2歳で話せない

レス8 HIT数 134 あ+ あ-


2025/09/07 01:19(更新日時)

2歳4ヶ月の娘がまだ会話できないです。
自宅保育をしていて、来年から幼稚園に入れたいと思い見学に行きましたが帰り際に園長に呼び止められて「娘さん全然話さないですけど検診で引っかかってないんですか?」と言われてしまいました。
1歳6ヶ月の検診では何も無かったので、急に言われてショックを受けてしまいました。
ですが、確かにまだ少しの単語しか話しませんし自分の感情も言ってきません。
「ママ」や「ねんね」などは言っても、「ママねんねしよ」などとは言いません。
唯一、食事中に「おいしい」と言いながら頬をペタペタするくらいしか思ったことが分かりません。
先日も支援センターで娘より小さな子が話してて焦ってしまいました。

ちなみに市に相談したら来月の歯科検診で検査しますと言われ、個人的に病院も12月に予約してあります。

もっと小さな頃に絵本を読んであげなかったのを後悔してます。
いつも絵本をやぶってしまうので読むのをやめてしまいましたが本はあります。
最近また本読み聞かせしようとしましたが私から本を奪って自分でペラペラ見るだけで読ませてくれません。
2歳用の言葉の本を買おうかと思いますが、やぶかれるのが心配で高いのを買うの悩んでます。
汚されるの前提でDAISOの本をたくさん買って本に慣れさせようかとも思いましたが意味無いかなとも。
会話が遅くて同じように悩んだ方、お勧めの本や映像や過ごし方などアドバイス教えて頂きたいです。
基本ワンオペで、下にも赤ちゃんが居るので外出や時間の使い方が上手くいかないことも多いです。

タグ

No.4359995 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

耳鼻咽喉科とかで聴覚検査などしてみては?

  • << 3 そんなのもあるんですね。 言語療法士さんとの面談の予約はしたので相談してみますね。

No.2

ママやねんねの単語が言えるならそう焦らなくても良いのでは?
うちも3歳まで喋れる?ってぐらい静かなものでしたが7歳の今やヤンチャもヤンチャ、当時は何だったのかと聞きたいぐらいです。

  • << 4 今の話さないのが可愛いと思ってたのに指摘されて急に焦ってしまいました…。 数えられるくらいの単語しか話さないので、本人も気持ちを伝えられなくてもどかしそうにしてるのが可哀想で… こちらの言葉の意味は理解しているようで「ご飯だよ」と言うと自分で椅子を用意したり、「お片付けだよ」と言うと箱におもちゃを片付けたりはするので、そのまま言葉を覚えてくれたら良いんですけどね。

No.3

>> 1 耳鼻咽喉科とかで聴覚検査などしてみては? そんなのもあるんですね。
言語療法士さんとの面談の予約はしたので相談してみますね。

No.4

>> 2 ママやねんねの単語が言えるならそう焦らなくても良いのでは? うちも3歳まで喋れる?ってぐらい静かなものでしたが7歳の今やヤンチャもヤンチャ… 今の話さないのが可愛いと思ってたのに指摘されて急に焦ってしまいました…。
数えられるくらいの単語しか話さないので、本人も気持ちを伝えられなくてもどかしそうにしてるのが可哀想で…
こちらの言葉の意味は理解しているようで「ご飯だよ」と言うと自分で椅子を用意したり、「お片付けだよ」と言うと箱におもちゃを片付けたりはするので、そのまま言葉を覚えてくれたら良いんですけどね。

No.5

知り合いのお子さんは一切話さず、散々病院とか発達検査しても異常なしで
4才のある日、「お母さんお腹空いた」
と夕食の準備でキッチンに立っている後ろから声をかけられて「はーい、あと少し」と返事してから
「え?だれ?」ってなって
ずっと話さなかったお子さんと認識して、ヘナヘナ座り込んで泣いちゃった。
って話があります。

家の下の子も小さな頃は全然話さずで
2才で原因不明で高熱出して入院した際に、
病気よりも発達の心配されて、心理検査、発達検査、知能検査されまくりました・・・。
(入院中でコミュニケーションに困ったんだと思いますが…、面会時間に病院行ったら色々やらされてました。)
親の同意とかって取らないの??ってちょっと悩みましたけど…
ちょうど昨日?
18才になった子供にその話をされて、え?覚えてたんだ?って思ったところです。
お子さんコミュニケーションは取れてますし
ちゃんとスレ主さんの意図とかも汲み取れているようなので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますけどね?
少なくとも本当に何かしらあるお子さん(聴覚が弱いとか自閉がある等)とは印象は違うので話す必要がないのかな?とか
家は上の子がてきぱき色々先読みしてやってあげていたので話さないまま?になってたのかな?と思いました。
今はめっちゃ話しますよ。
療育は受けて悪いことはないので聴覚師さんともお話してみてください。

No.6

本を破いてしまう件については
1才半くらいのお子さんは珍しくはないらしいので
(破きたい衝動?がある)

根気よくお付き合いしてみてください。

参考URL:
>ベネッセの寄せられたご相談
https://benesse.jp/kosodate/clinic/life/08/post-600.html

よかったら参考になさってください。

子供は破くの大好きですよ
小さな頃に家は押入の襖?をビリビリにされた事があります。
とても楽しそうだったので、楽しそうだなーと撮影したのが残っています。

療育等でも相談すれば一緒に取り組んでくれると思います。

No.7

一緒に童謡を歌ったりしないの?

No.8

私の娘も2歳5ヶ月ですけど
色々喋ってるけど
何喋ってるか聞き取れない事が多いです😅
一応、2語分は喋れて
ママジュース、とか
ワンワンうるさい!
とか
パパあっち行って!
とかは言うけど
他の2歳児はもっと話出来るイメージ
あって大丈夫かな〜?て思ってしまう😂
けど検診では引っかかった事はなく、、
焦らず気長に待つしかないですね😌

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧