旦那が違う世界の人みたい

レス12 HIT数 852 あ+ あ-

ワンオペさん( 30代 ♀ )
2023/09/30 10:49(更新日時)

夏休み始まってすぐ、三重にあるおやつパークへ家族で行きました。まぁ夏休みだから凄い人。人混みが嫌いな旦那。子どもと一緒に遊ぼうとせず、離れたところでケータイいじって荷物持ちのみ。子ども達は普段からお母さんばかり頼るので8歳5歳3歳の娘達に順番に呼ばれる私。1時間ほど遊んでお昼ご飯の時間になり飲食エリアに行くと凄い人。座るところも見つからないくらい。そんな時に3歳の娘がガチャガチャしたくなり大泣き。すると旦那は「もう無理。帰ろ。」でも娘達はまだまだ遊び足りない様子。旦那は人混み+娘の大泣きでイラついたようで「車で待ってるわ。終わったら言って。」と言って1人で車へ。私は1人で大泣きの娘を抱っこして人混みの中、3人を座らせる場所を探し、子ども達と列に並んでお昼ご飯を買い、食べさせる。その後もまた再び遊ぶけど、1人で3人見ながら荷物も持って、もう必死。それでも子ども達が楽しんでる姿を見ると私も楽しくて満喫して3時間ほどして旦那に連絡して帰宅。あと、おもちゃ王国に以前行った事があり、子ども達ももう一度行きたいっと言っているので旦那に相談すると、「また?俺暇やん。ユニバとかディズニーは?」自分が楽しむ事ばかり考える。お盆は旦那がコロナにかかり5日間隔離生活。それが終わって休みの日、友達と飲みに行く。昨日も夏休み最後の日家で花火くらいしたかったのに会社の人とまた飲みに行く。今日昼頃起きて「二日酔いや」とか言いながらまた誰かとどっか行った。小学校の娘は昼で帰ってくるのに子どもと過ごしたいとか思わないの?同じ親なのに、同じ家にいるのに全然違う方を見てる旦那になんだか切なくて悲しくて。腹立つより悲しくて。言っても変わらんしどうすればいいんだろ。久しぶりに心が折れた。

タグ

No.3864655 2023/08/28 15:45(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.12 2023/09/30 10:49
匿名さん12 

旦那さんおやつパーク行ってもケータイ他所でいじってるくらいだから、そもそも行きたくなかった感半端ないですね(笑)
旦那が行くのが億劫になりそうな所は、近場なら私は子どもたちとだけ行きます!
旦那も楽しめる所は一緒に行く。
遠出だとさすがに一緒に行くかな。

旦那が興味ないところに一緒に来た時には、「どっかで休んでる?」とかこっちから声かけるようにしてます。休んでるわーとかなったら荷物だけでもお願いしちゃう。子どもがトイレってなった時にお願いする。自分の都合の良いように動いてもらってます(笑)
あとは、陰でこっそり子どもに「パパ1人でいて寂しそうじゃない?少しパパとも手繋いであげてくれない?」とか頼むと、いーよーってパパの所行ってくれたり。外出先で子どもがパパと行動共にしてくれると、パパも一緒に行動してくれたりします。子連れだと子どもは遊びに夢中だし、私は子どもの相手ばっかになって、パパはつまらないってなる部分もあるようです。

私も興味ないとこは一緒に行ってもやっぱりつまらんです。例えば、旦那はゲーセン好きで子ども連れて行くけど、私もとりあえずついて行くものの、やっぱりつまらなくて子どもと旦那が夢中になってる間、違う所でフラフラ。

そこはお互い様でもあるから、旦那が興味ない所について来てくれた時は「一緒に来てくれてありがとねー。運転とか助かるよー」とか声かけることを意識してます。

No.11 2023/09/17 15:55
匿名さん11 ( 30代 ♀ )

三姉妹でしょうか?もしそうなら、お父さんの気持ちが少しわたしは理解ができます。

私は三兄弟育てています。
正直、女の私には男の子と遊んで楽しいのは3歳までです。
虫、魚釣り、戦いなどダイナミックな遊び、ついていけません。

休日は専ら旦那が子どもたちを連れ出します。私はお弁当と水筒持たせるまで。たまーに「ママも来て」と言われて付き添いますが、正直男の遊びは楽しくない(笑)自然の中で朝から晩まで虫を追いかけ回したり、朝から晩まで釣り。肉体労働な遊びばかりです。

あとね、みんなママっ子だし幸せなんだけど、ふとしたときに同性が家族にいない孤独を感じます(笑)買い物や料理や家の中でゆっくり遊ぶなどの私の意見が通ることはありませんもん。「あーあ、女の子がいたらな」とふと思うこともあります。
だから、旦那さんの意見(ディズニーなど)もたまには「いいねいいね!」と言ってあげてほしいです(泣)

私ですらたまにしか付き添わないのに、旦那さんは無理と言いながら車で待っていてくれるじゃないですか!旦那さんは家族を可愛がっていると私は思いますよ。

No.10 2023/08/29 17:32
匿名さん1 

>> 7 確かに。文句言わず連れて行ってくれて、待っててくれるんですもんね。彼なりに子どものこと思ってくれてるんですよね。 再確認できた気がします。… 代替え案だしてくれるなら、いいパパだと感じますよ。
行きたくない所に、無理に行かされたら、誰でも、笑顔ではいられないと思うので。
うちは、行きたくないところは行かないパパだから、最初は、こっちが気を使いながらディズニーとか行ったけど、子供にまで八つ当たりするから誘うのやめました。
浮気されたりもしました。
今は、というと、子供も大きくなって家族で関われる旅行とかは、楽しく行けるようになりました。
でも基本的には、自分勝手に行動する旦那なんだと思いますが、その分、こちらの自由も束縛しないので、買い物も行動も好きにして文句は言われた事はないです。
主さんも、旦那さんの嫌な所だけクローズアップしないで、いい面に目を向けて、ちょうどよい真ん中で合わせていくのが良いと思いますよ。
完璧なひとはいないですしね。
自分だって、完璧ではないですから。

No.9 2023/08/28 20:52
匿名さん ( wE2jG )

これは批判するつもりは無いんだけど、主さんの

>言っても変わらんしどうすればいいんだろ

これが凄く気ななります。

主さんは自分が嫌だなぁと思うこと言われたらどんな気持ちになりますか?素直に聞こうってなりますか?

こちらも夫婦ですけどうちの場合「言っても」という形にはしないですね。

言い合うと話し合うは全くの別物なんですよ。多分主さんの夫婦の中で話し合うってことが出来てないんだと思います。だから役割分担だとか相互協力というものが無いのだと思います。

普段の会話の中だとか夜ご飯終わって子供寝かしつけた後30分でいい夫婦で話すって習慣をつけるべきだと思いますよ。

話し合いとは聞き合いでもあります。言い放つのは言い合いであって話し合いとは言いません。

今日みたいなのお互い楽しくなかったよね、でも楽しくしたいと思ってるんだけどどうすれば楽しくできるんだろう?パバなりの意見聞かせて?って持込は話し合うことはできると思います。それを聞いて考え、なら○○みたいな感じならどうかな?って提案し合う。それが夫婦の話し合いですよ。

気心知れてるからってなんでも言い放つのは違うんですよ。まずはその辺からだと思います。

それとどうせ旦那は○○だからって勝手に決めつけるのも辞めるべきだと思いますよ。変化の種を潰すだけですからね。

それが夫婦30年仲良くやってきた夫婦のアドバイスですね。

No.8 2023/08/28 20:31
ワンオペさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 うちもです。 人混みが嫌いだから車で寝て、帰りも寝起きでボーっとするからと、子供に振り回されて疲れきった私が運転してました。 最近うちは… 運転もしてくれないとなると、もう本当に誘わなくなりますね…
うちはまだマシなんだな。笑
コメントありがとうございました。

No.7 2023/08/28 20:30
ワンオペさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 うちは、ほとんど連れてってもくれなかったし、ブチ切れないなら、いい旦那さんだなと感じてしまった。 私なら、ユニバかディズニーに行く予定たて… 確かに。文句言わず連れて行ってくれて、待っててくれるんですもんね。彼なりに子どものこと思ってくれてるんですよね。
再確認できた気がします。
コメントありがとうございました。

  • << 10 代替え案だしてくれるなら、いいパパだと感じますよ。 行きたくない所に、無理に行かされたら、誰でも、笑顔ではいられないと思うので。 うちは、行きたくないところは行かないパパだから、最初は、こっちが気を使いながらディズニーとか行ったけど、子供にまで八つ当たりするから誘うのやめました。 浮気されたりもしました。 今は、というと、子供も大きくなって家族で関われる旅行とかは、楽しく行けるようになりました。 でも基本的には、自分勝手に行動する旦那なんだと思いますが、その分、こちらの自由も束縛しないので、買い物も行動も好きにして文句は言われた事はないです。 主さんも、旦那さんの嫌な所だけクローズアップしないで、いい面に目を向けて、ちょうどよい真ん中で合わせていくのが良いと思いますよ。 完璧なひとはいないですしね。 自分だって、完璧ではないですから。

No.6 2023/08/28 20:27
ワンオペさん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 旦那さん、勿体ないですね。 それだと子供の可愛い時期とかふとした成長とかを見れないし気付かないし、何より子供に懐かれないから、子供が大きく… 今の旦那では気付けない成長や可愛さが沢山ありますね。
3人大変ですが、上と真ん中は自分のことはもうほとんど自分で出来るし私的には随分楽になったので、ほんと旦那がいない方が気が楽だし夢中で楽しめます。笑
でもそこに一緒に楽しめるパパがいたらなぁ…と、ふと思ってしまって…
仕方ないですよね。
旦那は放置で私達だけで楽しむとします!
コメントありがとうございました。

No.5 2023/08/28 20:22
ワンオペさん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 これはご主人が悪いね。 仕事の付き合いで飲みュニケーションとかはあることだけど、端から見れば遊んでるのと大して変わらないからね。 … 同情や共感していただくのが1番嬉しいです。聞いてもらえて少しスッキリしました。
コメントありがとうございました。

No.4 2023/08/28 17:01
匿名さん4 

旦那さん、勿体ないですね。
それだと子供の可愛い時期とかふとした成長とかを見れないし気付かないし、何より子供に懐かれないから、子供が大きくなった時にしっぺ返しがあるかもしれない。
そんなに疲れたとかいうなら「貴方も疲れてるだろうから、私と子供達だけで出掛けるね。ゆっくり休んでね。」って、労うふりして旦那を置いて出掛けちゃうかも。
一人で子供三人見るのは確かに大変だけど、それでも旦那の機嫌を伺ったりしなくて良い分楽だし、一番上が8歳ならある程度の分別はついてるだろうから、我慢させない程度に「ごめんね、ちょっとここ手伝って」とか出来るし。
ただ、子供には旦那の悪口は言わない。悪口言ったら子供なりに「お父さんに好かれてないのかも」って思わせるかもしれないから、嘘でも「お父さんも一緒に行きたいけど、普段お仕事頑張ってるから疲れてるから、休ませてあげようね」みたいに言う。子供の為に。

  • << 6 今の旦那では気付けない成長や可愛さが沢山ありますね。 3人大変ですが、上と真ん中は自分のことはもうほとんど自分で出来るし私的には随分楽になったので、ほんと旦那がいない方が気が楽だし夢中で楽しめます。笑 でもそこに一緒に楽しめるパパがいたらなぁ…と、ふと思ってしまって… 仕方ないですよね。 旦那は放置で私達だけで楽しむとします! コメントありがとうございました。

No.3 2023/08/28 16:39
テル ( 50代 ♂ tErlG )

これはご主人が悪いね。

仕事の付き合いで飲みュニケーションとかはあることだけど、端から見れば遊んでるのと大して変わらないからね。

自分軸を前面に出し過ぎだわ。

↑を堂々とやりたいなら、家族サービスは家族軸で!と、警告してみるとかは?

少なくとも、出掛け先で『もう無理…』とかケータイいじりとかは普段育児参加を全くしない俺でも〝ナシ〟です。

同じ方向を向いてくれてないと感じしまうのはツラいよね。そう思わせてしまうこと自体がご主人が一番反省するべきことですね。

同情しかできなくてごめんなさいね。

  • << 5 同情や共感していただくのが1番嬉しいです。聞いてもらえて少しスッキリしました。 コメントありがとうございました。

No.2 2023/08/28 16:18
匿名さん2 

うちもです。
人混みが嫌いだから車で寝て、帰りも寝起きでボーっとするからと、子供に振り回されて疲れきった私が運転してました。
最近うちは旦那抜きで遊びに行きます。
予定も一切教えないし、お土産もあげないし、完全にATMに格下げしました。
ATMになりたかったから子供の世話も家族のフォローも放棄したんだし、二度と家族として行動しません。

  • << 8 運転もしてくれないとなると、もう本当に誘わなくなりますね… うちはまだマシなんだな。笑 コメントありがとうございました。

No.1 2023/08/28 15:56
匿名さん1 

うちは、ほとんど連れてってもくれなかったし、ブチ切れないなら、いい旦那さんだなと感じてしまった。
私なら、ユニバかディズニーに行く予定たてます。
羨ましいです…

  • << 7 確かに。文句言わず連れて行ってくれて、待っててくれるんですもんね。彼なりに子どものこと思ってくれてるんですよね。 再確認できた気がします。 コメントありがとうございました。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

パパへの不満掲示板のスレ一覧

ワンオペママが抱える育児に参加しない旦那👨‍👦への愚痴や不満😤、仕事と育児に奮闘するワーキングマザーのイライラを吐き出してもらう「パパへの不満」掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧