テレビどのくらい見せる?

レス3 HIT数 286 あ+ あ-


2024/07/07 16:04(更新日時)

1才2ヶ月の子を昼間はワンオペでみています。
一昨日から生理が始まってしまい、しかも今回は重くてだるくて子供の面倒をみるのもやっとな感じです。
昨日は外もとんでもなく暑くて外出する気にもなれず、子供に1日YouTubeを見させてしまいました。
それだけで何だか「あぁだめな母親だ」と落ち込んでしまいます。
目も悪くなるし脳にも悪影響だよな…でも
体が重くて遊び相手になれない…と
ぐるぐる考えてしまいました。
でもテレビなど見せてると静かになってくれるし夢中になってくれるしまあ楽で。
子供もだけどこちらも癖にならないようにしないとなと思いました。
皆さんはテレビとか動画どのくらいみせていますか?いましたか?

タグ

No.4088766 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

だるい時くらい別にいいんじゃない?
それを何とも思ってなくて何時間もずーっと毎日見せてるならやばいけど、
そんなときもある。くらいなら大丈夫だよ😅
ムリに動いて思いどおりに事が進まなくてイライラするなら尚更見せてたほうがいい。

No.2

うちは子どもが三歳過ぎるまで家族の介護と重なっていたから、それこそゼロ歳の頃からほぼほぼ育児はテレビに任せてました。とにかく寝る時間があれば寝ていたかったんで。
教育テレビ(Eテレ)のおかげで三歳くらいで鉛筆も箸もただしく持てるようになりました。YouTubeも見せたりしてましたよ
しかしテレビ悪玉論って根強いですよね…テレビを見せてると後天的に自閉症のようになるとかなんとか

でも別に頭悪くなりませんでしたよ。むしろ幼い頃から群を抜いて賢かったし、学習意欲も高くて、いま高校生になりましたが神奈川の進学校で学年トップです。
別にテレビの弊害による自閉症…なんていうのもなってないし
目は悪くなりましたが視力が落ちたのは10歳くらいになってからです。
テレビでも学べること多いし、そこから感受性や知的発達や好奇心も広がるので悪いことばかりではないと思ってます

No.3

まぁたまにはそんな日もありますよ。

仰るように、癖にならなければいいと思います。

基準を決めちゃうと楽ですよ。

1歳ならまだ親が頻度を決められるので
「月に何日、何時間まで」とか決めておけばいいし。

2〜3歳なら「1日◯分」と決めて、約束が守れないとか、消すと、見せないと泣き叫ぶ、とかになったら「まだ早い」と結論づけて、いったん数ヶ月やめる

ってしてました。

あとは「他にもたくさんある遊びの中の一つ」になってれば良いんじゃないかと。

テレビ見ることもあれば、工作することもある、ベランダプールすることもある、ってなってれば良いと思います。

うちは今、小学生ですが。

ゲームとの付き合い方をそんなふうに考えてます。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧