真菌について。

レス1 HIT数 161 あ+ あ-

気になるさん
2025/01/23 01:12(更新日時)

いんきん、みずむし、カンジダ、しらくも、
やら、かたちはちがい、かゆみどあいや、カラーもちがうのに、みんな色も均一性はないがため、
黴だけで、そうは
なるもんなのかなあ。

タグ

No.4224801 2025/01/22 20:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2025/01/23 01:12
匿名さん ( iHjlXd )

真菌類って酵母、糸状菌(いわゆるカビ)、キノコを含む生物群ですよ。

主さんの言ってるいんきん、みずむし、しらくも、はその中のの中の白癬菌という真菌ですね。

白癬菌はその繁殖場所によって主さんが上げてるように様々呼び名が変わります。ただ白癬菌は糸状菌でほぼ無色透明です。なのでカラーが違うとか意味がわかりません。

そして室内に発生する、黒カビ、赤カビ、食べ物に発生する青カビなども真菌類なんです。

そしてカマンベールチーズの表面を覆うのも白カビという真菌類。

椎茸やえのき、しめじなども真菌類なんです。

病的なことで言えば女性のカンジダも真菌類で共生型真菌ですね。人の身体には様々な共生型真菌がいます。逆にその真菌類によって健康が保たれてる場合もあるのです。

パン生地の発酵に使われるイースト菌も同じ真菌類、腸内環境を整える乳酸菌も真菌類なのです。



投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

女性の病気・生理掲示板のスレ一覧

女性特有のあなたご自身の病気、生理の相談などについてはここで!匿名だから気軽に相談。病気だけでなく、普段気になっている身体のこと、自由に投稿してみてください。🤒🤧😷🤢

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧