資格がいる

レス17 HIT数 531 あ+ あ-


2023/07/13 09:48(更新日時)

車のノアとかハイエースとか運転できる人は正社員の人だけで、アルバイト、パートでしか働いたことない人はハイエースやノアのような大きな車は運転できない気がする。
できたとしても乗りこなすのは程遠い気がする。
ペットを飼うにも、親になるにも器が必要



タグ

No.3827191 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

>> 1 分からんでもないが、「親の資格がないと~」って考え方が蔓延したら映画の『26世紀青年』みたいになっちゃうぞ。 でも言わんとするとこは分… ディストピア、反理想郷の世界。
26世紀青年見てみよう。

No.5

>> 2 車の運転は慣れ、技能ですから肩書きとは別。正社員でも下手は下手。 アルバイトのコンビニ店員7年継続勤務な人も、エルグランドなど3年乗れば、完全に乗りこなす人も10人に1人くらい、出てきますね?

  • << 8 正社員とアルバイトが同じ時間運転しているなら同レベルでもおかしくない。 逆にアルバイトのが運転時間が長けれぱアルバイトが上手くておかしくない。

No.7

>> 6 それ、パートはパートでも、郵便局のパートとか、スタバとか、マクドナルドとか、伊勢丹とか、三越のデパートのパートとか、なんじゃ…
格の違い…

  • << 10 いや。その辺のスーパーのパートですよ。 アルファードも型落ちの中古ですから。

No.11

>> 8 正社員とアルバイトが同じ時間運転しているなら同レベルでもおかしくない。 逆にアルバイトのが運転時間が長けれぱアルバイトが上手くておかしくな… 追いつく条件としては、乗り続けて歴が上回って運転が上手くなったパターンですかね

No.12

>> 9 都会の正社員と、車がないと生活できない田舎のパートなら、パートの方が運転上手いよ あ、そうか、なるほど。。。
必要性にかられて習得するパターンもありますよね。

No.13

>> 10 いや。その辺のスーパーのパートですよ。 アルファードも型落ちの中古ですから。 スーパーはスーパーでもおそらく、値段が割と高いスーパーですね?
トライアルとか激安スーパーではないにちがいない…!!

No.16

>> 14 運転に社員も非正規も雇用形態は関係無い! 只派遣会社からの雇用の場合、派遣会社自体が運転業務を禁止している場合もある。 派遣会社からの雇用の場合、派遣会社自体が運転業務を禁止している場合があるんですね。
知りませんでした!!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧