注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
父の日のプレゼントまだ決まってない…
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

ママさん、看護師さん、保育士さん、幼稚園教諭さん

レス10 HIT数 3526 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
08/02/18 12:31(更新日時)

お子さんいる方や看護師さん、保育士さん、幼稚園教諭さんに聞きたいのですが‥今や保育園に看護師が勤務するとこは多くなりましたよね。保育園は0歳児中心に怪我等の処置ですよね。幼稚園は看護師がいるとこが少ないのは子供が3歳児~の預かりだからでしょうか?私は看護学生で三月に卒業したら四月から幼稚園勤務です。私のとこはたまたま空きが出るみたいで‥それでも保育園に比べて看護師が勤務するのは、あまり一般的ではない?上に見学の時に規模の大きい幼稚園だったこともあり怪我した子供は頻繁に来るし、嘔吐した子供やしんどい‥と言い出す子供も多くて‥勤務前から不安になってしまってます↓正直怪我や子供の訴えの原因がわかれば処置は出来ます‥でも何故気分悪いとかしんどいと言ってても私から見れば普通に見えたりして原因がピンとこなかったんですよ‥今さらですが幼稚園や保育園勤務の看護師って難しいのかなって‥‥まとまりなくてごめんなさい。何か意見下さい。

No.626980 08/02/16 13:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/02/16 16:08
レイ00 ( 20代 ♀ Kddlb )

ストレスから精神的に体に出る場合も今の時代ならあるのでメンタルの知識も取り入れた方がいいと思いますよ?最近はスクールカウンセラー居てたりもしますがね😊

  • << 4 ありがとうございます!通信の心理学講座を調べてみようと思います😃

No.2 08/02/16 20:11
ヒマ人2 ( 20代 ♀ )

保育士です✋今年は0歳児クラスで、正看の方と一緒にお仕事をしています
看護士さんも一緒に保育に携わり、保育・雑務・書類等をこなしています

私達保育士と違う仕事は
怪我の処置
ひきつけなど救急の時にいち早く状態を確認することと一緒に病院に行く
病欠の集計
検診の記録
医薬品の管理
保健だよりの発行
園内研修
子どもたちへの手洗いや歯磨き指導
etc.

こんなもんだと思います😊

子どもの病気に関する知識をしっかり身につけて挑めば大丈夫だと思いますよ
まずは仕事をするのが一番の勉強でしょう
様々な発疹や病状は実際に見て覚えていけます😊

幼稚園ではどうなのかわかりませんが、レス本文の不安は熱を計ったり、前日の子どもの状態等知れば処置できますし、熱が高ければお迎えに来てもらえばいいのですから…3歳過ぎれば何がしんどいのかは言える子は多いですよ

頑張ってくださいね🙋

  • << 5 ありがとうございます!保育園は0歳児を中心に看るというのは本当なんですね😃レス見てて出来る限り細かく状態を聞くようにしてみようかなと思いました😃

No.3 08/02/16 22:57
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

看護ははっきり言って経験がないとできない仕事です!
不安なら、病院勤務を最低3年はしてからの方がいいですよ!

  • << 6 ありがとうございます!就職はもう決まっているので今から病院に変えるとかは考えてないんです‥でも経験が必要な仕事かなとは確かに思いました。

No.4 08/02/17 10:57
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 ストレスから精神的に体に出る場合も今の時代ならあるのでメンタルの知識も取り入れた方がいいと思いますよ?最近はスクールカウンセラー居てたりもし… ありがとうございます!通信の心理学講座を調べてみようと思います😃

No.5 08/02/17 11:00
匿名さん0 ( ♀ )

>> 2 保育士です✋今年は0歳児クラスで、正看の方と一緒にお仕事をしています 看護士さんも一緒に保育に携わり、保育・雑務・書類等をこなしています … ありがとうございます!保育園は0歳児を中心に看るというのは本当なんですね😃レス見てて出来る限り細かく状態を聞くようにしてみようかなと思いました😃

  • << 7 認可された保育所は必ず0歳児室には看護士を配置しなければなりません それと違って幼稚園は配置は規定されていません 一応保育士・幼稚園教諭も応急処置法や病気についての勉強はしていますから でも実際に病状や様々な事例を実際見ないと身につかないことばかりです😔 主さんが勤められる幼稚園は保健衛生にとても配慮されているのですね😃 症状は当然細かくですが、相手は子どもの為、大袈裟にいう子もいれば、脱臼しているのにさほど痛がらない子もいます😥 お腹が痛いと訴えても、吐き気がするのを言葉で表現できずにいたとか 主さんが心配なら実際にその幼稚園で実習させてもらっては?☝ 先輩の働きぶりや子どもの様子を見れば不安も拭えるのではないでしょうか☺ 主さんは真面目な方と見受けられます 子どもたちに安心を与えられる先生(⬅勤めればそう呼ばれるでしょ🎵)を目指して頑張ってください😊

No.6 08/02/17 11:01
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 看護ははっきり言って経験がないとできない仕事です! 不安なら、病院勤務を最低3年はしてからの方がいいですよ! ありがとうございます!就職はもう決まっているので今から病院に変えるとかは考えてないんです‥でも経験が必要な仕事かなとは確かに思いました。

No.7 08/02/17 12:57
ヒマ人2 ( 20代 ♀ )

>> 5 ありがとうございます!保育園は0歳児を中心に看るというのは本当なんですね😃レス見てて出来る限り細かく状態を聞くようにしてみようかなと思いまし… 認可された保育所は必ず0歳児室には看護士を配置しなければなりません

それと違って幼稚園は配置は規定されていません

一応保育士・幼稚園教諭も応急処置法や病気についての勉強はしていますから
でも実際に病状や様々な事例を実際見ないと身につかないことばかりです😔

主さんが勤められる幼稚園は保健衛生にとても配慮されているのですね😃

症状は当然細かくですが、相手は子どもの為、大袈裟にいう子もいれば、脱臼しているのにさほど痛がらない子もいます😥
お腹が痛いと訴えても、吐き気がするのを言葉で表現できずにいたとか

主さんが心配なら実際にその幼稚園で実習させてもらっては?☝
先輩の働きぶりや子どもの様子を見れば不安も拭えるのではないでしょうか☺
主さんは真面目な方と見受けられます
子どもたちに安心を与えられる先生(⬅勤めればそう呼ばれるでしょ🎵)を目指して頑張ってください😊

  • << 9 ありがとうございます!今働いてる方が辞めるのが三月終りなので入れ替わりなんです。三月になったら何度か今働いてる方について実際の仕事を見るんですけど、四月からは完全に一人です。ベテラン幼稚園教諭さんが多い幼稚園ではあるので、幼稚園教諭さんの対応もしっかり勉強しようと思います。園長さんには子供への言い回しは今から勉強してねとは言われています。

No.8 08/02/18 01:06
匿名さん8 ( ♀ )

看護師です。
何で新卒なのに幼稚園でナース?まずは一般科で知識・技術・対応・判断力等を一通り身に付けてからの方が貴女のためだと思うな。現場経験ないで、急病時に資格者として適切な処置や対応できる?ドクターがいない職場ではナースの判断力が必須だよ。
分からないから病院行く・心配だから病院行くってなりそうな感じするな。

きつくてごめんね。

  • << 10 ありがとうございます!確かに自分でも勉強してきたから大丈夫という考えは面接の時点でなくなりました。これから四月まで小児や母性の教科書読み直したいと思います。私は働き出す頃には今の方も辞めて完全に一人でやっていかなければならないので、せめて復習はしておこうと思います。

No.9 08/02/18 12:15
匿名さん0 ( ♀ )

>> 7 認可された保育所は必ず0歳児室には看護士を配置しなければなりません それと違って幼稚園は配置は規定されていません 一応保育士・幼稚園教諭… ありがとうございます!今働いてる方が辞めるのが三月終りなので入れ替わりなんです。三月になったら何度か今働いてる方について実際の仕事を見るんですけど、四月からは完全に一人です。ベテラン幼稚園教諭さんが多い幼稚園ではあるので、幼稚園教諭さんの対応もしっかり勉強しようと思います。園長さんには子供への言い回しは今から勉強してねとは言われています。

No.10 08/02/18 12:31
匿名さん0 ( ♀ )

>> 8 看護師です。 何で新卒なのに幼稚園でナース?まずは一般科で知識・技術・対応・判断力等を一通り身に付けてからの方が貴女のためだと思うな。現場経… ありがとうございます!確かに自分でも勉強してきたから大丈夫という考えは面接の時点でなくなりました。これから四月まで小児や母性の教科書読み直したいと思います。私は働き出す頃には今の方も辞めて完全に一人でやっていかなければならないので、せめて復習はしておこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧