注目の話題
俺は正しい!まともだ!
なぜ入籍しない?
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

介護員が被る怪我

レス22 HIT数 5231 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/09/06 08:30(更新日時)

現場で、トランス時等の接触時、職員のヒジの内側に噛み付く、意志疎通は難しいお客様がいます。

私はまだ配属されたばかりで、先輩職員が関わる姿を見ていると、地肌丸出しで繰り返し噛み付かれる為、怪我は悪化し、噛まれる度に職員は『痛い‼』等と大声をあげ、他のお客様の注目も浴びたりしています。

私も今後、関わる事が出て来るので、私は腕にサポーター等を着用し、怪我対策をしようと思い中ですが、何か良案はありませんか?

怪我をすると解っていながら対策を取らない在り方は、現場では言えませんが理解できません。

No.723770 09/08/28 22:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 09/08/28 22:56
匿名さん0 ( ♀ )

主です。スレの続きですが、そのお客様は歩行不安定ですが、車椅子からの立ち上がりも頻繁で、どうしても職員は目を離す時間ができてしまいます。

テーブルに近い所にお客様が居ると、車椅子ごと転倒の危険もあります。

拘束などせず、落ち着いていただく為の何か良案は無いでしょうか?

それから職員へ唾を吐く行為もあり、防止策が解りません。

No.6 09/08/28 23:56
匿名さん0 ( ♀ )

>> 4 気になったのですが、お客様と言う言い方を普段からされてるのですか?私は認知症グループホームに勤務中ですが、お客様とは言わないので気になりまし… 主です。皆様ご意見有難うございます。

私がこの度、記述した方は認知症もありますが、精神科医処方の薬も服薬している方なので、4番さんの施設では退居の対象となる様なので、私と4さんとでは、関わっている方の詳細も全く異なるかも知れませんね。

現場は民家を借り上げた様な小規模施設で、ベッド、椅子以外に、お客様にくつろいでいただくスペースはありません。

私の経験上、有料老人ホームではお客様、デイサービスではご利用者様、と呼びました。
スレでは、お客様と表現しましたが。

No.10 09/08/29 12:49
匿名さん0 ( ♀ )

主です。皆様ご意見有難うございます。

前述の通り、私はまだ配属されたばかりで、職員の個性等やご利用者の顔、お名前もしっかり覚えきれていない状況です。

現職場はデイサービスなのですが、今迄の職場では私は、職員の大半から『介護抵抗(暴力)があるので注意』とか『自発的に話をしない、意志疎通困難』的に判断されている方へも、可能性を期待し、日々じっくり時間をかけ努力し、御本人の介護抵抗には、実は言葉にならない気持ちが現れていたり、意志疎通も実は充分に可能とゆう事を発見し、具体的にそれを周知する事で⇒

  • << 12 ⇒(主です。10の続きです)お客様も環境もだいぶ変わった事を経験しました。 ですが、現職場の職員からは、本スレのお客様に関しその様な情報は何も無く『気をつけて』的な事しか私は言われておらず(職員個々に知識も無いと思います)サマリー等にも個性的な事は無記載なので、私が発見の努力をすべきでしょうか。 現場の主導権握る職員には、お客様に対し命令口調であったり、事務的に業務を手早さ優先でこなす人が目立つ為、私の主張は難しくなるかも知れませんが、とりあえずサポーターを着用し怪我は予防しつつ考えてみます。

No.12 09/08/29 18:05
匿名さん0 ( ♀ )

>> 10 主です。皆様ご意見有難うございます。 前述の通り、私はまだ配属されたばかりで、職員の個性等やご利用者の顔、お名前もしっかり覚えきれていない… ⇒(主です。10の続きです)お客様も環境もだいぶ変わった事を経験しました。

ですが、現職場の職員からは、本スレのお客様に関しその様な情報は何も無く『気をつけて』的な事しか私は言われておらず(職員個々に知識も無いと思います)サマリー等にも個性的な事は無記載なので、私が発見の努力をすべきでしょうか。

現場の主導権握る職員には、お客様に対し命令口調であったり、事務的に業務を手早さ優先でこなす人が目立つ為、私の主張は難しくなるかも知れませんが、とりあえずサポーターを着用し怪我は予防しつつ考えてみます。

No.15 09/08/29 19:54
匿名さん0 ( ♀ )

主です。皆様ご意見有難うございます。

マスクは本スレのお客様は剥ぎ取ってしまいそうです。職員のマスクは剥ぎ取りました。このご家族の場合、着用させる事を相談した場合、好まないと思います。有難うございます。

4さんの施設は介護する側、される側の問題点を検討しあう日々とは当然の事でしょうが、私の環境と比べると素晴らしく羨ましくさえあります。

環境見直し、生活歴把握は私も必要に感じ、あまりに解らない事だらけの為、自主的に職員に断り個人情報(ケアマネからの情報類)を見せて貰い始めたところです。

No.16 09/08/29 20:13
匿名さん0 ( ♀ )

⇒入浴は、そのお客様には職員二人対応をしており、具体的な対応の仕方はまだ聞いていないので確認します。

ご自宅では拘束をされている場合もあるそうですが、ご家族に対し怪我になる様な行為はあるのか、確認した限りでは職員から『解らない』と解答されました。

スレ内容とはそれますが、現職場では基本的に自分から質問した事以外、殆ど教えて貰えませんし、職員も個人情報には目を通していない様子で正直、驚いています。

私も未熟ですが、現場に関し気になる点は沢山ありますが、新人の手前、どの様に適応して行くべきか、かなり悩んでもいます。

No.18 09/08/29 23:04
匿名さん0 ( ♀ )

>> 11 二度目のレスです。ディサービスということは夜は自宅ですよね?夜間の不眠やせん妄はありますか?認知症の症状も個別性があるから一概に言えないけど… 主です。皆様ご意見有難うございます。

無知で申し訳ございませんが、不眠やせん妄があると、本スレのお客様の様な行動の原因になったりしますか?

行動療法、ブライトケアとは、具体的にどんな事でしょうか?

17さん、噛み付き行為への対策は、具体的に何かされていましたか?

以上、よろしければ教えて戴けますでしょうか。

No.21 09/08/31 16:56
匿名さん0 ( ♀ )

>> 20 主です。ご丁寧に有難うございます。

どの程度迄、デイサービスご利用者の事に職員が把握し、干渉すべきなのか判断も難しくもあり戸惑うところですが、睡眠による精神機能改善とゆうのは、医療域でしょうか?

残念なのですが私は勿論、現職場の職員の知識や能力では、ご家族にも自信を持って、ご提案できないと思います。

無知で申し訳ございませんが、サーカディファンリズムとは何でしょうか?
2~3000ルクスの光とは、どの程度でしょうか?

ちなみに本スレのお客様には普段通り接し、噛まず静止している場合もあります。

No.22 09/09/06 08:30
匿名さん0 ( ♀ )

>> 21 主です。皆様ご親切に、どうも有難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧