ジェンダーについて

レス247 HIT数 9625 あ+ あ-

高校生( 10代 ♀ )
08/12/24 03:51(更新日時)

最近気づいたのですがこの掲示板ってものすごいジェンダー意識が強い方が多くないですか?

No.671224 08/02/11 00:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 08/02/16 20:10
やじ馬46 

>> 50 “偏見”なんかは時代とともに変わっていきますよね


“区別”なんかはどうでしょうか?

やはり変えてはいけないと思うんですよ

しかし絶対に変えられないものでは無く
変わりうるものではないでしょうか?


主さんはどうなのかな?

No.52 08/02/17 13:01
自由人13 ( ♂ )

>> 51 主さん、高校生だし面倒くさくなってスレ参加しないと思いますよ。若いスレ主はいつもこうだよ。

☝これもジェンダー?

  • << 54 ちなみにこれもジェンダーの考え方ですよ。
  • << 55 これもジェンダーなんですか? 初耳です💦 確かに主さんも年齢の事も考えてらっしゃるようで…💧 やっぱり分かりにくいです… 一々定義を決めなければ いけないんですよ…💧 すぐ混乱しちゃいます…💧

No.53 08/02/17 16:09
高校生0 ( 10代 ♀ )

例えば代表的な例で
・就労問題
・育児・介護
などがあります

出産は女性にしかできないこと
つまり女性が産休をとることはしかたありません
しかし育児・介護休暇はどうでしょうか?
現在の法律で育児・介護休暇は男性でもとれるようになっています
しかし、残念なことに育児・介護休暇をとる男性は女性よりはるかに少ないです。
女性だから母性本能が~
介護にも母性本能?苦笑
そのうえ企業も男性が育児・介護休暇をとることをこころよく思っていないのが事実です


そもそも、女性に子どもを産んで欲しいというなら子どもを産みたい女性と結婚すればいいかと
この行為は男性が女性に自分の価値観や欲求を押し付けているようにとれます
また、子どもが欲しいと願うなら男性もしっかりと育児のサポートをするべきです。
ちなみに、
"休みの日に家族サービスをした"
というのは育児ではありません
また、お茶くみをずっとしていて今は起業家
控えめにこつこつとお茶くみなんかをやっていて起業家になれる女性なんてほんの一握りです
お茶くみなんかやっていてもキャリアは積めません。

  • << 56 就労・育児・介護の問題ですね これなら分かりやすい💡 私は“家制度”じゃ無いけど“コミュニティ”と云うか“家族”を考え直せば良いと思います “おにぎり食べたい” をご存じでしょうか? たしかご老人が“孤独死” したんですよね… “餓死”らしいです… ちらほらこう云う話は聞きます… 先進国で“餓死”なんて… 私はこの問題が最優先だと思うんです お祖父ちゃん、お婆ちゃんと一緒に住むスタイルってもっと見直されて良いと思うんですよ その中でお祖父ちゃん、お婆ちゃんが 家事・育児等をするようなスタイル そうすれば共働きがしやすくなるので 女性も社会進出がしやすくなります 男女共に育児休暇をとっても短い期間で済むと思うんですよ 国も“生活保護費”による出費も減ると思うんですよね そして育児に慣れない初産のママ、パパも子育て経験のある、お祖父ちゃん、お婆ちゃんに助けられると思うんです 企業に負担を押し付ける必要も無くなりますよね
  • << 59 >子供を産みたいという女性と結婚すれば良い では子供を産みたくない女性とは? 延々と受け継がれてゆく命、私たちは数万世代の中の一つにすぎないんだけどね。 前レスの起業家の人は、すぐに結果を求めなかったから、成功してるんじゃないかな、先ずは与えられた立場で頑張った。 経験から、人生は結果が全てとは思わなかったんでしょう。

No.54 08/02/17 16:11
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 52 主さん、高校生だし面倒くさくなってスレ参加しないと思いますよ。若いスレ主はいつもこうだよ。 ☝これもジェンダー? ちなみにこれもジェンダーの考え方ですよ。

  • << 57 ジェンダーって難しいっ💦

No.55 08/02/17 17:05
やじ馬46 

>> 52 主さん、高校生だし面倒くさくなってスレ参加しないと思いますよ。若いスレ主はいつもこうだよ。 ☝これもジェンダー? これもジェンダーなんですか?

初耳です💦

確かに主さんも年齢の事も考えてらっしゃるようで…💧


やっぱり分かりにくいです…

一々定義を決めなければ
いけないんですよ…💧


すぐ混乱しちゃいます…💧

No.56 08/02/17 17:55
やじ馬46 

>> 53 例えば代表的な例で ・就労問題 ・育児・介護 などがあります 出産は女性にしかできないこと つまり女性が産休をとることはしかたありません … 就労・育児・介護の問題ですね

これなら分かりやすい💡

私は“家制度”じゃ無いけど“コミュニティ”と云うか“家族”を考え直せば良いと思います


“おにぎり食べたい”
をご存じでしょうか?

たしかご老人が“孤独死”
したんですよね…



“餓死”らしいです…



ちらほらこう云う話は聞きます…


先進国で“餓死”なんて…



私はこの問題が最優先だと思うんです

お祖父ちゃん、お婆ちゃんと一緒に住むスタイルってもっと見直されて良いと思うんですよ


その中でお祖父ちゃん、お婆ちゃんが
家事・育児等をするようなスタイル


そうすれば共働きがしやすくなるので
女性も社会進出がしやすくなります


男女共に育児休暇をとっても短い期間で済むと思うんですよ


国も“生活保護費”による出費も減ると思うんですよね


そして育児に慣れない初産のママ、パパも子育て経験のある、お祖父ちゃん、お婆ちゃんに助けられると思うんです



企業に負担を押し付ける必要も無くなりますよね

  • << 58 💡あっ育児ノイローゼも無くなりそうですよね⤴

No.57 08/02/17 17:56
やじ馬46 

>> 54 ちなみにこれもジェンダーの考え方ですよ。 ジェンダーって難しいっ💦

No.58 08/02/17 18:07
やじ馬46 

>> 56 就労・育児・介護の問題ですね これなら分かりやすい💡 私は“家制度”じゃ無いけど“コミュニティ”と云うか“家族”を考え直せば良いと思いま… 💡あっ育児ノイローゼも無くなりそうですよね⤴

  • << 60 そうすれば虐待なども減りますよね? こう見ればジェンダーフリーの考え方はとても大切だと思いませんか?

No.59 08/02/17 18:23
自由人13 ( ♂ )

>> 53 例えば代表的な例で ・就労問題 ・育児・介護 などがあります 出産は女性にしかできないこと つまり女性が産休をとることはしかたありません … >子供を産みたいという女性と結婚すれば良い

では子供を産みたくない女性とは?
延々と受け継がれてゆく命、私たちは数万世代の中の一つにすぎないんだけどね。

前レスの起業家の人は、すぐに結果を求めなかったから、成功してるんじゃないかな、先ずは与えられた立場で頑張った。

経験から、人生は結果が全てとは思わなかったんでしょう。

  • << 61 企業家だなんて、、、 そんな良いもんじゃありませんよV(^-^)V
  • << 65 女性みんなが子どもが欲しければ結婚したいわけではないのですよ?

No.60 08/02/17 18:29
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 58 💡あっ育児ノイローゼも無くなりそうですよね⤴ そうすれば虐待なども減りますよね?
こう見ればジェンダーフリーの考え方はとても大切だと思いませんか?

  • << 62 ジェンダーって難しいんですよ… 一々定義しないといけないみたい💧 でも女性の社会進出ってこれから必要だと思いますよ✨ 少子化問題なんかも解決するかも⤴ 生みたい人は四人も五人も産めると思うんですよ だから産みたくない人は産まなくても大丈夫✨

No.61 08/02/17 18:32
やじ馬46 

>> 59 >子供を産みたいという女性と結婚すれば良い では子供を産みたくない女性とは? 延々と受け継がれてゆく命、私たちは数万世代の中の一つにすぎ… 企業家だなんて、、、

そんな良いもんじゃありませんよV(^-^)V

No.62 08/02/17 18:40
やじ馬46 

>> 60 そうすれば虐待なども減りますよね? こう見ればジェンダーフリーの考え方はとても大切だと思いませんか? ジェンダーって難しいんですよ…


一々定義しないといけないみたい💧



でも女性の社会進出ってこれから必要だと思いますよ✨

少子化問題なんかも解決するかも⤴

生みたい人は四人も五人も産めると思うんですよ

だから産みたくない人は産まなくても大丈夫✨

No.63 08/02/17 19:11
自由人13 ( ♂ )

>> 62 ジェンダーを性差、年齢差を意識するものと定義したとしたら、それはゆっくりと変化してゆくべきだと思います。
急ぐべきじゃない、変わり目にいる私たちは柔軟性を持つべきだと思います。

新しい考えが正しいとは限らない、何が正しくて正しくないか分からないでしょう。

No.64 08/02/17 19:38
やじ馬46 

>> 63 “差”って何だろう…

違い、開き

上下関係?

横の関係は?


女性はこうあるべき

男性はこうあるべき


フリー

なくす?


なくなるべきか?



私はあった方が良いと思う


歴史の遺伝子


歴史のなかで経験してきたこと…


“こうあるべき”
と云うスタイルは歴史の中で経験してきた
もっとも安全なスタイル…

しかし拘りすぎず
個々が色々やってみる…

そしてその中から
より良いスタイルを見つけ

人々はそれを選ぶようになり

新たな

“こうあるべき”

と云うスタイルに
なっていくと思います


ジェンダーフリーって
そういう良いものまで
無くしてしまうような気がします

  • << 66 あなたの歴史的で安全なスタイルとは?

No.65 08/02/17 20:03
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 59 >子供を産みたいという女性と結婚すれば良い では子供を産みたくない女性とは? 延々と受け継がれてゆく命、私たちは数万世代の中の一つにすぎ… 女性みんなが子どもが欲しければ結婚したいわけではないのですよ?

  • << 68 >女性みんなが子供が欲しいから結婚するわけじゃない とレスを直して理解してよろしいでしょうか? 命のバトンは、この世に生まれた定めだと思います。 ジェンダーフリーは人としての権利の主張ばかりじゃなく、人としての責任もセットで考えなきゃならないと思います。 個人で考えるべきじゃない、社会全体と時空を超えて考えなきゃならないと思います。

No.66 08/02/17 20:05
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 64 “差”って何だろう… 違い、開き 上下関係? 横の関係は? 女性はこうあるべき 男性はこうあるべき フリー なくす? … あなたの歴史的で安全なスタイルとは?

No.67 08/02/17 20:21
やじ馬46 

>> 66 それは漠然としたものでは
ないでしょうか?

国、地域によってもそれぞれ…

個々それぞれがもっていて

それぞれ違うが

良く似ている…



だから“こうあるべき”

と云う言葉は

実は

それほど束縛されたものでもない


自分達で作ったものだから

壊そうと思えば壊せる


しかし無ければ皆迷ってしまう…

また“こうあるべき”
って作ってしまうんじゃ
ないでしょうか?

主さんは

新たな“こうあるべき”

と云うスタイルを作り出す

最初の“開拓者”

になりうる存在ではないでしょうか?


非常に能力があり

爆発したい…


うらやましいです✨

No.68 08/02/17 20:26
自由人13 ( ♂ )

>> 65 女性みんなが子どもが欲しければ結婚したいわけではないのですよ? >女性みんなが子供が欲しいから結婚するわけじゃない

とレスを直して理解してよろしいでしょうか?

命のバトンは、この世に生まれた定めだと思います。

ジェンダーフリーは人としての権利の主張ばかりじゃなく、人としての責任もセットで考えなきゃならないと思います。
個人で考えるべきじゃない、社会全体と時空を超えて考えなきゃならないと思います。

  • << 70 ある会社では、〇〇社長とか〇〇専務じゃなく、〇〇さんと社長も平社員も呼びあうようにしてます。 社長室もありません。平社員が社長に意見を言えるようにしてます。 一個人を尊重してるからこそ個人にも責任を問われます。 世の中はゆっくりとですが、ジェンダーフリーの方向へ行ってるんじゃないでしょうか。 女性には魅力的な社会になりつつあります。 女子大は就職に有利というデータがあるのは、ジェンダーのおかげかも知れません。

No.69 08/02/17 20:52
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 68 わかりやすく直してくださってありがとうございます

No.70 08/02/17 20:53
自由人13 ( ♂ )

>> 68 >女性みんなが子供が欲しいから結婚するわけじゃない とレスを直して理解してよろしいでしょうか? 命のバトンは、この世に生まれた定めだと思… ある会社では、〇〇社長とか〇〇専務じゃなく、〇〇さんと社長も平社員も呼びあうようにしてます。 社長室もありません。平社員が社長に意見を言えるようにしてます。
一個人を尊重してるからこそ個人にも責任を問われます。

世の中はゆっくりとですが、ジェンダーフリーの方向へ行ってるんじゃないでしょうか。

女性には魅力的な社会になりつつあります。

女子大は就職に有利というデータがあるのは、ジェンダーのおかげかも知れません。

No.71 08/02/17 21:26
やじ馬46 

>> 70 “ジェンダーフリー”と云う言葉によって


ジェンダーフリーの方向に向かう…



ジェンダーフリーって何…?



言葉の意味も分からないまま

使う人がその言葉を解釈し…


人々は


分からないまま
その方向へ向かわされる…



使う人によって
その方向が決定される…



“生物的”な性の“ありよう”…?


それも違う…?


分からない…


性が無くなる…??


“ジェンダーフリー”

と云う言葉を受け入れると云う事は


よく分からない契約書に

サインをすると云う事…


私は恐ろしい事だと思います




この言葉は

日本語で定義出来るのだろうか?

No.72 08/02/17 21:41
匿名さん3 ( ♂ )

日本人は、ちょっと変わった事をすると、袋叩きにあう傾向にある。
非常に変化を嫌う人種ではないでしょうか⁉
なんとなく仲間同士でツルみ、輪からはみ出す事を恐れる。
なかなか自分らしさを出せないのではないだろうか。

今は、女も働くのは当たり前の時代。
性別ではなく、その人個人の能力を見て評価し、責任や義務も男女同等であるべきです。

男女平等について、男性の労働時間が長く、サービス残業と言う違法行為が常態化している現実、過労死や過労自殺に至る事も改善されなければならない。

一昨年6月15日に自殺対策基本法が成立しました。
しかし、どこまで実質的な効果があるだろうか⁉

自殺者の七割は誰にも相談せずに自殺すると言う。
しかし、どこかで必ずサインを出しているはずです。
あらゆる悩みの相談機関の設置、相談しやすい環境作りが必要ではないのでしょうか。

  • << 89 >日本人は変化を嫌う人種 これは比較的新しい戦前の帝国主義時代に日本人に植え付けられたこと。 ジェンダーは植民地支配をしていた欧米列強により持ち込まれた価値観。 元々、日本人は柔軟に外国文化を受け入れられる人種だと思います。

No.73 08/02/17 22:13
やじ馬46 

>> 72 この言葉は

企業の“ありよう”
も変えてしまうような言葉のようです…


“性”と云う言葉は

“上位”の言葉なのだと思います


“性”のありようを変えるだけで

企業の“ありよう”も変えてしまう…


だから慎重に考えなければ…

一方を認めれば
もう一方も
なし崩し的に決められてしまう…



あいまいな言葉では無く…


皆が分かりやすい言葉で

問題を提起してはいかがでしょうか?




企業の“ありよう”は…


“自由”と云う言葉の範囲を
“定義”しなかったせいで


“強者の自由”によって

弱者が強いたげられるように

弱肉強食の世界になってしまいました…




何処までの自由なのだろう…




奴隷制度の復活…?

No.74 08/02/18 00:11
ヒマ人1 

お😲進んでますね😁
【個人的に気になっていた出産の関連について】
企業が柔軟に休暇に対応するのは、難しい事です。
可能だとしても業務に支障をきたす事になります。
少子化問題が叫ばれる昨今。
企業は出産を応援する立場にあると思います。
反面
2人目、3人目、となった場合、その都度保証する事は企業にとってとても負担になります。

今より
出産後の育児を男性が協力出来たとして、
出産前の体を身代わりになる事は出来ませんから
女性がより手厚く保証される事になります。

また生理習慣による体調の変化も気遣わなければいけません。

手厚い手当てが強いては社会の為になるとして、『こうあるべき』は性への意識が強くあってこそと言えます。

性への区別は差別では無く、性を意識する事自体は、互いに協力する意味でも必要不可欠だと言えます。

となれば
討論すべきは
『こうあるべき』のその中身なのではないでしょうか?

そもそも種の保存は、どんな動物にもある本能です。
出産を望まないのは、その理由による所が大きく。
子を望む気持ちに本来、
男女の性は関係ないはずです。

No.75 08/02/18 01:21
ヒマ人1 

wiki先生をご覧になった方いますか?

『性差』となると誤訳になると書いてませんか?
それともジェンダーは、あくまでもカタカナ語とよばれる日本独自の言葉なんでしょうか?

たぶんもっと客観的に見た性の『ただのありよう』を、指す言葉で

そこに『フリー』と続いた場合➡性を意識しない考えとなるんだと思います。

今さらですが、
そもそも【性を意識しない考え】自体、不思議じゃありませんか?

それって恋しないって事?

それぞれの性のファッションも異性の意識があってこそ、文化に根付いた様々な民族衣装を楽しむ余裕すらなくなりそうですね。

制服ももってのほかになりますよね?

いずれ見た目にはどっちがどっちだか解らなくなる事が理想の世界なんですかね😥

内面的にも?
では言葉使いも?
男も女も関係なくなりますか?

こうして議論を重ねた所で
脳や体の構造が変わらない以上。
性による特性は変わらないし。

そう考えていくと
そもそも何かが違う以上
意識しない事は無理ですし
ジェンダーフリーは言葉として確立しえない言葉のように思います。

No.76 08/02/18 02:00
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 75 性を意識しないのと性による差別をなくすのは違います
 
制服はジェンダーの部分にひっかかってくると思います
女子はスカート、男子はズボン
女子でズボンがはきたい人もいれば男子でスカートをはきたい人もいます
でも男子がスカートをはくとおかしいなどと言う人もいます
私はなにもおかしくないと思います
ではなぜみんなはおかしいと思うのか?
無意識のうちにジェンダーをすりこまれているからです
男子はスカートははかないものとして制服を作るからこういうことがおこるのです
そして性同一性障害の方などは自分は周りとは違う、などと悩んでしまったりもします
また、そういう方たちを受け入れられない人がいるのも事実です
ファッションも、性別でなく個人の自由でできるのが望ましいです

  • << 80 言葉は正しく使うべきですが、 真意を問うよりも、 このスレでは主さんの意向を尊重し、 あくまでも ジェンダー➡性差別 という言葉として用いていきたいと思います😢 誰か 出来たら74にもレス下さい。 性同姓障害者の方々は 性への意識があってこそスカート等のファッションを楽しみたいと考えるはずだと思います。 ファッションは異性を意識する事で、発展してきた所もあります。 (と…ここでの異性に対し生物学的性では無く➡性同姓障害者の方も含めたい場合に➡(差別ではなく)ありようとして…➡ジェンダーを使うべきだと考えますが😥前述したように言葉の意味についてはこれ以上の事は言いません😢) …ってそもそも論議するまでもなく😥 異性を意識しない事は、本能に基づいているんだから出来ないはず。 性同姓障害者の擁護も結構ですが、彼女彼等を認める事と、今ある文化的要素を破壊する事を、同一にとらえる事に違和感を感じます。 IKKOさんは男性の視線を考えたい美のカリスマなわけですよね? 見た目に解らなくする事は、差別を無くす事とは逆になるとさえ考えます。 認めるなら、見た目も含めて認めるべきです。
  • << 88 >男女共にスカートをはいてもいいのでは? 個々で勝手にやれば良い… 自由です しかし他人と違う事をやって 色眼鏡で見られるのは仕方のない事… 何故なら 変わったものを見るのは やはり皆不安なのです それぞれが経験した中で 知っているものは安心し 知らないものは不安になります それが歴史の遺伝子… それでもやりたいのであれば やればよい 法を犯さなければ やればよい 他人の考えを自分の理想に あてはめる事は不可能です 男女がお互いに抱く “こうあるべき” と云う理想像を無くしたい と主張している主さんは矛盾しています “こうあるべき” と云う考えはあっても良いのです 色眼鏡で見られる事を わずらわしがっていては 世の中は変わらない… そんな人に 世の中を 変える資格はない…

No.77 08/02/18 02:51
匿名さん22 ( 20代 ♀ )

>> 76 主さんは少し考え方が極端過ぎると思います。

逆に性を意識しすぎてるのは主さんの方じゃないでしょうか

私は普段生きていて,性差別を受けていると感じる事はありません。
主さんが言う制服もジェンダー,DVや虐待もジェンダー意識からきてる…などの考えはまったく理解できません。そうやってジェンダーと繋げようと思えば何でもかんでも繋がってきます。
DVや虐待などは,その人自身が優しさにかけ,精神面も弱すぎ,ストレスに勝てないような人がしてしまう事であって,しない人は絶対しません✨
差別だと感じるラインなんてほんと人それぞれです。しかし主さんが言うジェンダーフリーというのは,お互いの思いやる気持ち,助け合う心をなくしてしまうだけだと思います。
男と女,お互いが性を理解しあい,足りない部分を補い助け合いながら男女それぞれ自分の役割分担をすればいいと思います。

  • << 83 しない人は絶対しない たしかにそうかもしれません。昔DVや虐待を受けた方におおく見られるそうです。昔の考えでは男性は女性を暴力や暴言をはいても、言うことを聞かないから生活費を渡さなくても、愛しているからいいというジェンダーの考えが根付いていました 暴力や暴言が愛なんてバカげてますよね そんな親を見て育った子は将来DVをしてしまう可能性があります。やはりDVとジェンダーは関係あります。また女性の社会進出が難しい現在、例えばDVを受けている女性が離婚したくても経済的に無理だからあきらめるという形もあります。つまりDVとジェンダーも関係あります。
  • << 84 それから虐待についてです。虐待をする親、例えば母子家庭で虐待をする方がいたとします。たしかに精神的に弱いといえばそうです。しかし、女性の社会進出がしにくいでも生活費は稼がなければいけない、そこで女性は低賃金でパートや夜の仕事などをしなければならない方がたくさんいます。そのストレスを子供にぶつけてしまうお母さんが多いのも事実です。また両親がいても、女性に育児の負担がかかるケースが多いです。そのストレスが虐待につながるケースもありますこれでもジェンダーとDVと虐待は関係ないと言えますか

No.78 08/02/18 03:18
匿名さん3 ( ♂ )

>> 77 男女の役割分担……………これこそ、性差別の原罪ではないでしょうか⁉
男性がスカートを履いても良いと思います。
性別によってファッションに制限を付けるべきではないと思います。
また、スポーツでも男と女が戦っても良いのではないか…そして、チャンピオンを一人に決めるべきでは。これからの世、女も働くの当たり前です。
男女は助け合うばかりではない。
男と女が戦う事もあるからです。

  • << 81 あきれます…。はきたければ勝手にスカートはけばいいんです。ダメという決まりはありません。でも私はその男のことを笑いますし、魅力ある男には到底思いません。ジェンダーフリーを推進したい人、勝手にやってくれ。ただ社会は絶対にジェンダーフリーなどにはならないし、仮になったとすれば取り返しのつかないことになるでしょう。 個性を主張する前に、公としての自分を持って下さい。

No.79 08/02/18 05:36
匿名さん22 ( 20代 ♀ )

>> 78 だから,そんな事言ってるんじゃないんですよ💧読解力ないんですか😂😂💧

男と女では元々身体的能力が違いますよね?そこはお互い理解し助け合うのが当然だと言ってるんです。
スポーツでも男と女が一緒にたたかってチャンピオンを目指すべき?💧それじゃあ余計平等じゃないですよ😱

男性の方が向いている事,女性の方が向いてる事ってあると思います。もちろん個人差はあります。
自分ができる事はしてあげよう,手伝ってあげよう,その気持ちがあれば十分じゃないでしょうか。

No.80 08/02/18 08:55
ヒマ人1 

>> 76 性を意識しないのと性による差別をなくすのは違います   制服はジェンダーの部分にひっかかってくると思います 女子はスカート、男子はズボン 女… 言葉は正しく使うべきですが、
真意を問うよりも、
このスレでは主さんの意向を尊重し、
あくまでも
ジェンダー➡性差別
という言葉として用いていきたいと思います😢

誰か
出来たら74にもレス下さい。

性同姓障害者の方々は
性への意識があってこそスカート等のファッションを楽しみたいと考えるはずだと思います。

ファッションは異性を意識する事で、発展してきた所もあります。
(と…ここでの異性に対し生物学的性では無く➡性同姓障害者の方も含めたい場合に➡(差別ではなく)ありようとして…➡ジェンダーを使うべきだと考えますが😥前述したように言葉の意味についてはこれ以上の事は言いません😢)


…ってそもそも論議するまでもなく😥
異性を意識しない事は、本能に基づいているんだから出来ないはず。

性同姓障害者の擁護も結構ですが、彼女彼等を認める事と、今ある文化的要素を破壊する事を、同一にとらえる事に違和感を感じます。

IKKOさんは男性の視線を考えたい美のカリスマなわけですよね?

見た目に解らなくする事は、差別を無くす事とは逆になるとさえ考えます。
認めるなら、見た目も含めて認めるべきです。

No.81 08/02/18 10:24
社会人16 

>> 78 男女の役割分担……………これこそ、性差別の原罪ではないでしょうか⁉ 男性がスカートを履いても良いと思います。 性別によってファッションに制限… あきれます…。はきたければ勝手にスカートはけばいいんです。ダメという決まりはありません。でも私はその男のことを笑いますし、魅力ある男には到底思いません。ジェンダーフリーを推進したい人、勝手にやってくれ。ただ社会は絶対にジェンダーフリーなどにはならないし、仮になったとすれば取り返しのつかないことになるでしょう。
個性を主張する前に、公としての自分を持って下さい。

No.82 08/02/18 13:14
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 81 スカートをはくことのなにがおかしいのですか?あなたは性同一性障害の方を笑えるほど立派な人間なんですか?
なんでスカートをはいたら笑われないといけないんですか?
心と体で性別が違うのはそんなにいけないんですか?
そのような差別的言動は控えていただきたいです
人権侵害だということに気づいてください
こっちがあきれました

  • << 86 だから笑われようと何だろうと、そんなにスカートはきたければはけばいいと私は言っているんです。性同一性障害の人がどうだとか関係ありませんよ。人権侵害もしてません。むしろファッションなんだから自由にして下さいと思いますよ。 ジェンダーの話はあくまでも社会一般的な話で、性同一性障害などの少数の方に対する配慮はまた別問題です。
  • << 90 以前,駅のホームにいましたよ… すね毛だらけの男性の生足でミニスカはいてる人💧しかも顔はめちゃくちゃ中年のオジサンそのまま💧 誰も何も言わず知らないふりしてたけど,結局まわりの女の人達がこわがっちゃって…駅の係委員に連れていかれました🔥 実際そうゆうものですよ💦 常識は必要です。

No.83 08/02/18 13:36
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 77 主さんは少し考え方が極端過ぎると思います。 逆に性を意識しすぎてるのは主さんの方じゃないでしょうか 私は普段生きていて,性差別を受けて… しない人は絶対しない
たしかにそうかもしれません。昔DVや虐待を受けた方におおく見られるそうです。昔の考えでは男性は女性を暴力や暴言をはいても、言うことを聞かないから生活費を渡さなくても、愛しているからいいというジェンダーの考えが根付いていました
暴力や暴言が愛なんてバカげてますよね
そんな親を見て育った子は将来DVをしてしまう可能性があります。やはりDVとジェンダーは関係あります。また女性の社会進出が難しい現在、例えばDVを受けている女性が離婚したくても経済的に無理だからあきらめるという形もあります。つまりDVとジェンダーも関係あります。

No.84 08/02/18 13:37
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 77 主さんは少し考え方が極端過ぎると思います。 逆に性を意識しすぎてるのは主さんの方じゃないでしょうか 私は普段生きていて,性差別を受けて… それから虐待についてです。虐待をする親、例えば母子家庭で虐待をする方がいたとします。たしかに精神的に弱いといえばそうです。しかし、女性の社会進出がしにくいでも生活費は稼がなければいけない、そこで女性は低賃金でパートや夜の仕事などをしなければならない方がたくさんいます。そのストレスを子供にぶつけてしまうお母さんが多いのも事実です。また両親がいても、女性に育児の負担がかかるケースが多いです。そのストレスが虐待につながるケースもありますこれでもジェンダーとDVと虐待は関係ないと言えますか

  • << 93 DVや虐待とジェンダーは関係ありません。 主さんは無理にわざわざジェンダーと繋げすぎです。じゃあ世の中に起こっているいろんな犯罪もすべてジェンダーのせいにしてしまう事ができるじゃないですか💧 『昔の考えでは男性は女性に暴力や暴言をはいても愛してるからいいというジェンダーの考えが根付いていた』って…一体いつの時代の話なんですか😱そんな決め付け聞いた事もないです。 男女平等とは性別で『差別』してはいけないという事ですよ?差別とは正当な理由なく劣ったものとして扱う事です。性別だけで見下したりしてはいけないだけです。 しかし,男女は肉体的にも精神的にも違って当然です。その差異は認めないといけません。男女すべて何もかも一緒にしてしまう事が平等になるわけじゃありませんよね?男女区別する事で平等になる事もあります。 私は女に生まれたからには,女性として自分なりの女性らしさを持って人生を楽しみたいと思いますし,好きな人と結婚し子供ももち,母親になりたいと思います。男性にも私の中にある男性らしさを求めますし,そうゆう男性らしさを持った人にこれからも魅力を感じていくんだと思います

No.85 08/02/18 14:37
匿名さん3 ( ♂ )

>> 84 男性が生活費を負担する事が当然とする風潮。
デート代は男性負担が当然とする風潮。
男女平等の時代にあって、時代遅れの文化や習慣が、いまだに、根付いています。男女は助け合うものという意見もありますが男女平等と、うたいながら平等になっていない現代社会では、『男女が助け合う』という言葉も詭弁に聞こえます。真の男女平等…権利、責任、義務、負担等…になるまでは、男女の助け合いのは、単なる絵に描いた餅ではないでしょうか⁉

No.86 08/02/18 15:04
社会人16 

>> 82 スカートをはくことのなにがおかしいのですか?あなたは性同一性障害の方を笑えるほど立派な人間なんですか? なんでスカートをはいたら笑われないと… だから笑われようと何だろうと、そんなにスカートはきたければはけばいいと私は言っているんです。性同一性障害の人がどうだとか関係ありませんよ。人権侵害もしてません。むしろファッションなんだから自由にして下さいと思いますよ。
ジェンダーの話はあくまでも社会一般的な話で、性同一性障害などの少数の方に対する配慮はまた別問題です。

  • << 103 少数派に対しする配慮は必要ないとの意見には違和感を感じます。 恋愛は自由です。 たとえ、それが同性間の恋愛であっても、本人同士が望んだ恋愛なのです。 大多数の枠から、はみ出した者を切り捨てる行為には納得できるものではありません。 そもそも、誰もが同じ思考、同じ感性、同じ価値観を持つ事の方が不自然だと思います。

No.87 08/02/18 15:19
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 86 ジェンダーフリーの考え方はすべての人に対してです。よって姓同一性障害の方は例外ということはありません

ちなみに正当な理由もなく人を笑ったりバカにしたりすることも立派な人権侵害です。苦笑
覚えておいてください

  • << 91 何が人権侵害かは熟知してます。しかし、スカートをはいてる男に「みっともない奴だな」と思うことは人権侵害でも何でもないです。私は別にその人を直接虐めたりはしませんよ。ただ変な奴だと思うだけです。 また性同一性障害の方への配慮としてのジェンダーフリーは推進する必要なしです。なぜなら彼等は病気であり、少数だからです。健全な人にまで同じように女装男装について社会として敢えて認める必要がないからです。もしそれでも無視できないと言うなら、むしろ性同一性障害以外にも病気等の先天的理由で苦しんでいる人についても同様に考えなければなりません。つまりジェンダーフリーの枠で話すべき問題ではありません。性同一性障害はやはり例外です。

No.88 08/02/18 16:25
やじ馬46 

>> 76 性を意識しないのと性による差別をなくすのは違います   制服はジェンダーの部分にひっかかってくると思います 女子はスカート、男子はズボン 女… >男女共にスカートをはいてもいいのでは?
個々で勝手にやれば良い…

自由です

しかし他人と違う事をやって
色眼鏡で見られるのは仕方のない事…

何故なら
変わったものを見るのは
やはり皆不安なのです


それぞれが経験した中で
知っているものは安心し
知らないものは不安になります


それが歴史の遺伝子…



それでもやりたいのであれば
やればよい

法を犯さなければ
やればよい


他人の考えを自分の理想に
あてはめる事は不可能です


男女がお互いに抱く

“こうあるべき”

と云う理想像を無くしたい

と主張している主さんは矛盾しています


“こうあるべき”

と云う考えはあっても良いのです


色眼鏡で見られる事を

わずらわしがっていては

世の中は変わらない…



そんな人に

世の中を

変える資格はない…

No.89 08/02/18 17:34
自由人13 ( ♂ )

>> 72 日本人は、ちょっと変わった事をすると、袋叩きにあう傾向にある。 非常に変化を嫌う人種ではないでしょうか⁉ なんとなく仲間同士でツルみ、輪から… >日本人は変化を嫌う人種

これは比較的新しい戦前の帝国主義時代に日本人に植え付けられたこと。

ジェンダーは植民地支配をしていた欧米列強により持ち込まれた価値観。

元々、日本人は柔軟に外国文化を受け入れられる人種だと思います。

No.90 08/02/18 19:10
匿名さん22 ( 20代 ♀ )

>> 82 スカートをはくことのなにがおかしいのですか?あなたは性同一性障害の方を笑えるほど立派な人間なんですか? なんでスカートをはいたら笑われないと… 以前,駅のホームにいましたよ…

すね毛だらけの男性の生足でミニスカはいてる人💧しかも顔はめちゃくちゃ中年のオジサンそのまま💧

誰も何も言わず知らないふりしてたけど,結局まわりの女の人達がこわがっちゃって…駅の係委員に連れていかれました🔥

実際そうゆうものですよ💦

常識は必要です。

  • << 99 その常識が作られたものだとしたら?

No.91 08/02/18 20:26
社会人16 

>> 87 ジェンダーフリーの考え方はすべての人に対してです。よって姓同一性障害の方は例外ということはありません ちなみに正当な理由もなく人を笑ったり… 何が人権侵害かは熟知してます。しかし、スカートをはいてる男に「みっともない奴だな」と思うことは人権侵害でも何でもないです。私は別にその人を直接虐めたりはしませんよ。ただ変な奴だと思うだけです。
また性同一性障害の方への配慮としてのジェンダーフリーは推進する必要なしです。なぜなら彼等は病気であり、少数だからです。健全な人にまで同じように女装男装について社会として敢えて認める必要がないからです。もしそれでも無視できないと言うなら、むしろ性同一性障害以外にも病気等の先天的理由で苦しんでいる人についても同様に考えなければなりません。つまりジェンダーフリーの枠で話すべき問題ではありません。性同一性障害はやはり例外です。

  • << 100 変なやつだなと思うのは自由ですがそれを態度や行動に表すことは人権侵害です 性同一性障害の方への配慮としても必要です。 少人数だったら対策は必要ない? 社会の考えを直さなければ女装、男装が認められることはありません 他の病気等も同じように考えなければならない? そもそも性同一性障害なんて病気はジェンダーの考えがなければそこまで問題にならないものです。 他の病気はジェンダーの考え方と関係がないからジェンダーフリーには関係がないだけ、性同一性障害についてはジェンダーの考え方と関係があるからジェンダーフリーですこしでも楽になる そういうことです
  • << 115 性同一性障害は病気なんでしょうか。自分の望む性で社会で生きたいと思うことって…。性自認と身体 脳の研究もまだ答えの出ていない論争中の話しですよね。スカートの話しも、それこそ男と女、概念にとらわれた偏見かもしれないですよね。

No.92 08/02/18 20:43
社会人16 

私は、男女は全然違うと思います。男にしか出来ないこともあれば、女にしか出来ないこともある。それぞれ違うんです。だから男だったらこうありたい、女だからこうありたい、そういう理想の男女像がある。これが男らしさや女らしさです。別に強制はされないけど、親だってそういう理想を持って育てるし、本人も出来ればそうなりたいと願うもの。
なんか今の世の中は平等イコール素晴らしい姿みたいな誤解をしてる。別に平等なんて理想でもなんでもない。本当に大切なことはお互いの違いを認めて、それぞれが自分を磨けばいいんです。ただ勘違いしちゃいけないのは、自由に自分のやりたい事をやるだけじゃいけない。周りから認められ、信頼をしてもらえるような立派な人間になる努力もしなきゃ駄目だと言うことです。
ジェンダーフリーを否定する私の意見の根底的理由は以上です。

No.93 08/02/19 01:01
匿名さん22 ( 20代 ♀ )

>> 84 それから虐待についてです。虐待をする親、例えば母子家庭で虐待をする方がいたとします。たしかに精神的に弱いといえばそうです。しかし、女性の社会… DVや虐待とジェンダーは関係ありません。
主さんは無理にわざわざジェンダーと繋げすぎです。じゃあ世の中に起こっているいろんな犯罪もすべてジェンダーのせいにしてしまう事ができるじゃないですか💧
『昔の考えでは男性は女性に暴力や暴言をはいても愛してるからいいというジェンダーの考えが根付いていた』って…一体いつの時代の話なんですか😱そんな決め付け聞いた事もないです。
男女平等とは性別で『差別』してはいけないという事ですよ?差別とは正当な理由なく劣ったものとして扱う事です。性別だけで見下したりしてはいけないだけです。
しかし,男女は肉体的にも精神的にも違って当然です。その差異は認めないといけません。男女すべて何もかも一緒にしてしまう事が平等になるわけじゃありませんよね?男女区別する事で平等になる事もあります。
私は女に生まれたからには,女性として自分なりの女性らしさを持って人生を楽しみたいと思いますし,好きな人と結婚し子供ももち,母親になりたいと思います。男性にも私の中にある男性らしさを求めますし,そうゆう男性らしさを持った人にこれからも魅力を感じていくんだと思います

  • << 98 いいえ関係あります。ジェンダーフリーの動きは女性の社会進出のためだけではないんですよ?虐待防止やDV防止のためでもあるんです。 昔の考えはだれが決めた?昔の人が決めたんです 嘘だと思うならDVや虐待とジェンダーの関係を調べてみたらいかがですか? 私はいろんなセミナーなどに参加していますがどの講師の方もジェンダーとDV、虐待の関係性について話していらっしゃいました。 すべての犯罪をジェンダーに?すべての犯罪とは?

No.94 08/02/19 05:17
匿名さん3 ( ♂ )

>> 93 男性らしさを求める事自体、男性差別だと感じます。
男女の助け合いは本当に必要なのでしょうか⁉
助け合いというと良く響きます。
しかし、実際はどうだろうか。
助け合いと言いながら自分の都合を相手に要求しているだけではないだろうか。
助け合いは
権利や責任、義務、負担……すべてが男女平等になってからの話ではないでしょうか⁉

No.95 08/02/19 07:40
社会人16 

>> 94 今のあなたがあるのもあなただけの力ではないんですよ。助け合い、思い合いは大切なことです。

  • << 97 男女間の問題を語るとき、必ず「助け合い」との言葉がでてきます。 しかし、この「助け合い」との言葉は、言葉通りの意味ではないと思います。 本来、助け合いとは相手に助けてもらい、自分も相手を助ける。 お互いに助けると言う、相手と対等の関係にあると言う事です。 しかし、男女間で言う助け合いとは、自分が相手を助ける行為は置いといて、相手に対してだけ要求する…自分の都合を相手に押し付ける…言葉ではないだろうか⁉ だとしたら、言葉も使う場合によって意味が違ってきます。 「助け合い」と言う言葉よりも、相手の行いを見た方がよいと思います。

No.96 08/02/19 07:56
ヒマ人1 

物事には良い面と悪い面があります。

差別を受けていると感じる部分はお互いの性にあるんでしょう。

個人市場主義の風潮が、いちいち敵を作る考えになったのでしょうか?
被害報告なんて聞きたく無いです。

自由と我が儘は違います。
正しい事も自己の主張を立てるばかりでは、一方的な見方になります。

お互いの立場になる事。
自分を含めた社会を客観視出来る事が重要だと思います。

というか…考えが凝り固まったら議論の余地なし。

みなさん
柔軟に相手を受け入れるスペースも用意して下さい。

『ジェンダーフリー』も
あらゆるケースがあり
あれは違うこれはそう…と一つ一つ禁止や制約するような言葉だというなら
ちっとも“フリー“じゃないし、
魅力的な言葉じゃない限り
人々の気持ちは動かされません。

ジェンダーフリーを唱えたいなら
その魅力をアピール出来なければ結局は浸透しないでしょう。

恋をした時ありますか?
相手を思いやれていますか?

このスレでは少なくとも
『ジェンダーフリー』の魅力についてあまり語られていませんね?

各々が主張するは
今感じている
一方的な見方のデメリットばかりに聞こえます。

No.97 08/02/19 11:27
匿名さん3 ( ♂ )

>> 95 今のあなたがあるのもあなただけの力ではないんですよ。助け合い、思い合いは大切なことです。 男女間の問題を語るとき、必ず「助け合い」との言葉がでてきます。
しかし、この「助け合い」との言葉は、言葉通りの意味ではないと思います。

本来、助け合いとは相手に助けてもらい、自分も相手を助ける。
お互いに助けると言う、相手と対等の関係にあると言う事です。
しかし、男女間で言う助け合いとは、自分が相手を助ける行為は置いといて、相手に対してだけ要求する…自分の都合を相手に押し付ける…言葉ではないだろうか⁉
だとしたら、言葉も使う場合によって意味が違ってきます。
「助け合い」と言う言葉よりも、相手の行いを見た方がよいと思います。

  • << 107 “助け合い”  持ちつ持たれつ   ギブアンドテイク    補完し合う関係 必ずしも  対等でなければいけない訳ではない “持ちつ持たれつ”  “ギブアンドテイク”    共存…     協力…      分かち合う… “補完”  不十分な点を補って      完全にする事… 男女関係…  片っぽだけじゃ     不十分でしょ✨

No.98 08/02/19 13:36
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 93 DVや虐待とジェンダーは関係ありません。 主さんは無理にわざわざジェンダーと繋げすぎです。じゃあ世の中に起こっているいろんな犯罪もすべてジ… いいえ関係あります。ジェンダーフリーの動きは女性の社会進出のためだけではないんですよ?虐待防止やDV防止のためでもあるんです。
昔の考えはだれが決めた?昔の人が決めたんです
嘘だと思うならDVや虐待とジェンダーの関係を調べてみたらいかがですか?
私はいろんなセミナーなどに参加していますがどの講師の方もジェンダーとDV、虐待の関係性について話していらっしゃいました。
すべての犯罪をジェンダーに?すべての犯罪とは?

  • << 108 “DV”   家庭内暴力…  異性があるから      結婚する…  結婚するから     家庭がある…  “性”があるから     DVがあります   “性”は…     なくさない✨

No.99 08/02/19 13:38
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 90 以前,駅のホームにいましたよ… すね毛だらけの男性の生足でミニスカはいてる人💧しかも顔はめちゃくちゃ中年のオジサンそのまま💧 誰も何も言… その常識が作られたものだとしたら?

No.100 08/02/19 13:47
高校生0 ( 10代 ♀ )

>> 91 何が人権侵害かは熟知してます。しかし、スカートをはいてる男に「みっともない奴だな」と思うことは人権侵害でも何でもないです。私は別にその人を直… 変なやつだなと思うのは自由ですがそれを態度や行動に表すことは人権侵害です
性同一性障害の方への配慮としても必要です。
少人数だったら対策は必要ない?
社会の考えを直さなければ女装、男装が認められることはありません
他の病気等も同じように考えなければならない?
そもそも性同一性障害なんて病気はジェンダーの考えがなければそこまで問題にならないものです。
他の病気はジェンダーの考え方と関係がないからジェンダーフリーには関係がないだけ、性同一性障害についてはジェンダーの考え方と関係があるからジェンダーフリーですこしでも楽になる
そういうことです

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧