介護職

レス3 HIT数 183 あ+ あ-


2025/06/26 23:24(更新日時)

介護職の50才女です。

うちの職員は正社員なのに、遅番はできない人、早番できない人、曜日によって指定がある人、夜勤できない人、日曜日は絶対出れない人など色々な条件がそれぞれあります。

私は特に要望はしないんですが、一度遅番できるって言ったら何回も入れられて、しんどいです。

特に遅番が人気ないんですが、全然遅番やらない人が何人もいたりで、たまには遅番やれよって思います。

家の都合だとかなんとか理由つけてやりません。

中には早番ばかりやってる人がいて、ずるいなって思います。

早番は朝が早いけど早く帰れるから、たまには早番やりたいって人もいます。

でも早番しかやらない人(自宅が遠いという理由で)がいるせいで、早番枠がないです。

早番も遅番も2人体制です。

私が何も言わないからか、遅番が多いです。
たまに早番も入ってますが、前より減りました。
何も言わない人が負担しなければいけません。
言ったもの勝ちな現状です。

この前も遅番が連続であって、本当に嫌でした。(家の事ができない、まだ小学生の子がいたり)

シフト作る人もみんなの条件に合わせて大変かもしれませんが、私はいいように使われています。

いつもモヤモヤしています。
どう思いますか?

タグ

No.4322067 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

不公平ですよね~
私は介護職のパートなので、夜勤もしないし不満はないですが正職員の方達は其々陰で愚痴ってます。
主任が勤務表を作るんですが、それも大変そうです。
皆の希望に合わせてたら勤務表なんて作れない💢と言ってます。
でも主さんの職場程、うちはそんなに不公平な感じではないです。
直接言ってみたらどうですか?
やんわりと冷静に。

No.2

介護の仕事0ではないけど、そういう面が介護職が人手不足になってる一因だと自分は思います。

No.3

言わないとわからないですよ。
ここで愚痴っていても主任には聞こえないし。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧