インフルエンザの子と引きこもり生活

レス6 HIT数 462 あ+ あ-

育児の話題好きさん( 20代 ♀ )
2023/10/19 22:58(更新日時)

年少の子が一昨日からインフルエンザと診断され、今週いっぱい幼稚園をお休みする事になりました。
今日は熱が下がり元気いっぱいです…
元から非常にお喋りな子で、休み出してからずっと
あれが欲しいあれが見たいあれが聞きたいあれが食べたい違うそれじゃない届かない取ってここ開けられないから開けてママママ見てて遊ぼう一緒に居て一緒に行こうそれはしたくないイヤイヤ…
加えて0歳ハイハイ期の子もおり、とにかくなんでも口に入れて飲み込もうとするので目が離せません。
掃除も追いつかずどんどん散らかり、上の子に構うと下の子は散らかった残骸を誤飲しそうになり、上の子はお喋りも要求もノンストップ。
静かにしなさいというと延々とヒソヒソ声で喋りかけてきます。

違うの!ちょっと話しかけないでって言ってるの!自分のことくらい自分でやる!遂に爆発してしまいました。
イライラをぶつけシンクに強く茶碗を置いたら欠けてしまいました…しんどいです…
外出も出来ないので子どもたちの周りの安全を確保し、庭の隅っこに座ってこの相談をしております…喧嘩している声が聞こえます、早く戻らなきゃ…

病気の子に優しくできないひどい母ですが、煮詰まってしまい私も辛いです…
おんなじ状況を経験したことのある方、どうやって乗り切りましたか?
忍耐力のない情けない私に、アドバイスをお願いします。引き続き優しい母で看病してあげたいです。

タグ

No.3900962 2023/10/18 10:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2023/10/18 11:37
通りすがりさん1 

毎日お疲れ様です。
私は子供居ないけど周り見てると、子供にDVDや動画見せたり親はゴロゴロしてスマホ見ながら子供の面倒見たり、結構のんびり適当な感じな人が多いです(笑)
これが正しいとは思えないけど、追い詰められる状況になるよりは意外とストレス少ないのかなって思います。

お子さんはお昼寝したりしますか?お昼寝してる間に甘い物食べたり気分転換すると少し楽になると思います。
感染に気をつけて無理せず過ごして下さい。
子育ての経験ないのにレスしてすみません。

No.2 2023/10/18 12:15
匿名さん2 

大変よね。あるよ。一回外でて、ココアとか飲んで、ふーって落ち着いてね。

No.3 2023/10/18 12:30
テル ( 50代 ♂ tErlG )

俺は育児参加した自覚は全くありませんが、子供は4人います。

まず主さんは乗り切るための方策がわからないから相談をしている訳ですから、それまでのことについて自分を責めるのはヤメにしましょうよ。酷い訳でも忍耐力がない訳でもない、子供思いの優しいお母さんじゃないですか!

で、アドバイスになるかどうか微妙ですけど、ひとつは「なんで言うことを聞いてくれないの?」ではなく「自分の思い通りにはならない」と、いい意味で開き直ること。女性からしたら命がけでお産みになったお子さんですから、自分の分身と言っても過言ではありませんが、同時に産まれた瞬間から自分とは別の脳で考えている〝別人格の人間〟であることも事実です。ある意味別の方向を向いて物事を考えているのは当たり前のことで、同じ方向を向かせるのは、他人同様、かなり困難ですよ。

もうひとつ、〝教える〟という親の立場に立って、やってあげて世話を焼くのではなく、一緒になって行動させる機会を増やすことです。子供は経験不足から自分ではできないと思い込んでいることを親にやってくれ、と要求します。が、親からすれば、そんなの自分でできるでしょ!と思いがちです。人間誰しも〝やったことがない〟〝見たことがない〟〝聞いたことがない〟ことは自分ではできないですから、「ほら、こうやってするの」「やってごらん」は面倒ですが、気長にやらないとならないことかと思います。

No.4 2023/10/18 17:45
匿名さん4 

0歳の方を 別の部屋に移すとか ベビーベッドが有れば まぁまぁ長い時間 そこに いれておくとかして 誤飲を防ぐ

その子は おしゃべりだけど 特別に わがままでもないし 親への要求??とかも普通だなぁ~とは思う
賢い子だと思うから 将来に期待してある程度 我慢しつつ
主さんは 最低限の家事だけやって 無理はしない……

パットとか見せたら 将来 ネット中毒になるから 代わりに テレビで ビデオを見せる時間を作って 主さんは 出来るだけ休憩しましょう……
主さんも 陰に隠れて 甘いものを口に入れて 自分を慰めてね

No.5 2023/10/18 19:24
匿名さん5 

うーん、下の子にうつってしまうから、実家などにあずかってもらえないですか? 下の子にうつったらたいへんそうで。。

薬で落ち着いているだけなので、ゆっくり映画でもみせて、お昼寝の時間も作りましょう。

No.6 2023/10/19 22:58
匿名さん6 

あぁ...主さんの心の辛さがわかる
私は似た状況の時に「そうだ自分がいけないんだ」と何でもかんでも自分のせいでこうなったんだと看病している子供達のイタズラも笑えないで「なんて憎たらしいの...私は耐え難い生活を強いられている」と感じました。でも自分のせいだから自分を自分で罰していました刺したり体を掻きむしったり髪の毛を抜いたり痛みを感じることで子供との生活で生まれるストレスを解消していました。そんなのは良い解決方法では無いので結局は身も心もボロボロになるだけでした。たくさん試した結果、私は子供と寝室を別にすることでした。お世話は普段通りで寝てる間のオムツ替えも行きます病院の巡回のように何分経ったら見に行って問題無かったら休憩室(寝室)に戻って「あー私は凄い今日も耐えたいつもより多く子らの話に相づちうてた〜私は良い子だよ」と口に出して自分を励ましていました。それで耐えています今も。ピリピリして息を吸うのも疲れる。
主さんは良い子とってもとっても頑張り屋さん
子供は生きてるなら大丈夫
主さんも生きてるけど弱ってるからバランス取るのがちょっと難しくなっちゃったんだよ
欠けたお茶碗は主さんの心と一緒だよ

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧