注目の話題
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
怪しくないでしょうか?
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

とても見ていられない

レス9 HIT数 1672 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♂ )
09/02/16 01:35(更新日時)

長文です
スレ違いかもしれないけど

日本の食に対する扱いの粗末さは、先進国の中でも度し難いと思います。
輸入に頼らなければ満足に食べることもできないのに、外からもらってきた食べ物をまぁ捨てる捨てる…
年間で輸入2000万㌧に廃棄が1000万㌧…?はっきり覚えてなくて申し訳ないんですが、それくらい大量に捨ててます。
色んな飲食店等で働いてきましたが大きなところほど全く問題なく食べれるものを平気でそのまま捨てまくってます。中でもひどかったのはホテルや結婚式場。食べ物もゴミも一緒でした。大量に作り、食い散らかされ、大量に残って、大量に廃棄。とても見るに堪えませんでした。悔しくて涙がでそうになりますが心を鬼にして捨ててます。

勿論何故こんなことが起こるのかはよく解っていますので、世の中の仕組み云々の説明や批判は要らないです。

私は事実は事実だと思います。いくら取り繕っても、日本が国ぐるみでもらった食べ物をドブに捨てている事は疑う余地がありません。
私はこれを仕方ないこととは思いたくありません、いつかこの社会の恥を無くしたい。皆さんの意見をお願いします。

No.857932 09/02/15 09:20(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/02/15 09:51
ビール好き1 ( 30代 ♂ )

初めまして。自分は農業を営んでいる者です。もう数年前ですが、うちはとある和食料亭との契約を結び、野菜を毎日卸していました。そんなある日、同じ様にその日の野菜を届けに行って目撃したものがあります。それは収集車に載せられる残飯の山でした。

…言葉に表せないショックでした。野菜の皮やヘタに混じり、食べ残しや手付かずの料理…ウチの野菜は食べて貰う為に卸していたのに、あまりにも無惨な扱いに泣きたくなりました。
しかしこれが現実であり、どこも似たような物かもしれません。だけどだからと言って割り切れないため、我が家はその契約を打ち切りました。

主さんが言われるように、日本は輸入に頼ってます。もう飽食なんて存在しない国なんですよね。自分たちで首シメてる国だよなぁ。

そう考えると、田畑で仕事してるの馬鹿らしくなりますよ。本当に。もし輸入がストップして、食材不足になったら、農家は野菜を独り占めしてる!とか叩かれるんでしょうね😁これが僕の本音です。

  • << 5 お返事ありがとうございます。農家の方なんですね。自分で作った作物がそんな風に捨てられてたら…私なんかより、どれほど辛く悔しい思いをされたことでしょうね。私も農業に興味がありいずれどこかで体験をしてみたいのですが、、本当に、捨てられるとわかってるものを作るなんてやり切れないですよね。 料亭と契約を切ったあなたは立派だと思います。 だけど農家だって仕入先が無くなったら生活できませんよね。苦渋の決断だったと思います。 生産者の方の声をきけるとは思いませんでした。ありがとうございます。

No.2 09/02/15 10:02
匿名さん2 ( ♀ )

だからといって、一度人に出した食べ物を、また他の人に出すこともできません。

良いことではないですし、個々で食べれるだけ注文や、食べ残さないように…という配慮は必要ですが、料理を提供する側も残されるのを前提で提供しているわけではないし、食べる側もお金を払って食べてるのですから、その人に対しては何も言えないですよね。

  • << 6 ご意見ありがとうございます。 >お金を払ってるんだから何も言えない そこなんです、私が1番おかしいと思うのは。お金を払っていれば、売買が成立していればその為の食物はどう扱われてもいいのでしょうか?お金のやりとりは人間の都合であって、食べ物にとっての都合ではありません。食物は生き物じゃないけど、人の命をつくってるものですよ? 本当の意味で「対価を払う」とはどういう事なのか。そこのところを、特に消費者が履き違えていると思います。 でもあなたの言うとおり、衛生に関わる使い回しなどはもちろん許されない事です。昨今そういった事件が余りに多いのも事実ですし。どちらも間違っていると思います。 きつくいいましたがあなたを批判するわけじゃないので💦 レスくれてありがとうございます。

No.3 09/02/15 10:11
ラーメン好き3 ( ♂ )

あんまり賢くないんで難しい事は分かりませんが、一般家庭からもまだ食べれる物だったり、買ったはいいけど腐らしてしまったものが大量に捨てられていますよね。
凄いもったいないと思います。
ちっさい事かも知れませんがうちでは、その日食べれるだけの料理しか作りませんし、野菜も捨てる所を極力なくし食べてます。
子供が米、野菜など残したいと言っても食べさせます。
本当に食べ物を粗末にする国だなぁと思いますね。

  • << 7 レスありがとうございます。 あなたのような意識のある方に育てられるお子さんは幸せだと思います。 私は苦手な調理に少しずつ挑戦してるのですが、まだ野菜など食べれるところとそうでないところの境目がよくわからず、傷んでたり、固いところというだけで、捨てるところが多く、反省してます。 きっと食べ物を尊重することも、本来家庭から学ぶものなんでしょうね。

No.4 09/02/15 12:18
ラーメン好き4 ( 20代 ♂ )

こんにちは
私も食べものが粗末にされている現実はいやですね
なぜ人は食べものを残すか…
自分なりに考えました
感謝したら、残す事はできないはず
特に家族が自分のために作ってくれた料理なんかは残せない
外食でまずいと嫌になるけど、私はよっぽどでないかぎり残さない。
食べ物に悪気はないし
料理人の腕の問題やし
だからまずい店だったらは次はいかないようするお金払っていやな思いしたくないし
中には美味しいものでも残す人がいる。
理由がお腹一杯だからとかだったら「最初から頼むな!作った人に失礼だ」といいたいが「お金払ってるから、残そうが自分の勝手でしょ?」
っていう人は嫌ですね

No.5 09/02/16 00:56
匿名さん0 ( 20代 ♂ )

>> 1 初めまして。自分は農業を営んでいる者です。もう数年前ですが、うちはとある和食料亭との契約を結び、野菜を毎日卸していました。そんなある日、同じ… お返事ありがとうございます。農家の方なんですね。自分で作った作物がそんな風に捨てられてたら…私なんかより、どれほど辛く悔しい思いをされたことでしょうね。私も農業に興味がありいずれどこかで体験をしてみたいのですが、、本当に、捨てられるとわかってるものを作るなんてやり切れないですよね。
料亭と契約を切ったあなたは立派だと思います。
だけど農家だって仕入先が無くなったら生活できませんよね。苦渋の決断だったと思います。
生産者の方の声をきけるとは思いませんでした。ありがとうございます。

No.6 09/02/16 01:10
匿名さん0 ( 20代 ♂ )

>> 2 だからといって、一度人に出した食べ物を、また他の人に出すこともできません。 良いことではないですし、個々で食べれるだけ注文や、食べ残さない… ご意見ありがとうございます。

>お金を払ってるんだから何も言えない
そこなんです、私が1番おかしいと思うのは。お金を払っていれば、売買が成立していればその為の食物はどう扱われてもいいのでしょうか?お金のやりとりは人間の都合であって、食べ物にとっての都合ではありません。食物は生き物じゃないけど、人の命をつくってるものですよ?
本当の意味で「対価を払う」とはどういう事なのか。そこのところを、特に消費者が履き違えていると思います。
でもあなたの言うとおり、衛生に関わる使い回しなどはもちろん許されない事です。昨今そういった事件が余りに多いのも事実ですし。どちらも間違っていると思います。

きつくいいましたがあなたを批判するわけじゃないので💦

レスくれてありがとうございます。

No.7 09/02/16 01:16
匿名さん0 ( 20代 ♂ )

>> 3 あんまり賢くないんで難しい事は分かりませんが、一般家庭からもまだ食べれる物だったり、買ったはいいけど腐らしてしまったものが大量に捨てられてい… レスありがとうございます。
あなたのような意識のある方に育てられるお子さんは幸せだと思います。
私は苦手な調理に少しずつ挑戦してるのですが、まだ野菜など食べれるところとそうでないところの境目がよくわからず、傷んでたり、固いところというだけで、捨てるところが多く、反省してます。
きっと食べ物を尊重することも、本来家庭から学ぶものなんでしょうね。

No.8 09/02/16 01:24
匿名さん0 ( 20代 ♂ )

ありがとうございます!

本当にそうですよね。体調とかでやむを得ず残すことはあっても、あきらかにそうでないのに平然と残して、何の罪悪感もない人もいますからね…💧

私は大食い番組が大嫌いです。日本の食に対する姿勢の生き写しだと思います。
いつまでこんなことやるんだろう。

No.9 09/02/16 01:35
匿名さん9 

この間日本でたくさん食料が捨てられる一方、発展途上国では飢餓で苦しむ人がたくさんいるってテレビを見ました。
日本で捨てられる食料があげられれば苦しむ人たちを救えるのに…
なんだかもどかしいです。
幼稚園や小学校のころから食料の大事さや食べられない人たちがいる事や食べ方、具体的に野菜の使い方など教育に取り入れられるといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

料理・レシピ・グルメ掲示板のスレ一覧

料理掲示板。皆さんのお勧めの料理やレシピ、美味しいグルメ情報を教えて下さい❗🥘🍳🍛🥗🍱🥙

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧