初盆のお供え(私の両親から)

レス2 HIT数 212 あ+ あ-


2025/07/30 17:47(更新日時)

来月、義父の初盆があります。
私は義実家から車で40分ほどに住む長男嫁です。
集まるのは、義母、私達長男家族、次男家族、義父の姉と姪でごく内輪で行います。

私の両親は新幹線を使用するくらい遠方で、初盆にお参りに伺うことは出来ません。(葬儀には、母は病気だったために父のみ参列しました。)
今回、実家の両親からのお供えを用意したほうがよいのかどうか迷っています。
施主(夫)の意向により、葬儀も法要も御仏前などのお金はお断りしています。

次男嫁の実家は義実家の隣の市で、義父との付き合いも深かったので、49日法要にも参列していただきました。
今回初盆にはこちらから声かけしていないものの、お盆の期間中でお参りにいらっしゃる可能性があります。(つまりお供えをご用意されてくる可能性があります)

49日法要の時は、私が父の名前でお供えを用意しました。

今回もお供え、用意したほうがよいですよね?
自分の顔が立つか立たないかを気にしているようでモヤモヤするのですが…。

両親は、お互いお返しとか気を遣うのは大変だから、参列しない法要にお供えは不要なのでは?という考えですが、その地域での風習もあるだろうから、私にまかせると言っています。


タグ

No.4339475 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

スレ主さんの考えに任せる。と実家の親が言ってくれてるのでしたら、日持ちするお供物(お菓子とか)で良いのでは?

こればかりは、家々で全然違うので
本人に確認するしかありません。
しかも本人が体裁で言ってる事と、腹の中が違うのを裏読みするってなるとお手上げです。

家は、私の実父の時に通夜も告別式も義両親参列してくれましたが、お花の数が多いので、改めて初盆にお花を送ってくれました。
(祖母の時に初盆のお花が寂しかったらしい)

実母はとても喜んでいました。

自分は父の好物を毎年送っています。
そして、家族で手土産とお金包んで持っていく。

家によって考えも違うし、宗派も違うし、地域で風習も違うので、こればかりは聞いてみて、判断するしかありません。

そして終わってから、正解だったのかは後日に分かるっていう・・・

頑張ってください

No.2

>> 1 レスありがとうございます。

本当におっしゃるとおり、その家の考えで違ってきますし、裏読みすることも出来ません(汗)難しいですよね…

マナーなど人付き合いで迷った時は、「やらないで後悔するよりやってみる」ことにしているので、今回も匿名さんがおっしゃるとおり、日持ちするもので用意して行こうかと思います。

義実家の地域は隣近所など濃いお付き合いが残っていますので、その事を踏まえるとやはり用意した方がいいかと思いました。
葬儀の時も、家族葬にしたのですが、家族葬とは思えぬほど近所の方やお友達が参列しました。

色々と悩み過ぎていたかもしれません。
匿名さん、ご自分のご経験からのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
背中を押していただいて、心より感謝申し上げます。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧