発達障害の子供

レス4 HIT数 195 あ+ あ-


2025/07/19 11:18(更新日時)

発達障害グレーゾーンの娘。どこまでがいじめ?




子供の頃からそうだったらこの先高学年 中学 高校 大学 仕事 不安です!!



この春に小学校2年生になる娘のことで相談させて下さい。
軽度の発達障害があるかも(グレーゾーン)ということで、療育にも通っています。人とのやりとりが下手で、自分の意思を表明したり、相手の行為を十分に理解することが苦手です。
細かな女の子同士のやり取りよりは、男の子達と外で元気に走り回る方が好きで、トラブルもそのほうが少ないです。

入学当初は心配していたよりはスムーズに生活し、友達とも交流できていました。
最近は、だんだんと娘の自信のなさ(びくびくおどおどした態度)や、すぐに遊びのルールを理解できないこと(ていねいに時間をかければできる)などで遊びの仲間に入れてもらえないようです。
先生にも相談していますが、特に問題ないように見えるみたいで気をつけてみます、ということしか言われません。
大人が介入して遊べれば大丈夫ですが、小学校ではそこまでしてくれません。

特に1人の女の子が娘に意地悪で、約束しても無視したり他の子もまきこんで、一緒に遊んでくれないようです。
娘には、無理にその子と遊ばなくても1人でいいよ、本を読んだりして過ごせば?など言っていますが、友達と遊びたい娘はつらいようです。

これはいじめと言えますか?

また、グレーゾーンの娘に療育以外で何かしてやれることはありますか?

25/07/18 19:43 追記
よく嫌な事でも有ったら ちゃんと してもらいたい事や気持ちがあれば 口で解り易く伝えなさい。美味しい物食べる為のお口じゃないよ。って他の人のおかあさんに注意されるような子供もいました。

タグ

No.4333297 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

またクラスが変われば回りの人間も変わりますよそんな簡単な問題じゃないけど、
いじめだって主張するには弱い気がするけど、こういうのって本当に難しいですよね。
学校には支援級とかは無いんですかね?

No.2

いじめではないでしょうね。
遊んでくれない原因があると思うので、どっちが悪いとは言い難い。
大人なら合わない人とはそっと距離を置けますが、子供は決められた範囲での交流が求められるので、そういう形になってしまうんでしょう。
娘さんと同じグレーの子のコミュニティに入ったり、好きな事、好きな物が同じ子がいるコミュニティを探したりするのはどうですか?

No.3

いじめではないですね。
我が子も発達に少し遅れがあり。
小学校は2クラスなので今は同じ幼稚園だった子達がうちの子供と上手く合わせて遊んでくれますが。

他の幼稚園、保育園からきた子はうまく距離感がつかめずに遠巻きにみてるな、と親としても思っています

今はまだ1年生なので同じ幼稚園、保育園からきた子でまとまっている感じはありますが。
だんだん慣れてくれば自分が一緒にいて楽しい子と遊ぶようになります。


同じ幼稚園で仲良かったのだからこの先も変わらず仲良くしてね、なんて言えません。
私自身も話が合わなくなって離れた友人もいますから。

仕方ない事だから諦めろ、と言いたいわけではなく。

自分から「遊ぼう」と言えるようになる努力

断られたときの逃げ場、を用意しておかなくてはいけないのかな、と思います

No.4

いじめとまではいかないと思います。
うちの子も小4までは仲間入れないとか、仕切りたがりの子は必ずいましたね。面倒くさいからみんな従ってるだけで。
5、6年になればみんな落ち着いてきて、1人イキがってたらもうはぶられちゃいます。
ルールも勝手に変更したりで、おもんないからアイツがいる時は一緒に遊ばないって自分から避けてましたよ。
なかなか物事を理解するのに時間がかかることは先生から生徒達に説明してもらうのもいいかも知れません。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧