注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

自民党の復党問題

レス26 HIT数 3019 あ+ あ-

ウォッチング大好きさん
06/12/14 09:52(更新日時)

郵政民営化反対で自民党を出た議員の復党について自民党内で賛否両論になってますが、安倍さんはやっちゃうんでしょうね。同じ選挙区で刺客となった議員はどうするのでしょうか。
小泉チルドレンは瓦解しているらしいですが。

>自民党の衆院当選1回議員でつくる「83会」は31日、国会内で開いた総会で、郵政民営化に反対して離党した無所属議員の復党問題への対応を議論したが、同会としては統一行動をとらない方針を確認した。総会では復党反対派が「83会有志」として活動していることに反発が噴出、復党容認論も飛び出した。反対派は復党阻止を目的とした議員連盟発足に動いており、安倍晋三首相に真意をただす構えだが、「小泉チルドレン」の結束は安倍政権発足とともに瓦解したようだ。

No.866593 06/11/01 11:53(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/11/01 17:04
ええやないかさん1 

小泉vs安倍でケンカになるとおもしろいのに。どっちが譲るだろ?

  • << 3 小泉氏からすれば、当面の目的だった郵政民営化は達成出来たのだから、何でもいいのでは? 安倍内閣への影響力をもって置こうとも考えてなさそうだし。

No.2 06/11/02 13:04
おもろいやないかさん2 

ホント、これで自民党が崩壊してくれたら面白いのに。

No.3 06/11/05 16:16
ウォッチング大好きさん3 

>> 1 小泉vs安倍でケンカになるとおもしろいのに。どっちが譲るだろ? 小泉氏からすれば、当面の目的だった郵政民営化は達成出来たのだから、何でもいいのでは?
安倍内閣への影響力をもって置こうとも考えてなさそうだし。

No.4 06/11/06 09:56
隣のおじさん4 

落選組も含めて、一括復党に決めたようです。時期は19日の沖縄知事選後とのこと。落選組については、落選後、民主党、国民新党から参院選に出馬予定の川上義博氏と自見庄三郎元郵政相は含まれておらず、残りの12人を対象とする模様。
小泉さんも口ではいいような話をしていたが、実際は反対のようです。落選組の選挙区には「刺客」の現職議員がいるし公認問題でトラブルのは必死でしょう。
しかし、安倍さんもこんなにあちこちから要望を聞いていて本当に内閣運営ができるのか。中川酒浸りさんの核議論も押さえ込むことができないしね。

No.5 06/11/08 08:20
ウォッチング大好きさん0 

小泉さんのコメント「政治家は一回一回の選挙ごとに使い捨てされることを覚悟しないといけない。甘えてはだめだ」を聞いて、再び格差社会の話を思い出しました。
直接的な意識は造反組の復党を許そうということだとは思いますが、結局、政治家ではなく政治屋なんですね。本来政治家たるものは、国をどうしようとか国民のためにはこうする方がいいとか高邁な思想の元に各政策を決めていくのだと思いますが、小泉さんが言っているのは、どういう手だてを使ってもいいから選挙に勝たなくてはダメだということですね。勝ち組負け組をはっきりさせましょう、ということですよね。
郵政民営化に反対する奴は絶対ゆるさんと言いながら、結局は許す方向に持って行っている。小泉さん、あなたの民営化はなんだったんですか?と聞きたいですね。

No.6 06/11/17 13:45
ウォッチング大好きさん0 

現職議員と落選議員の問題や小泉チルドレンの反対などがいろいろと言われてますけれども、中川幹事長と平沼赳夫議員の会談で、ほぼ現職の復党は決まったみたいですね。
でも世論調査では、反対が賛成を大きく上回っているとテレビで言ってました(数字は忘れましたけど)。誰が見ても節操がないとしか思えないですよね。

No.7 06/11/17 23:50
怒ったぞさん7 

あれだけの 大勝した 選挙で 郵政民営化に賛成で投票したのに、造反組を簡単に復党させたら、 自民党は、来年の選挙では、必ず敗北します 私も自民党に投票しましたが、 復党させるなら 自民党には投票しません 国民をバカにしてます 選挙に勝つつもりが、命取りになります。 自民党が好きだから思います そんな事したら 自民党は負けます。

No.8 06/11/20 12:46
ええやないかさん1 

安倍さんの踏み絵は「郵政民営化に賛成の人に限る」とのこと。平沼さんが復党問題で造反議員をまとめていますが、本人は2度反対している。
中川、平沼会談が並行して行われていますが、どうなるんでしょうか。私にとって見れば、実はどうでもいい話ですが、少なくとも最低のスジを通すかどうかは気になります。スジが通らないような政権なら、それこそ人心を乱すだけで世の中がまた、どうでもいいやになってしまいそうなのが嫌なのです。

>安倍晋三首相は19日夜、ハノイ市内のホテルで同行記者団に、郵政民営化法案に反対した造反組の自民党復党問題について「私の所信表明には、もちろん賛成していただかなければ国民に分かりにくい。その中(所信表明)では郵政民営化もはっきり申し上げている」と述べ、郵政民営化への賛成が条件になるとの考えを示した。(毎日新聞)

No.9 06/11/21 15:36
隣のおじさん9 

参院選目当てとはいえ本当に節操がないですね。聞くところによると、片山虎之助さんの地元岡山での自民党当選が危ないため、同じ岡山の平沼さんに復党してもらいたいのが本心とか。
しかし、2度も郵政反対票を投じた平沼さんはどう答えるか。見物と言えば見物ですね。リミットは24日らしいですが・・・

No.10 06/11/22 09:55
閑人さん10 

>> 9 テレビで平沼さんは、今でも郵政民営化反対ですと公言してました。踏み絵を踏まないらしいです。きっぱりとしてて好きですね。
政党配付金だとか選挙資金の問題もからんでくるのでしょうが、戻らないで欲しいです。

No.11 06/11/23 19:35
何で?さん11 

>> 10 復帰したいと考えてる造反組は、死んだ方がいいんでないの
甘い汁を吸いたい為だけに当選したい様にしか、感じられません
許す自民党も馬鹿集団ですが、復帰したがってる奴らは嫌ですね
やっぱ日本の政治家は金儲けしか考えてないねえ

No.12 06/11/24 00:08
怒ったぞさん12 

復党問題ですが…私は、復党させるならさせるべきと思ってます。第一批判したからと即座に離党処分は納得できなかったからです。某ワイドショーで見たのですが『反対批判は必ずしもあるのだからすぐさま処分は言論の自由をなくす』みたいな事を聞きました。私はそれに納得しました。
で、岐阜の市議会選挙候補に造反議員を支持した議員を指名しなかったことには『アホらしい』&『そんなに憎いのか』と思いました。
そんなに、自分を支持しなかっただけで仕返しのようなやり方は許せません💢
本当に、岐阜市民と国民のことを思ってやってるのか疑いたいです💢

No.13 06/11/27 08:24
隣のおじさん9 

毎日新聞が行った25、26日の世論調査では、61%が復党反対、24%が賛成になってます。自民党支持層でも反対54%、賛成33%です。
踏み絵提出は今日の午前中ということらしいですが、平沼さんはまず復党しないでしょう。残りの11人はどうするか、こういう結果も影響あるかもしれません。
それにしても、もともとの復党問題で現議員のみで落選議員を対象にしないというのは、やはり政党配付金とか参院選問題に首相サイドがとらわれているとしか思えませんね。

No.14 06/11/27 12:33
隣のおじさん9 

>> 13 最新情報だと12人全員が復党願いを出したようです。ただ、踏み絵となる「誓約書」については11人のみ、平沼さんは出していないそうです。
これで、自民党にゲタが預けられましたが、平沼さんの扱いについてどうするのでしょうか。

No.15 06/11/27 13:47
ええやないかさん1 

>自民党の中川秀直幹事長は27日、平沼赳夫元経済産業相が復党願に誓約書を出さなかったことに関し、記者団から「復党のための条件は満たしていないか」と聞かれ「そうでしょうね」と語り、受理しないことを示唆した。(毎日新聞)

ということは、平沼氏以外は全部復党? Yahooの投票では復党反対が84%だけどね。

No.16 06/11/28 07:16
ああ!いやださん16 

政治家が選挙(💰)のためなら何でもやるのが心底分かった。

No.17 06/11/28 10:13
隣のおじさん4 

平沼氏抜きで決着が着きましたが、落選組も年内復帰という話しが出てますね。それ以上に毎日新聞の復帰についての話しがおもしろいです。

>復党の出発点は、10月10日に行われた安倍、中川、元首相・森喜朗、参院議員会長・青木幹雄の4者の極秘会談だった。報道各社には「首相秘書官との会食」と説明されたが、実際は席を抜け出し、森、青木、中川との会談に臨んだ。現職、前職合わせた造反組の一括復党が参院選対策に不可欠とする青木の意を受け、森が中川に命じセットした。
>青木は参院選の分厚いファイルを持ち込み、来夏参院選の焦点となる1人区の情勢を逐一、説明した。一つの選挙区の説明が終わるごとに「いいですね」と念押しする徹底ぶりだった。
>しかし、中川は青木の指摘に懐疑的だった。果たして造反組の復党が参院選にプラスなのか――。中川は後に「参院自民党の考え方が理解できない」と周辺にこぼす。
>安倍が青木に「復党の条件はどうしますか」と聞くと、青木は「そんなの無条件だ。いいですか、総理。腹をくくってください。造反組の早期、一括の復党が絶対に必要ですよ」と激しく詰め寄った。「やらないならそれでもいいけども、その時は私は来年体調を崩して入院するだけです」と暗に、参院議員会長を辞する脅しまでかけた。「参院選で負ければあなたはおしまいだ。それを乗り越えたら長期政権になる」とたたみかけ、森も「時間を置いちゃだめだ。一気にやらないと反対論が頭をもたげる」と同調した。
>中川は造反組を復党させず統一会派をまずは結成する案も持ち出したが、青木氏は「そんなのダメだよ」とはねつけた。中川は「(22日に)衆院の統一補選があります。それが終わりましたら」と補選後の復党をにおわせたが、決して本心ではなかった。安倍も「わかりました。具体的な手順は幹事長に任せます」と了解したが、胸中は揺れ動いていた。
>森、青木は会談結果に満足した。しかし、安倍、中川は4者の合意をほごにしようと巻き返しを図り、これが党内の亀裂を拡大していった。

なお、小泉さんの側近は「一人でも復党させたら、安倍内閣は小泉内閣の継承者じゃない」と、安倍や中川への不満を漏らしたそうです。

No.18 06/11/30 08:27
隣のおじさん4 

復党組の会見コメント聞きましたか? 本当に節操が無い発言ばっかり。
「安倍首相は命の恩人」「復党に感謝の気持ちで一杯」(堀内)
「安倍首相のために全身全霊で頑張りたい」(今村)
「本当にありがたい」(山口俊一)
「安倍政権を全力で支える」(古屋圭司)
古屋なんて、小泉政権は外交、内政ともすべて中途半端などといっていたはずだったけどね。

Yahooの「みんなの政治」にある安倍内閣支持率だと、今(30日午前8時20分)の段階で、支持しないが53%、支持するがわずか8%、いえない/わからないが41%になってますが、復党問題も大きく影響しているんでしょうね。ちなみに現在の投票総数は30144票です。明日が締めきりです。

No.19 06/11/30 09:32
ええやないかさん1 

今度は落選組を参院に鞍替えさせて復党させようとしてますね。これも参院に鞍替えするという踏み絵みたいです。当然、反発もかなりあるようだけど、何か最近の自民党は変です。18番の方のいうとおり、安倍支持が減っても当然という感じですね。

No.20 06/12/02 23:57
通りすがりさん20 

なぜあの時みんなで小泉さんのやり方に賛同して自民党の議席を増やしてしまったのか。みんな騙されたんですよ!刺客と言ってもしょせん、郵政のためだけに集められた人ですよ。その人たちが今、他の法案とかを議論してるんですよ。おかしいと思いませんか?
選挙をやり直すべきです。

No.21 06/12/04 15:18
隣のおじさん9 

いじめで追い出した議員(造反議員)を戻したと思ったら、誘ってくれた小泉君や手取り足取り教えてくれた武部君が突然の豹変で新人議院のいじめ! これでよく自民党は子供のいじめを語れますねえ。

そういえば、片山さつき、佐藤ゆかり議員は衆院経済産業委員会での採決日に無断欠席したとかで委員を除名だそう。片山氏は「マスコミ対応に追われていた」と釈明。佐藤氏も「(委員の)差し替えをしようとしたが、事務所のミスで行われていなかった」として謝罪。
まあ、自民党トップはラッキーと思ってるかもね。

  • << 23 委員会欠席で2人とも所属常任委員会の変更、1年間海外渡航禁止(国会開会中)、3月末まで国会対策委員会への出席禁止だそうですよ。 あれだけ持てはやされたマドンナも復党問題が決まるとこれですか。まあ、委員会欠席は本人が悪いのだからしょうがないけど、復党反対でドタバタしていたわけで余計に処分がきつかったかもしれませんね。

No.22 06/12/04 18:35
ウォッチング大好きさん22 

大仁田厚は恥ずかしくないんですかね~

No.23 06/12/05 15:22
隣のおじさん4 

>> 21 いじめで追い出した議員(造反議員)を戻したと思ったら、誘ってくれた小泉君や手取り足取り教えてくれた武部君が突然の豹変で新人議院のいじめ! こ… 委員会欠席で2人とも所属常任委員会の変更、1年間海外渡航禁止(国会開会中)、3月末まで国会対策委員会への出席禁止だそうですよ。
あれだけ持てはやされたマドンナも復党問題が決まるとこれですか。まあ、委員会欠席は本人が悪いのだからしょうがないけど、復党反対でドタバタしていたわけで余計に処分がきつかったかもしれませんね。

No.24 06/12/07 00:14
はじめましてさん24 

小泉首相のときから当選回数が多い人が言わずもがなで座していたんです。首相が変わって再び言い出しただけです。本来と言うか憲法上政党政治は明記されていません。当選回数で先輩、後輩は間違っていると感じている人は日本人口のどの位いるのでしょうか?今回、復党した最大の理由は交付金です。交付金は税金と政党で集めている党会費とか支援金です。支払っているのは一般の国民と政党を応援している国民です。政党を応援している方は二重に支払っている形です。自民党が良いか悪いかは何とも言えないですが、一つ言えるとしたら、代議士は動かず秘書が動いたていて世の中の分析を秘書が行っているはずです。秘書の能力がない。または動いてくれる秘書が能力があるかないかの判断も出来ない人が代議士をやっている事が今の政治の根源なのではないでしょうか?

No.25 06/12/08 21:07
知りたがりお兄さん25 

今更素朴な疑問なんですが…郵政民営化反対で当選された方がそれを反故にするのは公約違反にはならないのですか?
詳しい状況分からなくてごめんなさい

No.26 06/12/14 09:52
何で?さん11 

>> 25 私も疑問!復党すると造反議員は、公約違反だよね?

…吐いた唾を飲む議員連中に国を任せる人は、そんなにいないから次の選挙は自民党以外に投票しよっと♪

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧