この世界が嫌になったとき

レス10 HIT数 186 あ+ あ-


2024/07/21 14:46(更新日時)

老いること、病気になること、死ぬこと、世の中の理不尽、過去の辛くて悲しい経験、現在の苦しみ、日々の苦労、満たされない心、自己嫌悪、身体の不調、災害、戦争、などなど
いろんなことが要因で
この世界が本当に本当に心の底から嫌気が差した場合は、
どうすれば命を愛することができますか?


タグ

No.4099732 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

よく寝てよく食べると良いと思います

No.2

>> 1 よく寝てよく食べてもその気持ちがおさまらないときはどうしたらいいですか?

  • << 4 よく学び、よく働くと良いと思います。

No.3

仏教を学ぶ。

まずは「四諦」から。

  • << 5 仏教は勿論、キリスト教やヒンドゥー教など色々な本を読み漁りました。 瞑想やヨーガなどもしてます。
  • << 7 頭で理解するのではなく、心に落とし込んで行くんだよ。 ただ、読んで、頭で考えているだけではダメ。 自分の中にある、心と同調させないと、 難しいかな、難しいかもね。

No.4

>> 2 よく寝てよく食べてもその気持ちがおさまらないときはどうしたらいいですか? よく学び、よく働くと良いと思います。

  • << 6 毎日はたらいてクタクタです。本もよく読みます。

No.5

>> 3 仏教を学ぶ。 まずは「四諦」から。 仏教は勿論、キリスト教やヒンドゥー教など色々な本を読み漁りました。
瞑想やヨーガなどもしてます。

No.6

>> 4 よく学び、よく働くと良いと思います。 毎日はたらいてクタクタです。本もよく読みます。

  • << 8 「よく働く」「よく学ぶ」ができていることと、 クタクタになるまで働くことや 本をよく読むことは、 イコールではないと思いますよ。 さてさて、 そろそろお探しのものが何なのかくらいは見当がつきそうなものですが、 言葉が必要ですか?

No.7

>> 3 仏教を学ぶ。 まずは「四諦」から。 頭で理解するのではなく、心に落とし込んで行くんだよ。

ただ、読んで、頭で考えているだけではダメ。

自分の中にある、心と同調させないと、

難しいかな、難しいかもね。

  • << 9 難しいです。たとえ一時的にでも魂の高揚を覚えたり、信仰心が高まって清らかな気持ちになったとしてと、それは持続しません。落胆と奮起の繰り返しです。疲れました。 心はとても厄介です。座禅よりも倦怠感の方が勝ります。お坊さんやクリスチャンでさえ鬱にはなります。

No.8

>> 6 毎日はたらいてクタクタです。本もよく読みます。 「よく働く」「よく学ぶ」ができていることと、

クタクタになるまで働くことや
本をよく読むことは、
イコールではないと思いますよ。



さてさて、
そろそろお探しのものが何なのかくらいは見当がつきそうなものですが、

言葉が必要ですか?

  • << 10 見つけたと思って一時的に高揚を覚えても、心は気紛れです。意思や感情が伴いません。 言葉が必要ですからスレを立てました。でもあなたはもう色々と提示して下さいましたね。

No.9

>> 7 頭で理解するのではなく、心に落とし込んで行くんだよ。 ただ、読んで、頭で考えているだけではダメ。 自分の中にある、心と同調させな… 難しいです。たとえ一時的にでも魂の高揚を覚えたり、信仰心が高まって清らかな気持ちになったとしてと、それは持続しません。落胆と奮起の繰り返しです。疲れました。
心はとても厄介です。座禅よりも倦怠感の方が勝ります。お坊さんやクリスチャンでさえ鬱にはなります。

No.10

>> 8 「よく働く」「よく学ぶ」ができていることと、 クタクタになるまで働くことや 本をよく読むことは、 イコールではないと思いますよ。 … 見つけたと思って一時的に高揚を覚えても、心は気紛れです。意思や感情が伴いません。

言葉が必要ですからスレを立てました。でもあなたはもう色々と提示して下さいましたね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧