注目の話題
一夜限りの関係のはずが妊娠
なぜ小学生はタバコを買えないのか不満がある子供
マイナンバーカードを持ってない人へ

核保有の向こう側

レス42 HIT数 2827 あ+ あ-

新しいもの大好き
09/06/07 20:51(更新日時)

そもそも全面核廃絶をしたところで、核の脅威は無くなるのだろうか?

寧ろ全面核保有した方が大国は、横暴な行為ができず、共存を考えるようになり、世界は安定するんじゃなかろうか?

核拡散を許さない国際社会の中でも、北朝鮮は核を持ち現存してる。
日本も国連安保理の結果いかんによっては、核保有もありだよね?

寧ろ日本のような国は、核保有を目指すべきなんじゃないかな。

少なくとも、今は『核保有論を唱える世論を抑える日本政府』と言う構図が、世界を動かす日本の強力な外交カードになり得ると思うし、国際社会を敵にまわしても、核保有の向こう側を目指す覚悟が必要だよね。

No.890844 09/04/05 23:30(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 09/04/06 01:29
新しいもの大好き0 

>> 1 主の理論が正しいのであれば、全ての人が核を持っていれば…て事になる。世の中、まともな人だけじゃない!まともな国だけじゃない! レス有り難うございます。
>全ての人が
それは飛躍し過ぎで、自暴自棄に陥るの個人単位ではよくある事ですが、ちゃんと責任のある管理が出来る単位でなければいけません。

残念ながら今の現状も、まともな国じゃない国が核を持てていますが、体制が存続出来るなら核は使わないでしょう。

  • << 15 チェルノブイリ原発のように事故、事件、テロ、誤作動による暴発が起こったら?数が増えるということは、危険も増すという事です。

No.5 09/04/06 01:31
新しいもの大好き0 

>> 2 そしたらアメリカみたいにみんな銃を持って身を守るみたいな感じ? 日本人みんな銃持ってたらなんだか怖いな…。 レス有り難うございます。
先レスの通りです。

No.6 09/04/06 01:36
新しいもの大好き0 

>> 3 国じゃなくて、組織等が持ちそうで怖いかも😨 日本は憲法9条を何とかしたい😥 レス有り難うございます。
>~が持ちそうで怖いかも😨
そう感じる事が出来るなら、9条が無意味だということも解ると思います。
武力を廃棄しても、誰かが持つという危険性は無くならない訳ですから。

  • << 9 もともと9条は天皇存置の交換条件だったんだけど、理想的すぎるのかな 世界中の国に9条 誰もが理想と思いながら、実現不可能という現実がやりきれないね。

No.8 09/04/06 01:38
新しいもの大好き0 

>> 3 国じゃなくて、組織等が持ちそうで怖いかも😨 日本は憲法9条を何とかしたい😥 すみません間違いました。

「9条(を)なんとかしたい」ですね。

No.10 09/04/06 01:46
新しいもの大好き0 

>> 7 民主主義国なら大丈夫かも知れないけど、独裁体制の国に持たせたら怖いね。 持たない選択するほうが勇気あるけど、持ってるからって安心は得られな… 独裁体制でも、わざわざ体制が崩壊することをやるとは思えません。

仮に全ての国が廃棄した状態でも、独裁体制の国が核を持つ可能性がある訳で、この恐怖感は人を疑心暗鬼に陥れますね。

No.11 09/04/06 01:51
新しいもの大好き0 

>> 9 もともと9条は天皇存置の交換条件だったんだけど、理想的すぎるのかな 世界中の国に9条 誰もが理想と思いながら、実現不可能という現実がやり… 9条でなくとも、世界中の国が安定すればいいわけですから。

No.12 09/04/06 01:58
新しいもの大好き0 

オバマ米大統領は、北朝鮮のミサイル問題に対して、安保理決議を拘束力あるものにして、核の拡散を防ぐと言っていますが、果たして出来るのでしょうか?
結果いかんによっては、核保有もありだと思います。

No.17 09/04/06 02:25
新しいもの大好き0 

>> 13 安保があるので日本に独自の軍事政策はとれないです。 とるつもりもないでしょうが。自民党はかつてCIAから資金援助受けてたらしく、一度も政権を… 所詮は同盟なんて、何の拘束力もありません。相手の信用を失うだけです。
アメリカは北朝鮮の核ミサイルで、自国を脅かされる事になれば、日米同盟は形骸化するでしょう。
しかし、日本の核保有論は、核拡散を嫌うアメリカにとって北朝鮮の核以上の脅威な訳で、強力な外交カードになると思います。
要はアメリカの出方次第です。日米同盟を拘束力のあるものにするためのカードです。本当に持つ気がなければ、足下を見られるでしょうが。

No.18 09/04/06 02:31
新しいもの大好き0 

>> 14 憲法9条ねじ曲げて、特措法で処理している日本が情けない💢 原理 原則を守るべきでは… サークル活動の自衛隊は必要ない 特に陸上自衛隊員13.… 核を保有すれば、陸自の数を減らせるかも知れませんね。その時点で【使えてる】訳です。

No.19 09/04/06 02:39
新しいもの大好き0 

>> 15 チェルノブイリ原発のように事故、事件、テロ、誤作動による暴発が起こったら?数が増えるということは、危険も増すという事です。 原発で起こる事故とは、別物だと思います。勿論厳重管理は必須です。
テロというのは不安定な社会だからこそ起こるものであって、全面核保有している世界は安定しているのでは?と言うのが自分の考えです。

No.20 09/04/06 02:44
新しいもの大好き0 

>> 16 抑止力としてのみの管理保有ならありかもしれませんが…北朝鮮のように外貨獲得方法がほとんどない国の場合、個人や団体に売るのではないでしょうか。 核を全面保有している世界では、共存を考えなければならなくなると思います。

No.23 09/04/06 13:19
新しいもの大好き0 

>> 21 狂信的な宗教団体やテロ組織などが核保有した場合は共存なんて考えませんよ。核を各国が保有するということは、それだけ横流しとかで手に入れ易くなる… 大国が横暴に出来ない世界で、狂信的な宗教団体やテロ組織などが核保有する動機も、核保有してる側が横流しする動機も、今と比較すれば低いと思います。
国内の権力闘争には他国の影があり、政権転覆も、その力を利用しなければ極めて難しく、核を奪還したい勢力も、それが出来る能力を持つまでには育たないのではないでしょうか?

まだ政情不安定な国も存在しますが、明日すぐなるという訳ではなく、日本のような国が旗頭になり、徐々に達成していけばいいと思います。


また、選択肢も一つではなく、実現可能な選択肢をたえず用意しておくのが外交です。
先ずは北を核廃棄に追い込めるか否か。
その為の国際社会を動かす為のカードとしての核保有論。
それで出来なければ、一番持って欲しくない国が持つ訳ですから、日本にとって核を拡散させない意味が無くなり、日本が保有しない意味も無くなります。
その後の選択肢の一つとして核の全面保有があり、自立した外交が出来る日本にとっては、それを目指す時点で自国の安全保障は達成しており、必ずしも無謀なことでは無いということです。

  • << 31 核をカードに外交を有利に運ぼうというところなんかは北朝鮮と同じではないですか?核保有だけじゃ他国に非難されるだけですよ。 それに全ての国に核保有を働きかける程の外交力があれば、それだけで日本は世界のリーダーシップとれてると思いますよ。

No.24 09/04/06 13:25
新しいもの大好き0 

>> 22 お互いが他の国よりより強力な核を持とうと競争になりそう。 強い核であろうが弱い核であろうが、一撃のダメージは脅威なのであまり意味がありません。
ミサイル迎撃や、核無能力化の競争はあるかも知れませんが、寧ろ平和になると思います。

  • << 26 米の世界支配力を低下させて全ての国が対等になれれば良いと思いますが、2さんが言われる様に軍拡競争に歯止め効かなくなって…迎撃ミサイルを迎撃する兵器が開発されたり、迎撃ミサイルのレーダーに感知されない核ミサイル開発されたり、米や北の様に国連を無視して自国の主張を押し通す国が増える気もします。貧国や小国は古い核しか持てず結局、大国の圧力に押されて不満分子がテロ化する様な気が…パレスチナの様に。

No.27 09/04/06 15:49
新しいもの大好き0 

>> 25 世界が核放棄へ向かう中で日本が核保有しては国際社会の信頼と地位を得る事はできなくなります。 テロ国家の烙印をおされ、全世界から敵視され、その… 北の核武装が止められない時点で、核放棄の流れなど無意味です。
全力で核開発を阻止出来るのなら、北を止める方が遥かに簡単なはずが、現状は止められないようです。
しかもテロ国家の烙印を押されるどころか、指定を解除されました。現実は、核の有無で地位が決まるようです。そして、その後の対応で信頼も回復出来るでしょう。

No.28 09/04/06 16:29
新しいもの大好き0 

>> 26 米の世界支配力を低下させて全ての国が対等になれれば良いと思いますが、2さんが言われる様に軍拡競争に歯止め効かなくなって…迎撃ミサイルを迎撃す… どのような世界であれ、危険が無くなることはなく、安全を保つ為の不断の努力は必要です。
少なくとも、そのような兵器が開発されるまで、安全は保たれ、どの国が核を持つか判らない世界より安定するでしょう。
先ず、全面核保有を望まないのは、アメリカのような核保有国であり、貧国にとって望ましいことであって、新兵器の心配はあまり意味が無いように思います。

日本にとっては外交カードです。
アメリカも、日本の核保有の強気の姿勢は、中・ロを動かすカードとして使えます。
既成概念を取り除けば、オバマ米大統領の理念にも叶うかも知れません。

No.30 09/04/06 18:41
新しいもの大好き0 

>> 29 そのアメリカの戦略に従い続けるのであれば、アメリカには逆らわない事です。
が、自立した道を探ろうとするならば、それなりの覚悟をすべきです。

勇気ある政治家、現れて欲しいですね…。
勿論それも必要ですが、国民の強力な後押しか無ければ、簡単に潰されるでしょうね。

No.32 09/04/06 21:15
新しいもの大好き0 

>> 31 北朝鮮だけではないですよ。リーダーシップを発揮できる国は、核カードがあるからですね。
北朝鮮が非難され核を廃棄したのなら、わざわざ無理して核保有する必要もないですからね。廃棄せずに認められたなら、日本もやるべきです。

No.37 09/04/07 12:49
新しいもの大好き0 

>> 36 >北と米の情報操作にまんまと嵌められてる感じします。
日本の核保有論は、その両方への牽制になります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧