様々な思いを綴る

レス19 HIT数 577 あ+ あ-

わたし( fdHy1 )
2025/05/01 19:56(更新日時)

母との関係に悩む。
もう思春期の子供もいるのに。
子供よりも幼いわたしの心。

未だ思春期の反抗期のような自分にうんざりするが、何十年も続いているのだから相性があまり良くないだけなのかとも考える。
何度思い返しても、周りから見たらどうなのかはわからないが、私にとっては満足のいく母ではなかったということには間違いない。
それはそのまま受け止めても良いと思っている。
しかし、その母をいつまでも責めてしまう自分に嫌気がさす。
乗り越えたかった。母と向き合いたかった。だが母にはその気がない。余計にこじれた。
自分1人で昇華させなくてはならない問題なのだろう。

タグ

No.4236020 2025/02/06 23:00(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.19 2025/05/01 19:56
匿名さん3 

>> 18 お子さんが思春期で母親であるあなたへの言葉や行動が、あなたが思春期だった頃と違うからということはないですか?

自分に子供が出来て子育ての中で、自分の母親には自分への愛情が無かったと気づくこともあると思います。
私はそうでした。

No.18 2025/05/01 16:58
わたし ( fdHy1 )

なんでこんなことばかりしょっちゅう思い出すのだろう。
ひたってるみたいで嫌だ

No.17 2025/05/01 16:25
わたし ( fdHy1 )

ここのところ、傷ついたわたしの小さい頃がやたらと騒ぐ。
さっきも突然だった。
通りすがりの子供が走っていた。小学校の低学年ぐらい。まだ身体を使いこなせていないようなぎこちない走り方が愛らしい。
その時わたしの子供時代が突然騒ぎ出した。
小学生の頃、走るのが得意だと思っていたので母に見せたくて、「見てて!」と言って母の前へ走り出した。「どうだった?」と聞くと「変な走り方」と。
傷付いていないフリをしてハラハラ笑っていた。そんな風にその場で誤魔化し続けたせいで未だに拗れているのだろうか。

No.16 2025/05/01 09:07
わたし ( fdHy1 )

思い出すネガティブな思い出はいくつか決まったものばかり。
それ以外の思い出は嫌な気分の中に埋もれてしまっているけれど、実は輝いていたりホッとしたり心温まる思い出なのかもしれない。
ネガティブな思い出を思い起こすたびに、それ以外は良い思い出だったのかも。と、対になって考える。
それでもネガティヴな思い出をしょっちゅう思い出し恨んだり悲しんだり寂しがったりしている。
そんな自分を変えたいと思っている。

No.15 2025/04/29 23:58
わたし ( fdHy1 )

そう、向き合って欲しかった。寄り添って欲しかった。
5、6歳の頃、幼稚園でお股に花壇の柵の尖った部分が刺さった時。
怖くて何日か言えなかった。
トイレに行くたびに痛いし、そのうちジクジクとしたものが出てくるし。
意を決して状況を話したが、そのうち治るわよ。だけだった。
なかなか伝えられなかったのは、傷口を見せろと言われると思って、恥ずかしかったから。
見られなかったのは良かったのだが、それからしばらくの間、本当に放っておいて良いのかと悩んでいたのを覚えている。

No.14 2025/04/29 23:49
わたし ( fdHy1 )

なんで今頃、こんな年齢になってから、こんなにも子供のわたしが騒ぐのだろう。
みっともないと思うが、騒いでしまうものは仕方ない。向き合ってあげなくてはいけないと思う。

No.13 2025/04/29 20:12
わたし ( fdHy1 )

>> 12 そうか、それもありえますね。
それは考えていなかったです。
なぜ考えたことがなかったのだろう。


No.12 2025/04/29 14:36
匿名さん3 

>> 11 逆の後悔もあります。
こんな目に遭わされるなら何もしてあげなければ良かった。
こんな思いをするなら謝らない限り会わなければ良かった。

No.11 2025/04/29 14:01
わたし ( fdHy1 )

わたしの中の子供が騒ぐ。
わたしの子供時代が大騒ぎをしている。

夫が言うとおり、抑圧してきた結果なのだろう。
こんなにも大きなツケになるとは知らなかった。

母の命が無くなれば解放されるのだろう。
寂しく思うか、せいせいするか。

その時に、もっと尽くしておけばよかったという無責任な思いは抱きたくない。だから今の状態でできるだけのことはしておきたいと思う。
だから多少の無理をしてでも付き合っていこうと思う。

No.10 2025/04/02 09:23
わたし ( fdHy1 )

今日の発見

夫に少し捲し立てるような話し方をしてしまう時がある。

今回は、前々からこちらの希望を話しているのにそれが通らず、お互い時間のないのもあって早口でもう一度同じ希望を伝えることになったため。

夫が、じゃあ好きにしなと言い残して出かけてしまった後、また嫌な話し方をしてしまったな、このイライラはあかん。と、深呼吸をしてみた。

イライラが二分の一ぐらいに減ったかわりに、モヤモヤ感を強く感じるようになった。
イライラはこのモヤモヤを誤魔化すためのものだったのだと気づいた。

No.9 2025/03/29 18:42
わたし ( fdHy1 )

今日は歯科の定期検診。
出血の箇所が増えている。
手入れの雑なことが多かったかもしれない。
冬になってから夜は浴槽で磨くことが日常だった。鏡を見ながら磨いていないのがいけなかったかもしれない。
年末年始にかけて体調を崩し喘息が出続けていたのが原因かもしれない。口を開けがちになってしまう。歯磨きも刺激になるので雑な磨き方になってしまう。
思い当たることはいろいろあるが、要は丁寧に磨けていなかったということ。
半年後の検診まで心して過ごそう。

No.8 2025/02/09 21:32
わたし ( fdHy1 )

母の言動にがっかりして怒りを覚えて諦めようとして。これらの混ざった感情がザワザワとなって現在穏やかに構築していきたい母との関係の邪魔をする。
なんて執念深い性格なのだろう。

No.7 2025/02/09 11:34
わたし ( fdHy1 )

母との関係も書きたい。夫との関係のことも書きたい。ママ友とのことも書きたい。
人間関係の悩みが多くて、こうやってほんのちょっと書き出してみただけで、じぶんが欠陥だらけのように思える。
欠陥が多いのも事実だけど、良い関係を築けているところもある。そこに自信を見出せれば良いのだけど、今は良い関係もいつかはじぶんのせいでダメにしてしまうのかもと思うと、早いところ終止符を打ちたくなってしまう。
大丈夫。がんばれ、じぶん。


この掲示板の使い方が今ひとつわかっていません。
自分のスレに、自分の次のつぶやきを書くにはスレにレスするでよいのかしら?

No.6 2025/02/09 10:42
わたし ( fdHy1 )

>> 2 最近私が気付いた事を主さん言ってる。 私ももう子供大きいのに、自分は母に対していつまでも愛情を求める子供みたいです。 子供の頃から今… お母様との関係に苦しまれていたのを自らの手で手放されたのですね。
それで今後悔がないのなら、あなたにとって正しい選択だったのだとわたしは思います。
色々な人が居るのです。
わたしの場合になりますが、母からの愛情は受け取ったことは無いと感じています。母は決してそんなことは無いと言うでしょう。
母にとってはそうなのでしょうね。
見たくないものは見ない性格の母なので、わたしの感じている辛さを理解しようと合う気持ちにならないのだと思います。自分のことを考えるだけで精一杯なのでしょう。
よく、自分の子供を育てれば親の苦労がわかると耳にしますが、わたしは子育てをするまでは多少の不快さを感じてもここまでのザワツキを感じませんでした。
早く乗り越えなくては、今の私の家族関係にも亀裂が入りそうで怖いです。

No.5 2025/02/09 08:55
わたし ( fdHy1 )

>> 1 なんとなくだけど自分と父親との関係に似ているなと思える。 その父も亡くなったけど、今思うことはもっと優しくしてあげればよかったってこと… お父様との関係になんとなく似ている感じなのですね。
私の物事を選択するときのモットーは、出来るだけ後悔のない人生を送る。です。
現在のところは、なるべく優しく接したい。良い関係を保ちたい。それが20年30年後の自分が後悔が少ない選択だと考えています。
だけど母と会話していると昔の傷ついた部分がザワザワと騒ぎ出し、嫌な雰囲気を作ってしまいます。
早くこの関係が終わればいいのにと逃げ出したくなりますが、多分それは後悔する選択肢。
今日もモヤモヤしながらご機嫌伺に行ってきます。

No.4 2025/02/07 10:16
匿名さん2 

>> 3 別に母は受け入れてなんて無いです。
ウザそうに、最後まで私への愛情が無い態度を取り続けてくれたのが救いでした。
縁切るのは間違いではないんだなと思いました。

とにかく子供の頃からずっと辛すぎました。


No.3 2025/02/07 07:57
匿名さん3 

あなたの責めを受け入れているのは、お母さんにあなたへの愛情があるからじゃないでしょうか?

相手が受け入れないと分かっていたら、本心を言うことも責めることも出来ないでしょうから。

No.2 2025/02/07 01:58
匿名さん2 

最近私が気付いた事を主さん言ってる。

私ももう子供大きいのに、自分は母に対していつまでも愛情を求める子供みたいです。
子供の頃から今までずっと満足の行く母からの愛情をもらえた事はないし、母と話す度に不満が出ます。
自分の子供の前では絶対に見せたくない姿です。

こんなにも母に腹が立つのに私はなぜいつまで愛情を求めているんだろうと不思議でしたが、漸く最近分かりました。
母から私への気持ちがない事にやっと気付きました。
簡単な事だったんです。母は私を愛して無いから今まで私は苦しんで来たんだと気づきました。
母と縁を切ろうと思って、今までの思いの丈をぶつけてサヨナラと言いましたが、その後一年経過しても母から連絡無いのが答えだと思っています。元々私なんていなくて良かったんです。

不思議な事に、縁を切って自分も全く寂しくないんです。驚きました。
ずっと母恋しくて愛情を求めていたのに縁切れば晴れ晴れとした気持ちなんです。
もっと早く気づいていれば私は苦しまなかったのかな、と思います。




  • << 6 お母様との関係に苦しまれていたのを自らの手で手放されたのですね。 それで今後悔がないのなら、あなたにとって正しい選択だったのだとわたしは思います。 色々な人が居るのです。 わたしの場合になりますが、母からの愛情は受け取ったことは無いと感じています。母は決してそんなことは無いと言うでしょう。 母にとってはそうなのでしょうね。 見たくないものは見ない性格の母なので、わたしの感じている辛さを理解しようと合う気持ちにならないのだと思います。自分のことを考えるだけで精一杯なのでしょう。 よく、自分の子供を育てれば親の苦労がわかると耳にしますが、わたしは子育てをするまでは多少の不快さを感じてもここまでのザワツキを感じませんでした。 早く乗り越えなくては、今の私の家族関係にも亀裂が入りそうで怖いです。

No.1 2025/02/07 00:59
匿名さん1 

なんとなくだけど自分と父親との関係に似ているなと思える。

その父も亡くなったけど、今思うことはもっと優しくしてあげればよかったってことなんだよね。

過去を引っ張り出して正論でいい負かしたところで、実の親を追い詰めただけだし、嫌な思いをさせただけだったなと、結局後味の悪い思い出として残ってしまった。

逆に、旅行に連れていったり、おいしいものを食べに連れていったりといろんなことをしてあげたけど、やはりいい思い出は自分の心を癒してくれる。

孝行したい時には親は無しって言うのは本当なんだとつくづく思う。

  • << 5 お父様との関係になんとなく似ている感じなのですね。 私の物事を選択するときのモットーは、出来るだけ後悔のない人生を送る。です。 現在のところは、なるべく優しく接したい。良い関係を保ちたい。それが20年30年後の自分が後悔が少ない選択だと考えています。 だけど母と会話していると昔の傷ついた部分がザワザワと騒ぎ出し、嫌な雰囲気を作ってしまいます。 早くこの関係が終わればいいのにと逃げ出したくなりますが、多分それは後悔する選択肢。 今日もモヤモヤしながらご機嫌伺に行ってきます。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧