注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
離婚の申し出、無視出来る?
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい

ASD

レス16 HIT数 1068 あ+ あ-

匿名さん
24/05/29 21:17(更新日時)

とても昔ですが、高校生のときにとてもおとなしく口数が少ない学校で消極的な女子生徒がふたりいました
私はふたりとも友人でしたが、ひとりは高校をやめて疎遠になりました
ふたりとも別に病的な感じはなくて「異常なおとなしさ」とまでではありません

私は学生のとき心因性疾患があって異常なおとなしさでしたが、生まれつきの障害はありません

ここからは、高校をやめたほうの人ではなくて、もうひとりの友人(○○さん)のことです
私は○○さんと28歳まで友人でしたが、接していますと23歳ころまでは○○さんは感情が少ない(感情が薄い)感じでした
○○さんは20代半ばから私に少し気持ちを話すようになりました
○○さんは奇妙な動作をすることがありました
今は○○さんに接することはありませんが、高校生のときに○○さんの気持ちを聞きだそうとして、無言のままの○○さんを泣かせてしまったことが2、3度ありました
高校生のとき「私のように○○さんは気持ちを人に言えないのだ」と私が思ってしまったからでした
ない気持ちは言えません
今は○○さんをASDに思えます

ASDの女性はおとなしい感じがしますか?
誹謗中傷のレスと悪意的なレスをしないでください

No.4039035 24/04/30 13:35(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 24/04/30 15:33
匿名さん1 

私もアスペですが、人それぞれですよ。

大人しくて受け身の人もいれば、自己中で文句言って暴れたり、危害加えるのもいます。

人に不愉快なことを言うのもいれば、失言にならないように次からは気を付けて改善してる人もいます。

基本コミュ力は壊滅的ですが、軽度であれば特性を改善して社会に適応してる人もいます。

No.2 24/05/21 10:14
匿名さん2 

ASDでおとなしい人は少ないと思えるけどいるでしょう。
ASDの特徴が別におとなしい感じじゃない。

No.3 24/05/21 10:40
匿名さん3 

人の感情変化に対して非常に感受性豊かな人がいます
メタ認知能力が高いという言い方もできます
会話相手の価値観や表現方法をよく理解できてしまうために、自分自身の感情や意見を伝えられなくなってしまうのです
こういう人はASDとは違います
(そもそもASDは幼少期に言葉を習得する段階ですでに診断されるような、言語発達の異常を中心とした疾患です)

その人はおそらく相手の気持ちを察することができないわけではありません
自分の意見を押し殺すことは、発達の異常ではないです

  • << 5 横レスだけど、わたしの血縁者が小さいころに心因性疾患を発症しているけど、接したお相手が友人のときは空気をよみまちがえたことはあるけど、友人以外には空気をよみすぎました。 3さんのレスは、健常児としたら相当に頭がいいと思えるけど、本文の女の子は機転がきかないよね。

No.4

削除されたレス (自レス削除)

No.5 24/05/21 11:23
匿名さん2 

>> 3 人の感情変化に対して非常に感受性豊かな人がいます メタ認知能力が高いという言い方もできます 会話相手の価値観や表現方法をよく理解できてし… 横レスだけど、わたしの血縁者が小さいころに心因性疾患を発症しているけど、接したお相手が友人のときは空気をよみまちがえたことはあるけど、友人以外には空気をよみすぎました。
3さんのレスは、健常児としたら相当に頭がいいと思えるけど、本文の女の子は機転がきかないよね。

No.6 24/05/21 11:38
匿名さん3 

>> 5 心因性の疾患も、発達障害も、いわばカテゴリーに過ぎないです
表現型といって、心理テストのスコアであったり、家族から見てどんな行動様式なのか、そういった行動の種類からカテゴリーに分けられています

もちろん専門科の中にも、ASDは必ずしも発達障害ではない、と主張する人も中にはいます
言語習得の遅れが必須項目ではないので、他の要素から診断に至る人も少数はいるからです

しかし、ASDが発達障害要素を中心としたカテゴリーであることには変わりません

そうではない人をなんでもかんでもASDだのアスペだのもいうのは、そのひとを誤解すると思うのです

その人の環境を変えたり認知の仕方を修正すれば、変えることができるひとたちです

自分は、このひとに機転のきかない印象はもちません

  • << 8 心配して感情を聞き出そうとしてる人に無言で泣く…  これ機転がきく?? 機転がきけば『何にも思ってないよ』と普通言うのじゃない? ここで何を話しても3さんもわたしも知らない人だからね。

No.7

削除されたレス (自レス削除)

No.8 24/05/21 11:58
匿名さん2 

>> 6 心因性の疾患も、発達障害も、いわばカテゴリーに過ぎないです 表現型といって、心理テストのスコアであったり、家族から見てどんな行動様式なのか… 心配して感情を聞き出そうとしてる人に無言で泣く…  これ機転がきく??
機転がきけば『何にも思ってないよ』と普通言うのじゃない?
ここで何を話しても3さんもわたしも知らない人だからね。

No.9 24/05/21 13:30
匿名さん3 

>> 8 泣いてしまったのは高校生の時の話であって、いまは話すようになったとも主さんは言っています

お互いが高校生だったのでしょうから
そのときは心配の気持ちがあっても、思いやりや配慮、想像が足りていたかは分からないです

泣いてしまったほうが足りていなかったのでしょうか?本当にそうおもいますか?

相手の立場になって気持ちを想像することができるように、変わる人もいます

No.10 24/05/21 13:53
匿名さん2 

>> 9 3さん、ご自身か身近な人とスレ内容を混同している?

幼稚園生と小学生のときを知らないとわからないよね。
1さんのレスが正しいよ。
わたしにレスはいりません。
ありがとうございます。

No.11

削除されたレス (自レス削除)

No.13

削除されたレス (自レス削除)

No.14 24/05/21 15:33
主婦さん14 

泣くって言うのは、感情が揺さぶられたからですよね
気持ちに鈍感で何も考えていないならそもそも泣かないと思います

言葉で表現できない自分に困ったのかもしれないし、もしかしたら、責められていると思ったのかもしれないし 
主さんの聞き方も受け手にはどう感じたかも詳細が分からないし

精神疾患になった方が、同じ行動を小刻みに繰り返しているのを見た事はあります

発達障害かは分かりませんが

私は、3さんの意見に近いかもしれないですが、それだと、イメージが違うのですね…

No.15

削除されたレス (自レス削除)

No.16 24/05/29 21:17
匿名さん13 

主です
13のレスは彼女の動作について書いたので削除しました
おとなしい感じの女性は多くいますが、とてもおとなしい女性は3人だけ出会いました
本文のふたりとバイト先に数日いた女性で、バイト先の女性は宗教の勧誘をしていたそうです

ここからは「ASDの女性はおとなしい感じがしますか?」という質問のレスをおねがいします

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧