娘が嫌がらせをして、相手のご両親から面談を求められています

レス46 HIT数 1957 あ+ あ-

教育に悩むママさん( 40代 ♀ )
2024/12/16 09:21(更新日時)

小3になる娘がいます。
娘がお友だちに嫌な思いをさせたと学校から連絡があり(詳細は下へ)、母親の私が相手方の連絡先を先生から聞いていただき、謝罪の電話を入れました。
しかし、相手のお母さまは会って話がしたい、土日に双方の両親で会わないかとおっしゃいました。
学校の知らないところで会うのは新たなトラブルになるかと思いましたし、そもそも呼び出されて話し合いをするようなこととも思えず…

(トラブルの内容)
娘が仲良くしていたお友だちにお小遣いからお誕生日プレゼントをしたまでは良いのですが、お金が惜しくなり、返金してほしいと金額をふっかけてねだったそうです。
何度か「ちょうだい」と言ったそうです。
実際は500円程度の文房具を2000円とふっかけたそうです。
しかし、お友だちは娘からたかられても、それを受け流し、以後も仲良くお付き合いをしてくれていました。
それなのに、娘は相手がおとなしいのをいいことに、再度、1000円を追加で要求しました。
内容としては、娘とその被害者の子が別の友だちへのプレゼントを共同購入することになり、娘が買ってくるから、その半額を払うように言った際、実際は負担金が200円程度なのに1000円だとふっかけました。

本当に被害者の子との友情を逆手に取り、金銭を要求するなんて最低だと思います。
娘はもらえたらラッキーくらいと思っていたと言いますが、相手の子は追加の1000円でいよいよ行き詰まり、ご両親に相談したことで発覚しました。

被害者のお子さんがご両親に相談し学校に連絡が入った翌日、娘は、先生からそのお友だちと一緒に休み時間に呼び出され、泣いて謝ったそうです。
泣けばいいってものではないし、相手の子は「いいよ」と言ってくれ、その日も一緒に仲良く過ごしてくれたそうですが、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

(長くなったので続きます)

No.4194647 2024/12/11 23:09(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2024/12/11 23:30
教育に悩むママさん1 

(続き)

お電話してお話ししたのはお母さまで、最初のレスに書いたように、こちらの謝罪を一通り聞いてくださった後、土日にそれぞれの両親4人で会わないかとおっしゃいました。
しかし、金銭受け取りは未遂に終わっていること、子ども同士では解決していることからすれば、ここで親同士が会い、こちらの育児等について糾弾される場を設ける理由がわかりませんでした。
また揉め事が増えると思ったんです、学校側が関知していない場で。

すると、今度は、お父さまが出ていらして、電話越しでしたが、「喧嘩をするつもりもないし、口論すらする気もない。が、今回のことについてどう思っているか聞きたい。子供同士で解決したという形で終わらせたくない」ので、校長室で話し合いをしましょう、とのことでした。

No.2 2024/12/11 23:31
教育に悩むママさん1 

娘のやったことは確かに最低です。
親とはいえ、一切擁護するつもりはなく、弁解の余地のない行為だと思います。
ただ、このような面会要求に応じなければならないのでしょうか。
学校の先生から連絡が来た際は、こんなことがありました、娘さんからも話をよく聞いてくださいね、で終わりになるところを、こちらから謝罪をさせていただきたいからとお願いして連絡先を教えていただきました。
菓子折りも準備して、娘と謝罪に行く準備はしていましたが、暴力や脅しで金銭の支払いを要求したわけではなく、子供同士では仲良くしているのに、そもそも直接の謝罪まで必要なのかも分かりかねている状態でした。

謝罪の電話をした際、お母さまからは「もううちの子とは仲良くしてほしくない」と言われました。
ですので、娘には翌日、学校で会っても、相手のお子さんの様子を見て行動しろと伝えて送り出しましたが、実際にはそのお子さんから話しかけてきて、一緒に遊ぼう、一緒に帰ろうと言ってくれたそうです(担任の先生からも確認済み)

直接の面談をしなければ、相手方の処罰感情が満たされないのでしょうか。

No.3 2024/12/11 23:43
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

結構とんでもないことやっちゃってますね
子供同士で解決してるからおしまいでは済まされないレベルです

相手からしたら当事者がどれだけ反省してるかなんてわからないんですよ
その親がどういう考えでいるかぐらい聞くのは当然でしょう

あなたがまともな人間であると思っているならきちんとした場でしっかり謝罪すべきだと思います

  • << 5 返信させていただいたと思っていたのですが、できていなくてすみません! ありがとうございます。 私も経緯を長々と書く中で、直接会うと揉めそうと思うとしつつも、直接謝罪に行く準備をしている点、矛盾しているなと感じていました。 結局のところ、もう仲良くさせたくないと言っている相手と話し合う余地はないと、内心思っていたのが原因でわだかまりを感じていたのかもしれません。 平日に面談の日のお伺いを受け、なかなか予定が空けられなかったことから、話が進んでいませんが、再度仕事の都合を含めて、主人に話してみようと思います。

No.4 2024/12/12 00:00
匿名さん4 

まあ暴力は振るってはないけど、やってることは恐喝そのものだよね
金銭上乗せして要求してるのもなかなかえぐい

加害者なんだしそこまでする?もう終わったことでしょ?と思わずにあちらさん(被害者)の要望には応えるくらいの誠意は見せとかないとしめしつかないんじゃない?
ご両親が謝る姿を見せることでお嬢さんも自分がやった過ちに気づくかもだし
誤った!もう解決した!この話は終わり終わり!でやるとお嬢さんも罪悪感や良心の呵責みたいなものは芽生えないと思う

  • << 7 ありがとうございます。 今だと、私から叱責されただけで、主人からはまだ話もしていないですし、学校だとお友だちも目先の楽しさから娘を受け入れてくれただけなのに、娘からすると、もう謝ったしいいじゃん!くらいの気持ちでいる可能性もありますね。 口では私には反省の言葉を出しますが、内心は分からない以上、その場に同席させるなりして、けじめをつけさせるのもひとつなのかもしれません。 子どもの同席までは被害者の方は考えていらっしゃらないようなので、実現するかは分かりませんが…

No.5 2024/12/12 00:06
教育に悩むママさん0 ( 40代 ♀ )

>> 3 結構とんでもないことやっちゃってますね 子供同士で解決してるからおしまいでは済まされないレベルです 相手からしたら当事者がどれだけ反… 返信させていただいたと思っていたのですが、できていなくてすみません!

ありがとうございます。
私も経緯を長々と書く中で、直接会うと揉めそうと思うとしつつも、直接謝罪に行く準備をしている点、矛盾しているなと感じていました。
結局のところ、もう仲良くさせたくないと言っている相手と話し合う余地はないと、内心思っていたのが原因でわだかまりを感じていたのかもしれません。
平日に面談の日のお伺いを受け、なかなか予定が空けられなかったことから、話が進んでいませんが、再度仕事の都合を含めて、主人に話してみようと思います。

No.6 2024/12/12 00:07
匿名さん6 

凄いなー
まだ小学3年でカツアゲみたいな事しちゃう子なんて、いったいどんな育て方や環境なんだろな
そういう子とは今後も金銭トラブルありそうだし関わらせたくない

って思うのは当然なんじゃないでしょうか?
子供同士で解決してるからとかのレベルの話じゃないですよ
電話越しだけじゃなく、親子揃って相手方にきちんと頭下げて謝罪するくらいの気持ちがどうして生まれないんだろ、、、

  • << 8 ありがとうございます。 確かに、私も何でこんなにお金に汚いんだろうと思いました。 そんなことして、大切なお友だちから巻き上げたお金が手に入って嬉しいのか、と。 直接自宅なり指定の場所へ伺って謝罪するつもりではいたのに、おかしな方向へ思考が行っていたように思います。

No.7 2024/12/12 00:12
教育に悩むママさん0 ( 40代 ♀ )

>> 4 まあ暴力は振るってはないけど、やってることは恐喝そのものだよね 金銭上乗せして要求してるのもなかなかえぐい 加害者なんだしそこまです… ありがとうございます。
今だと、私から叱責されただけで、主人からはまだ話もしていないですし、学校だとお友だちも目先の楽しさから娘を受け入れてくれただけなのに、娘からすると、もう謝ったしいいじゃん!くらいの気持ちでいる可能性もありますね。
口では私には反省の言葉を出しますが、内心は分からない以上、その場に同席させるなりして、けじめをつけさせるのもひとつなのかもしれません。
子どもの同席までは被害者の方は考えていらっしゃらないようなので、実現するかは分かりませんが…

No.8 2024/12/12 00:19
教育に悩むママさん0 ( 40代 ♀ )

>> 6 凄いなー まだ小学3年でカツアゲみたいな事しちゃう子なんて、いったいどんな育て方や環境なんだろな そういう子とは今後も金銭トラブルありそ… ありがとうございます。
確かに、私も何でこんなにお金に汚いんだろうと思いました。
そんなことして、大切なお友だちから巻き上げたお金が手に入って嬉しいのか、と。

直接自宅なり指定の場所へ伺って謝罪するつもりではいたのに、おかしな方向へ思考が行っていたように思います。

No.9 2024/12/12 00:23
匿名さん9 

りっぱなカツアゲですけど。
お子さんは謝ったといいますが、怒られたから謝ったのですか?
ちゃんと理由を分かって反省しての謝りですか?

No.10 2024/12/12 00:33
教育に悩むママさん0 ( 40代 ♀ )

>> 9 話しかけてくれた被害者のお子さんに、改めて謝ったそうですが、真意は分かりませんね。
私の前では反省した風でも、謝罪自体は表面的なものかもしれませんし、私は反省してくれたと思いたいですが…
少なくとも、好意を逆手に取ったことをしていた娘に対して、被害者側は許してあげようとまで思えなくて当然だと思います。

  • << 19 そこは確認したほうがいいですよ。という確認しないと駄目な部分です。 相手側のお母さんは感情的になってると思いますが、お父さんはそういう部分を含めて話し合いたいのかもしれません。 ようは謝ったし、しないと言ってるからもういいだろうと何もなかったごとく仲良くしてほしくないのかもしれません。 小学3年生なんて、駄目かもしれないけどいいかもしれない、行為の善悪が曖昧ですよ。分からずにやることもあるし、やっぱり駄目なんだって思うこともある。だから大人から見たら、なぜ??ってことが発生するんです。 娘さんがどうしてやったのか、何が間違っていたのか、今度どうするのか、自分の言葉で言える。 主さんたちは親としてどう思い、どう躾けるのか。 叱るだけじゃ駄目ですよ。その子の価値観を変えないと。でないと、小さい子供特有の理由で怒られるからやっちゃ駄目で終わってしまいます。そういう理由は間違ってますよね?? それで終わってはいけないと思いますよ。 そんなことない、ちゃんと指導したし、子供もきちんと分かったいるというのなら、そのことを電話ではなくて対面で話したらいいと思います。 それでもうちの子に近づかないでと言われたら、子供同士は仲良くしたがっていると言えばいいです。 話し合いの場所は学校ですよね? 担任の先生に間にたってもらったほうがいいです。自分たちだけより良いことだと思います。

No.11 2024/12/12 02:28
匿名さん11 

子供だから謝って済ませられるかもしれませんが、相手が裁判起こしたら大人なら恐喝です。未遂でもない。

きつく言ってきかせるでは済まされない。
今後同じことが怒らないとも限らない。娘さんが逆恨みしてまたいじめのような事を行う可能性も大いにある。

正直、高校生なら退学に追い込まれてもおかしくない話だと思います。主さんの解答を見ていてもあまり今後どうするかという点において的を得ているとは思えません。

娘さんを警察に突き出して子供とはいえ前科として調書を残し、いかに深く反省させ更生させるか、位のことを相手方は求めていると思いますよ。

精神鑑定でもして何が原因でそういうことを行ったのか、それは家庭が原因なのかなども探ったほうがいいのでは。

主さんの認識は、事態を甘く見ている感が拭えないですね、、、

No.12 2024/12/12 03:05
匿名さん12 

被害者のご両親が、面談をと言ってるのは寧ろ優しい、寛大な対応に感じました。

被害者からしたら、冗談に感じなかったかもしれませんし、お金を渡さないと渡すまで言われるのではないか、別の嫌がらせされるのではないか、お金渡さないといじめられるかもしれないと、かなり悩んで、どうしようもなくなったから親に相談したのかもしれません。

もし、親に相談出来ないタイプの子だったら、家族や友達のお財布からお金を盗んでしまっていたかもしれません。

被害者の親御さんから、怒鳴り込まれてたり、謝罪すら受け入れてくれなかった可能性だってあるのに、あえて面談をと言ってるのは、娘さんの将来の事を考えてくれてるのか、まだ幼いから更生の余地があると考えてくれてるのか…そうじゃなくて、例え直接会って娘さんを罵倒したいって理由だとしても、そこには優しさがあるように思ったんです。

No.13 2024/12/12 03:36
通りすがり ( ♀ 5otJe )

警察入れても良い案件だったりします。
何故なら最近は親に連絡取らない学校の先生も多いからです。
校長先生の前で両家の両親とお子さん同士、担任、立ち会いの方で集まって、話し合い。
主さんとご主人で誠心誠意謝って、お子さんにいかに大変な事をしたのかわからせた方が良いですよ。
この場合は菓子折では済まないです。

警察を入れた場合、未成年者は責任を負えないので親が監護義務違反に相当します。
その場合は、学校は保護者に伝える義務が生じます。

未成年者なので、児童相談所や教育センター、青少年補導センター等に通って公正プログラムを受けます。

子供のすることだし未遂だから。と思っているかもしれないですが

14才以上になれば捕まりますし、なんなら指導措置、児童福祉施設等の入所措置、家庭裁判所への送致等の対象になります。

16才以上になったら少年院の可能性もあります。

ちゃんとしましょう。

No.14

削除されたレス (自レス削除)

No.15 2024/12/12 03:41
通りすがり ( ♀ 5otJe )

訂正

公正 ×
更生 ○

でした。


お金を騙し取ったら

詐欺罪および詐欺未遂罪の法定刑は「10年以下の懲役」であり、非常に厳しい刑罰が課される恐れのある犯罪です。「少額だから」などと簡単に思っていると、厳しい罰が下されるため絶対にやめましょう。

第二百四十六条 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する

お子さんのしたのは犯罪、詐欺にあたります。

No.16 2024/12/12 06:49
匿名さん16 

相手方にしても、加害両親がどのような人間性なのか分からないと、今後も学校に通えるか心配になるのは仕方ないと思う。
今回のことを、子供同士の事だからとか、大した事ないとか思って、ロクに対応しない人なら、再犯の恐れが高いし。

被害親の心情としては「もううちの子とは仲良くしてほしくない」でしょうけど。
子供の事を考えて、自分の感情をグッと堪えて、せめて御両親がマトモな人間性であることを確認して安心したい。そんなトコじゃないかな。
処罰感情とは無縁だと思うよ。

直接の謝罪までは不要だと考えるなら、それを貫いても良いとは思うけど。
当然、それに付随する如何なる不利益も被る覚悟はあるんだよね。

No.17 2024/12/12 07:22
通りすがりさん17 

小3で手口が悪どい。
これ逆の立場だったらどう?自分の子供がお友達にカツアゲされて、子供同士和解したんだからもういいよってなるの?
電話口で謝ったからいいよね、あえて会う必要もないです。って言うのかな。
1000円、2000円って子供には大金じゃないん?それをしつこく要求されて怖かったんと違うの?

No.18 2024/12/12 07:43
教育に悩むママさん0 ( 40代 ♀ )

まとめての返信になってしまってすみません。
直接の訪問を当初考えていたところ、面談という形になり、主人も平日だからと及び腰…誠意ある対応とは言えませんね。
間近で加害者の娘を見てしまっているので、良く見よう、見たいというフィルターがかかっていることも否めません。
また、娘とそのお友だちの様子を普段見ていたからこそのフィルターもありました。
そんなことよりも、犯してしまった罪の大きさを自覚させないといけませんね。
相手云々ではなく。
事態を軽く考えている娘を諭すべき立場にあるはずなのに情けない限りです。

主人と違って、私の方の仕事はキャンセルがきくので、私一人でも良ければ話し合いに参加させていただきたいとお話ししてみようと思います。
主人の同席を望まれる場合はまた別途対応します。
他の方々に比べ、瑣末な相談事項なのに、たくさんのお言葉ありがとうございました。
レス0で終わるのかなと思いながら、気持ちの整理のために書いていたので、たくさんのお言葉をいただけて感謝しています。
繰り返しになりますが、ありがとうございます。

No.19 2024/12/12 07:51
匿名さん9 

>> 10 話しかけてくれた被害者のお子さんに、改めて謝ったそうですが、真意は分かりませんね。 私の前では反省した風でも、謝罪自体は表面的なものかもし… そこは確認したほうがいいですよ。という確認しないと駄目な部分です。

相手側のお母さんは感情的になってると思いますが、お父さんはそういう部分を含めて話し合いたいのかもしれません。

ようは謝ったし、しないと言ってるからもういいだろうと何もなかったごとく仲良くしてほしくないのかもしれません。

小学3年生なんて、駄目かもしれないけどいいかもしれない、行為の善悪が曖昧ですよ。分からずにやることもあるし、やっぱり駄目なんだって思うこともある。だから大人から見たら、なぜ??ってことが発生するんです。

娘さんがどうしてやったのか、何が間違っていたのか、今度どうするのか、自分の言葉で言える。
主さんたちは親としてどう思い、どう躾けるのか。

叱るだけじゃ駄目ですよ。その子の価値観を変えないと。でないと、小さい子供特有の理由で怒られるからやっちゃ駄目で終わってしまいます。そういう理由は間違ってますよね??
それで終わってはいけないと思いますよ。

そんなことない、ちゃんと指導したし、子供もきちんと分かったいるというのなら、そのことを電話ではなくて対面で話したらいいと思います。

それでもうちの子に近づかないでと言われたら、子供同士は仲良くしたがっていると言えばいいです。

話し合いの場所は学校ですよね?
担任の先生に間にたってもらったほうがいいです。自分たちだけより良いことだと思います。


No.20 2024/12/12 08:02
匿名さん20 

被害にあったご家族の要望に応えたほうが良さそうですよ。
向こうの親としては、気が済まない、ちゃんと反省しているのか、我が子の優しさに甘えてもういいんだと、事の重要さを理解してないのでは、と思っているのかも。そんな簡単に済まされないんですよ。
主さん自体が、相手の子が話しかけてくれたから、仲直り、もう済んだんだって思ってるけど、喧嘩じゃなくて、ゆすりですから。
金銭トラブル。どっちかというと、子供じゃなく親に一言申したいんですよ。
相手方の話しを聞くしかない。
間に先生が入るのだから、それでいいと思う。

No.21 2024/12/12 08:07
匿名さん21 

それは謝って済むことではなく、かなり重大な犯罪行為であるということを、主さんも旦那さんも娘さんも、もっと身に沁ませた方が良いと思います。

ごめんね、で済む案件じゃ無い。
子供同士で終わらせて良い案件でもない。
もし大人同士だったらどうですか?
警察沙汰にして良い話だと感じます。

面談でというのはまだ寛大な方ですよ。

No.22 2024/12/12 08:07
匿名さん22 

犯罪なのに片親だけとか面会拒否とか言える立場にないのでは?
無責任すぎませんか?
だからそのように育ってしまったのではないでしょうか。
もう少し我が子に向き合えないのですか?
ここを逃したらお子さんは、父親は出てこないし母親にだけ怒られて母親に任せれば済むからまたやろうってなりますよ。
事の重大さに気付かない、教えないってある意味虐待です。

No.23 2024/12/12 08:34
匿名さん23 

もしかしたら旦那さんに恐喝の話をしてないから、嫌がってるんじゃね?
謝罪する気が主さんからは見えないね

No.24 2024/12/12 10:06
匿名さん24 

育児を糾弾されても仕方ない内容だと思います
実際に詐欺行為はエスカレートして行ったのですから
相手の怒りが収まらないままでは、トラブルは解決しませんし

不誠実な対応のままだと、相手の親も注意喚起として、保護者会で名前は出さずとも、こういうトラブルがありましたと、皆さんの前で共有するかもしれませんよ
友達間のプレゼントのやり取りは無しにしましょう、とかになっていくでしょう

お子さんを更生するラストチャンスだと思います
今が重要だと思います
これで終わりにさせないと、将来が不安になりませんか?

数年前にも、貴重なコインだとか嘘をついて、クラスメイトに大金で買わせた小学生がテレビで何度も取り上げられていましたよね
あれは衝撃でした

No.25 2024/12/12 10:10
匿名さん24 

あと相手の親も安心したいというのもあるんじゃないですか
親子でこれだけ反省してるなら、次はもうないだろうと思いたいんだと思います

No.26 2024/12/12 10:28
匿名さん26 

主さんと旦那さんの問題意識が低いと思います。
主さんの文章を読んでいて、加害児童の親なのに他人事というかすごく無責任。
娘さんがきちんと反省できず、表面的な謝罪しか出来ないのは、親に似ているからでは?
被害児童とその親御さんに同情してしまいます。

学校、被害児童とご両親はこの問題を、「親の躾け」と考えている点を理解しましょう。
主さん自身が子ども同士のやり取りで金額も少額で…なんだかんだ言い訳しているだけじゃないですか。
主さんと旦那さんはずっと社会的な制裁をのらりくらりとかわして加害児童である娘さんにきちんと反省させることができない、それこそ問題です。

犯罪を犯したら社会的制裁、こらしめや罰は必要です。
娘さんとその両親が屈辱的に感じる謝罪こそ、被害側に響く謝罪ではないですかね。
今回は、話を聞いてすぐ被害児童のお宅へ伺い、主さんと旦那さんが娘さんの目の前で土下座し、娘さんにも土下座させるくらいの位の謝罪をするべきだったと思います。

とは言え、土下座なんてものはただ正座して頭をさげるだけですから相手も望まないでしょう。
今回の事件で社会的な制裁、罰を受けたと娘さんが自覚出来るような謝罪をご夫婦でよく考えてみてください。

自分達でしっかり躾けられなければ、学校や役所と相談して然るべき施設に預けた方が娘さんの為かもしれません。

No.27 2024/12/12 11:52
教育に悩むママさん0 ( 40代 ♀ )

娘のことでたくさんご意見いただきありがとうございます。

私たちも、そもそも、どうしてこんなお金に意地汚いことをするのか分かりかねているところです…
よく貯金箱の中身を見て数えているので、手元の金額に執着しているのは分かるのですが、それと人からとってまで、手持ちを増やしたいと思えるのは違うので。

手段としては、今朝になって初めて、つるピカハゲ丸というアニメを真似たと話してくれましたが…バカにされると思って言えなかったと話していて、うまくいかなくてもアニメのように終わると考えていたとも話しており、あまりの規範意識の低さに、娘に対してではなく、自分が情けなく感じます。

校長先生からは
子ども同士は仲直りしているから、謝罪はこれ以上必要ない
親同士も集まる必要はないが、場所を提供してほしいということなら可能な限り協力する
との連絡がありました。
今は娘を参加させたい旨を伝え、相手方のお父さまからの許可を待っているところです。

  • << 36 校長先生は主さんと同意見でこれ以上の謝罪は必要ないと言っている事をやたら主張しているけど、学校側は仕事だからなるべく早く事を終わらせたい、大事にはしたくないからそう言っているだけだですよ。 自分の意見は他者から見ても間違っていないみたいなアピールに使うのはおかしいと思います。相手側の親をモンペみたいな扱いするのはよくない。

No.28 2024/12/12 18:10
教育に悩むママさん0 ( 40代 ♀ )

本日、お互いの両親、それぞれの子ども、校長先生、教頭先生が同席して話し合いの席を設けていただきました。
被害者のお子さんが娘とまた仲良くしていただきたいと言ってくださり、お母さまは激昂されていたものの、お父さまが抑えてくださり、校長先生のリードもあって、短時間で面談は終わりました。
アドバイスありがとうございました。

みなさんに反応していただきたくて、やや炎上狙いの書き方を最初に行っていたことをここに謝罪します。
しかし、みなさまからのお怒りの言葉、本当にありがたかったです。
ありがとうございました。

  • << 32 とりあえず面会が終わったのなら良かったです。 ですが、あくまでも「とりあえず」です。 本当の解決はまだ先になると思います。 脅しではないですが、今回の件は知る人は知るで広まると思っていてください。 関わりたくないと思う親は他にも出てくる可能性があります。 それで嫌な思いをしたとしても真摯に受け止めて耐えてくださいね。 お子さんですが変わると思います。変わるように導いてください。 私の子供の同級生にも、他人の家に行って物を盗むとか暴力ふるうとかいましたが、変わったと聞きます。 すごくいい子になったよって子供が話してました。
  • << 35 この文からは 短時間に終わってラッキー >>被害者のお子さんが娘とまた仲良くしていただきたいと言ってくださり こんなことしたのに仲良くとかまた何かあってもそっちが悪い と言いたげな姿勢が分かる 私なら恐喝するような子、あんな親を持つ子とは仲良くするなって言ってしまうかも。 安易に考えすぎかな 今きちんとしないと数年後には取り返しのつかないことになりますよ。 しかし被害者の親は寛大すぎるね。

No.29 2024/12/12 19:19
通りすがり ( ♀ 5otJe )

>> 28 お疲れ様って言うべきなのかな?
全く、今以ても他人事な印象を受けるのはどうしてなんだろう?

児童相談所に行って心理検査とか更生プログラムとか、プレイセラピーとか、何かしら対応した方がいいと思いますよ

どうしてお金に汚いのか分からないって
詐欺と恐喝してる我が子つかまえて、わからないから~
で、席を設けたし、相手の母親は激昂してたけど、校長も相手の父親もおさえてくれたから短時間ですんでよかった?

むしろ娘さんの事はこれからですよ?
小3でそこ迄やらかしてる時点でこの先何するかわからないです。

お金に執着があるというのなら、詐欺や恐喝でなく正攻法で合法的な報酬(お手伝いしたらお小遣いとか、テストで良い点取ったらお小遣いとか、勉強頑張って法を破らないで高収入のお仕事にいかにつくか。とか

犯罪して犯罪者になったら碌な人生送れない、お金なんて得られないってところちゃんと分からせた方がいい。

とりあえず良心や良識は難しいだろうからソコはゆっくり取り組むにしても、今回の事が今後あったら普通の生活はしていけない事を教えるべきかと。

親として頑張ってください

No.30 2024/12/12 20:22
匿名さん30 

主や旦那が転売ヤーだから事の重大さが分からない?でなきゃネグレクト気味かな?と疑わしいほど他人事ですね。
子どもの問題行動は親の愛情不足も原因になるから、家庭の問題としてしっかり向き合う必要はありそう。

まあ、学校では各家庭に情報共有されると思うし、誰がこんなことやった…という噂はすぐに広まります。
親子ともども今後の言動に気を付けてください。

No.31 2024/12/12 20:37
匿名さん31 

その額から、更に発展していたら大変な事態になっていた気はしますね。ただ、主さんがいつまでも相手側の親に詫びる必要は無いと思います

No.32 2024/12/12 21:09
匿名さん9 

>> 28 本日、お互いの両親、それぞれの子ども、校長先生、教頭先生が同席して話し合いの席を設けていただきました。 被害者のお子さんが娘とまた仲良くし… とりあえず面会が終わったのなら良かったです。
ですが、あくまでも「とりあえず」です。
本当の解決はまだ先になると思います。

脅しではないですが、今回の件は知る人は知るで広まると思っていてください。
関わりたくないと思う親は他にも出てくる可能性があります。
それで嫌な思いをしたとしても真摯に受け止めて耐えてくださいね。


お子さんですが変わると思います。変わるように導いてください。
私の子供の同級生にも、他人の家に行って物を盗むとか暴力ふるうとかいましたが、変わったと聞きます。
すごくいい子になったよって子供が話してました。


No.33 2024/12/12 21:55
通りすがりさん33 

本当に自分の娘が悪い事をしたと自覚があるなら、ここで相談するまでもなく、相手方が会って謝罪する事を求めてるならそれに応じるべきですよね?
主さんはちゃんと反省してると上っ面では言いつつも、暴力ふるったわけではない大した事ないって思ってるのが透けて見えるんだよね。
このスレたても向こうの親が大げさ、会う必要ないという返信を求めてたてたけど、予想に反したので渋々会う事にしたって感じがします。
娘さんのした事は結構やばいです。先に自分から少額の物を渡して逃れられなくしてから、ふっかけて金銭要求なんて大人がやるような詐欺方法を小3で実行できるのが怖いです。
大きくなるともっと知恵もつくだろうし、今度はもっと狡猾にターゲットを選んでそういう事をしそうなので、今しっかり叱っておくべきです。

No.34 2024/12/12 21:58
匿名さん34 

勿論会って謝罪する様な出来事
そのうち未遂で終わらなくなるよ
徹底的に叱りなさい

No.35 2024/12/12 22:04
匿名さん35 ( 30代 ♀ )

>> 28 本日、お互いの両親、それぞれの子ども、校長先生、教頭先生が同席して話し合いの席を設けていただきました。 被害者のお子さんが娘とまた仲良くし… この文からは
短時間に終わってラッキー
>>被害者のお子さんが娘とまた仲良くしていただきたいと言ってくださり

こんなことしたのに仲良くとかまた何かあってもそっちが悪い

と言いたげな姿勢が分かる

私なら恐喝するような子、あんな親を持つ子とは仲良くするなって言ってしまうかも。
安易に考えすぎかな
今きちんとしないと数年後には取り返しのつかないことになりますよ。
しかし被害者の親は寛大すぎるね。

No.36 2024/12/13 02:26
通りすがりさん33 

>> 27 娘のことでたくさんご意見いただきありがとうございます。 私たちも、そもそも、どうしてこんなお金に意地汚いことをするのか分かりかねている… 校長先生は主さんと同意見でこれ以上の謝罪は必要ないと言っている事をやたら主張しているけど、学校側は仕事だからなるべく早く事を終わらせたい、大事にはしたくないからそう言っているだけだですよ。
自分の意見は他者から見ても間違っていないみたいなアピールに使うのはおかしいと思います。相手側の親をモンペみたいな扱いするのはよくない。

No.37 2024/12/13 06:37
匿名さん37 ( 30代 ♂ )

そもそもそういう思考が生じる原因は何か?
小学生でその行為は保護者の何らかの言動が関係しているのでは?ということを相手の両親はお子さんの教育も含め話をしたいと言っているのだと思います それに子供同士解決みたいなこと言ってますけどそれで終わって良いレベルのことでは無いと思わない方が教育者として相当の問題があると思いますよ 叱るべき事案だと思いますけどね

No.38 2024/12/13 08:27
匿名さん38 ( ♀ )

いったん解決したようですが、

今後のことも考えると。万引きなどと同様、そういうのって今のうち(小学生ぐらい)から直さないと、恐ろしい習性になってしまいますよ。

今回だけのことではありません。

絶対に、してはいけないことというのを、徹底して教えなくてはなりませんよ。

そもそも、たとえどんな小さな物でも、誰かに一度「あげる」と言った物を「やっぱり返して」はナシだよ。ということを教えなきゃ。

たまにいますよね、大人でもそういう人、本当に迷惑。

さらにお友達がおとなしめの子だとそんなふうに、上乗せして要求、それで出してくればますます、みたいな恐喝になるんです。

悪いことはしてはいけない、たとえ安い物でも万引きしてはいけないのと同じだし、そもそもあげた物を返してとは言うもんじゃない、ということから教えましょう。



No.39 2024/12/13 10:25
匿名さん39 

【三つ子の魂百まで】

No.40 2024/12/13 11:57
匿名さん40 

主さん
娘さんがそのお金を何に使おうとしていたか判明してますか?
詐欺をしてまで金を集めて何をしようとしていたか、です
大人でしたら背景にギャンブルや借金が隠れていますよね?
子供なのでそれはなさそうですが、では、犯罪行為の嘘をついてまで、何に使うつもりなのか
ここはちゃんと知った方が良いです
でないと、問題が解決しません
中学生になったら売春に手を染めてく可能性も出てきそう
これはそういう問題も含んでます

No.41 2024/12/13 13:25
通りすがりさん41 

もういいじゃん。
そんなにたたかなくたって。
主は我が子がしたことを隠さずここに書いた。炎上覚悟の上で。で、自分の考えを書いたら甘いって意見が多かったし、叩かれたから素直に相手側の意見をとりいてれ解決したじゃん。
レスに対しても丁寧に返レスして誠実な対応だと思うよ。
確かに娘さんがやったことは強烈すぎるからこれからの事の更生の必要は不可欠だと思う。それは主が一番わかってるよね。
このスレに対してのことはいったん解決したのにみんな叩きすぎ。
私はここまで丁寧な主なのに、なんで子供がそんなことしちゃうかが不思議。

No.42 2024/12/13 18:22
♂♀ママさん42 ( 30代 ♀ )

>> 41 横すみません、私と同じ事を思う人がいて良かった。

私もレス者さん達がしつこいと思いつつも、どう言う言葉を使えば良いか分からず結局書かず終いでした。

私もこの主さんはきちんとしたと感じます。
ただでさえ子供に対してその後の対応を模索しながら言葉を選ばなきゃならない、頭の中をその事でいっぱいにしなきゃいけない時期にレス者さん達にも・・・

別に娘さんの事以外ろくに考えてない訳でもないでしょうに・・・。

確かに娘さんのした事は犯罪ですから、それは子供も大人も関係なく悪い自覚を持たせなきゃならないです。
今回、早い段階で相手の方が言ってくれたのも、長い目で見ればもっと悪い事を考える前に引き止めてくれたと考えたら有難い事です。
最近の女子は男子が悪口言えないのを良い事にかなりませてるししたたかです。
それが当たり前になると少しくらい・・・という考えも出てくるし、行き過ぎてしまう事もあります。
そうなった時に叱るだけだと、悪い事と気付いた時にはもう手遅れなほど、怒られるから言えないのです。
悪い事だけど、早い段階で「実は・・・」と打ち明けてくれるお子さんにさせた方がより良い考えなのではないでしょうか?



No.43 2024/12/13 20:14
匿名さん21 

きちんと対応されたようで良かったです。

古いアニメやお笑いは、今はもうダメなものも多いですね…。
昔は放映しても本当に真似るほどお金に困っている人が少なかったし、真似してはダメと教える人がいました。

娘さんにはよくよく法律や刑法も含めて教えておいてください。

No.44 2024/12/14 02:34
匿名さん44 

スレは閉じた方がいいと思います。
スレの相談内容に関しては解決しているので。
(相手側の親御さんに会うべきかという問いに対してレス者さんは会うべきとの意見。実際に相手の親御さんに会われた)

ここでレス者さん達の意見を聞き、事の重大さに気付いたと思います。


No.45 2024/12/15 08:44
通りすがりさん17 

主レス見たけど、相手のお母さんは納得してないよね。主より相手のお母さんのやりきれない気持ちがなんだか可哀想。
やった方は年月がたてば、「そんな事もあったわ」程度で忘れていくだろうけど、やられた方は絶対忘れないからね。

No.46 2024/12/16 09:21
匿名さん26 

被害者が娘さんとまた仲良くしたいと言うのは、とても不自然です。
元々被害者に継続的ないじめがあって親にチクった報復を恐れての発言か、娘さんが実行犯にされるようないじめがあるのかもしれません。

また、アニメの影響と言えば、大人は簡単に納得してくれるし、誰かがアニメが悪い!と言い出せば問題をアニメにすり替えることが出来ます。
アニメは子供たちが大人に知られたくないことの本質を隠すのに丁度いい言い訳なので。
客観的にみて今回の問題はもっと根深いように思えます。

そしていじめは、加害者が無視、暴言、金銭の要求、暴力、あらゆる手を使って相手をいたぶることを楽しみ巧妙なウソで大人たちを欺くような病的なメンタル状態に陥る為、エスカレートしていきます。それと同時に被害者はメンタルが追い詰められてしまいます。
早い段階で大人が介入すべきなのでしょう。
ここで終わりにせず、娘さんの心の闇とも向き合ってあげてください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧