけたいけど検討がつかない感じですかね。
元飼い猫は一匹ですか?
引っ越しまで時間がないみたいなので早く見つかるといいですね🐱

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ペット自慢・相談掲示板のスレ一覧

犬🐶、猫😺を初めとするペットの自慢話やしつけ、病気の相談などについて情報交換しましょう❗(※里親募集はできません)

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧