明日にも退職したい

レス12 HIT数 428 あ+ あ-

社会人さん
2025/04/20 09:05(更新日時)

退職日まで有給と欠勤を使って、仕事をしないのはアリですか?

退職を申し出たところ、就業規則で1ヶ月前までに申し出なければならないので早くても来月の半ばまでは働いてくださいと言われました。

入職して4ヶ月ほどですが、体調も悪いし、人間関係も仕事内容もう無理なので出勤したくありません。
入職といっても異動だったので、有給が数日あります。

ここから1ヶ月間、有休消化と欠勤で出勤しないでも大丈夫でしょうか?
至急アドバイスお願いします。

タグ

No.4280647 2025/04/16 06:55(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2025/04/16 07:05
通りすがりさん1 

有給消化するのは有り。

No.2 2025/04/16 07:15
社会人さん2 

退職代行にお願いしたら、楽だよ。

No.3 2025/04/16 08:08
匿名さん3 

せめて今月いっぱいはきちんと働こう。来月は有給消化と欠勤で。
今後関わることがない会社や人達になら、何を思われても大丈夫だと思うので。

私は普通に辞めたい派なので、最後まで出勤します。

No.4 2025/04/16 08:09
匿名さん4 

貴方が出勤しないことで、会社に損害を与える事がないなら、大丈夫。
何なら、2週間後に退職でも法的には大丈夫。

ただし、休むことで適切な引き継ぎができなかった等、会社に何らかの損害を与えた場合は、法とは別に民事で損害賠償請求される恐れはある。

No.5 2025/04/16 09:21
通りすがり ( ♀ jtXd1 )

有給休暇は消化してください。

欠勤はこの先のスレ主さんにも響くので
今月はカレンダー?(職場の)通りに勤務して
来月は退社日から逆算して有給休暇入れて短くしましょう。

就業して4ヶ月で、4月の新年度から新年度の有給休暇の付与が出てるかがわからないですが・・・


法的には
>雇い入れから6か月継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者に10日間の有給休暇が付与される
4ヶ月なので「ない」んじゃっていう・・・

その辺は人事に確認してください。

No.6 2025/04/16 10:17
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

行かなくていいと思います。
有給あるならそれは消化しましょう。

欠勤で給料は減るというかほぼゼロになるかと思いますが、体調不良なら仕方ないですよ。
無理して出社して体調悪化しても、会社は責任取ってくれません。
自分の体を守るのは自分だけ。
お大事にしてください。

No.7 2025/04/16 11:24
通りすがりさん7 

1か月前は無効。法的には2週間だよ。有給消化は珍しくないよ。トラブルを避けるためにそうするのは普通かも。
入社4か月で有給ありってなかなかないのでは?悪くない気がしますがミスマッチはあるし、乗り越え無理なハードルならしかたないかな。

No.8 2025/04/16 13:09
匿名さん8 ( ♀ )

行かなくて平気!!

有給消化、それ以外は欠勤でお願いしますって言って行かなければ大丈夫です。

体調悪いなら病院で診断書かいてもらえたらもう勤務しなくて平気ですよ!

No.9 2025/04/16 13:27
匿名さん9 

4か月で有給なんか普通はない

いわゆる無期契約の場合は、民法627条により、労働者はいつでも退職を申し出ることができ、申出から2週間経過することによって、雇用関係が終了するとされています。
したがって法律上、労働者は退職日の2週間前までに退職の申出をすればよいということです。
期間の定めがあったり就業規則により1か月前とあればなるべくそれを守った方がお互いにいいかも知れないが就業規則より民法が優先される

No.10 2025/04/16 14:54
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ cpr2re )

根本論として
本気で悩んで心配してるなら、
本件は、法律が絡みます。本物の法律家(司法書士でOK)か、労務局で相談することです。


ネットのアドバイスを真に受けて、あとで法律的にアウトだったとしても
誰も責任は取れず、主さんご自身が責任を負います。


前置きはしましたが
休んでいいです。
有給は本当に存在しますか?
一般的にあなたはまだ有給を持たない立場のはずです。
有給があるならそれは使えます。
休むと伝えてから2週間働く義務はありますが
それもできない今すぐ休みたい「気分」なら、それだけで診断書が出ます。
今日から休んで、なるべく早く心療内科に言って、休む理由になるだけの診断書をもらってください。
会社はそういった例外的な傷病者を「契約だから」で働かせることは不可能なのです。

No.11 2025/04/16 18:10
匿名 ( 6ZP5re )

めんどうなら退職代行がおすすめです

No.12 2025/04/20 09:05
社会人さん0 

みなさんありがとうございます。
書き込みをした主です。

職場に確認したところ、有給ではなく有給のように使える別の名称の休暇でした。
この休暇を使い、あとは欠勤で退職することに決定しました。
会社からは色々とぐちぐち言われましたが、スッキリしました(笑)
ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧