社員とバイト

レス2 HIT数 43 あ+ あ-


2025/10/17 20:02(更新日時)

私の店舗では日替わりでカウンター業務をします。

男性も入るようになりましたが、集計をやったことがないらしくAさんとします。早番のアルバイトの方が教えてくれました。

その話が上司に入って
なんで社員じゃなくてバイトの人が教えてるのって言われました。

そのバイトの人はAさんと同じ早番だったのでレクチャーしてくれたようです。

Aさんとはずっと一緒に仕事をしていません。
他の人にもレクチャーしたり家に帰って業務マニュアルを作ったりしていっぱいいっぱいです。

一から十まで全部社員がやっていたら間に合いません。
そこのサポートはアルバイトにさせるのは間違いですか?

No.4379529 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

間違いかどうかよりは
システムが出来てるかどうかだと思います。

アルバイトでも指導して良いっていう合格ラインと教える場合に受ける研修と研修後の合格判定がついてるか?

社員はその辺は研修は受けているでしょうし
(そもそもの基本的な事は新人研修を一通り受けているわけで…)
(研修も色々ですけど、別にカウンターの為の研修ではなく、コンプライアンスとか、ハラスメントとか、セキュリティとかですね)

社員なら満たしてるだろう要件をアルバイトが満たしているかどうか?
(社員なら知っていて当たり前の事をアルバイトが把握しているとは限らない)

使えても、教えられるとは限らないので…

システム?を作ればいいと思います。
ついでに云うと、その指導出来るレベルになったら、何かしら呼び名とか、指導したら手当て出るとか…

めんどくせえ

って思うなら、社員が教えるのが無難で安心ですよ。

No.2

そもそも教育を任されたのは誰なんですか?

手が空いてる人が教えて、というやり方ならバイトだろうと良いと思いますけど

一人が教育を任されたのなら、これは自分が教えてあれはバイトの人が教えて、という教育は間違ってると思いますね

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧