普通の人生から外れた、気づけば春から大学卒業して3年目。

レス3 HIT数 324 あ+ あ-


2023/03/12 12:20(更新日時)

24歳です。
発達障害のせいか
大学時代に一般枠・障害者枠問わず就活してもなかなか内定が出なくて、焦りに焦って大学卒業間際に内定出たところに入ったけど1年目の夏に諸事情で辞めるように仕向けられたのもあって辞めてしまいました。
その後も全く別のところで正社員登用ありと言われたアルバイトもしたけど、ここで正社員になるのは無理とはっきり社長に言われてしまい、契約切れて辞めました。

それから職業訓練の面接受けたり短期のアルバイトをしたり血迷ったあと、就労移行支援に通っています。
1月は企業実習行ったし、今月も企業見学の予定があります。
働くのがだんだん怖くなってきてしまいました。
ただ親と距離を置きたいがために出かけている感じしかしません、
助けて、希望が持てず不安で押しつぶされそうです。
支援員さん、就労移行支援と提携してるケアプランの方には中身もちゃんと成長したねと言われたけど、そんな実感もないです。
焦らずに就職活動はしていけばいい、と親からも支援員さんからも言われます。
就労移行支援なんて期限あるからいつまでも通えるわけじゃないし、親の脛かじりせずに自立したいのに、不安だらけです。
気づけば彼氏や友達に依存気味になって、返信遅いだけでもすぐ不安になったりしています

批判コメントはなしでお願いします。
どうやって気持ちを落ち着かせればいいですか

タグ

No.3751892 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

なるようにしかならないよ。
自分の思うことをするしかない
自分ばかり悪い状態だと思わないで
いつかは好転するでしょう。
朝が来ない夜はない

No.2

例えばですが、


あなたより10歳上の人が
同じことを相談していたら、
あなたはどう考えますか?


その人へのアドバイスと、
その人の話を聞いたうえで「自分」について考えてみるといいと思います。


僕は今40歳ですが
幼馴染みは今、仕事を辞めてアルバイトをしています。
手に職があるわけでもありません。
学歴もありません。
しかしながら、
幼馴染みの人生は前向きに進んでいると思います。

もし、その友達が35歳のときに、仕事を辞めてアルバイトをしていても、
同じことを思ったでしょう。
僕がアルバイトをすることになっても、
同じです。

それは年齢の問題ではなく、
何がしたくて、今どうするかを決めていているからだと思います。

したいこと
それ自体が今できてない
ということを、僕は否定しません。
したいことに向かって、今できることがやれてるか。やろうとしてるか。
それが大切だと思います。

No.3

焦らずに就職活動はしていけばいい、と親からも支援員さんからも言われます。

こう言って助けてくれる人がいるのは幸せなことですよ。
親から離れたい気持ちを一旦置いといて、落ち着くまでは甘えましょう。
それさえ割り切ればある程度落ち着けると思うけどな。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧