注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

不登校で軽度知的障害のある息子に暴言をはいてしまいました

レス11 HIT数 391 あ+ あ-

相談したいさん( 30代 )
23/02/21 20:48(更新日時)

息子は現在小学6年生です。
息子は4年生の時から不登校になり、6年生になって1週間復帰したのち再び不登校になりました。
勇気を出して修学旅行に行くことができましたが、普通級のクラスメートと上手くいかず終始責め立てられて過ごせたようです(普通級の担任の先生の報告、特別支援学級の先生は他の児童もいる為、学校に残った)。
しかし、その後も学校へは行かず「卒業アルバム用のクラス写真を撮るため写真を撮る時だけでいいから来て欲しい」と言われました。
昨日は私も仕事に休みをもらって、いつでも行ける準備は整っていたのですが、本人は食べたものを吐いたり、トイレに逃げたり、布団に潜り込んだりして撮影に行くことができませんでした。
「勇気を出して頑張っていこう!小学校最後に勇気をだして乗り越えて気持ちよく中学校を迎えよう!」などと説得しましたが息子には届かず落胆してしまいました。
「もういいよ。もう諦めるよ」と落胆した状態を息子に見せつけるようにぶつぶつと呟きました。
私は曲がったことがとても苦手で、くそがつくほどの真面目人間なので、私のこの言動が息子の不登校を悪化させているのだろうと思います。
息子に対して悔しいし情けないと思ってしまいます。
どうしたらいいかわかりません。
昔不登校だった子どもさんがどうやって復帰したか、どんな接し方をされたのか。
もしくは不登校のまま今はこんなことをしているよ。などご意見が聞けたらと思います。
多分このままだと息子は卒業式も出られず、特別支援学校の中等部にも通えないと思います。
ちなみに息子の不登校は、本人は理由は教えてくれませんのでわかりませんが、たぶん障害の影響で普通級の児童と同じよう出来ないことで、普通級の児童と上手くいってない為と思います。
学校という建物に対して恐怖を感じているようです。



23/02/17 13:59 追記
放課後等デイサービスの支援員の方や特別支援学級の担任の先生には、息子は能力が高いので特別支援学校の初等部・中等部はあまり勧められないが、学校に行けないなら特別支援学校の方が良いんじゃないかと言われています。

23/02/17 13:59 追記
息子も気持ちを語源化するのが苦手で、ストレス発散ができずに自傷行為で血が出るほどの爪噛みを常にしていて、テーピングを指先にして爪噛みしないようにしてます。
長文ですみませんが、いろんな意見が聞きたいです

タグ

No.3736198 23/02/17 13:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/02/17 14:07
匿名さん1 

自傷は二次障害ですよね
辛いですね、本人も親御さんも

支援学校も軽度の知的なら合わないかもしれないし悩む所だと思います
見学には行きましたか?
入学まで何度も見学に行かせてもらい、同級生はいないだろうから上級生と交流しつつ安全な場所だと認識させるのがいいのかもしれません

うちは小1の時にいじめられて一時期不登校になりましたが、友達が出来てやっと不登校から抜け出しそのまま中学高校と行けました
キッカケ一つなんですよね

  • << 4 ありがとうございます。 見学は学校と相談して何度もしてみようかと思います

No.2 23/02/17 14:17
通りすがりさん2 ( 40代 ♂ )

軽度知的障害と言いますけど線引などありませんよね。
貴女がそう思って要るだけでは、無いですか。

養護学校に入学するとか貴女の頭の中に無いのですか。

少し疑問に思ったのは、わざわざ学校の卒業写真を撮るならばその学校が契約をしてる写真屋で写真を撮れるのでは、無いですか。

一度、養護学校に見学を母子共に見に行けば、どうですか。

クラスメートと同じ事が行動力が無いのであれば養護学校で送り迎えとかあるので。
目線を変えてみたらどうですか。
小学校も登校拒否するならば、近くのフリ一ス一クルとか見学をして通うとか色んな方法を試してみたらどうですか。

普通の小学校で通わせたいと言う貴女の意思は、解りますが息子さんがプラスよりもマイナスになるならば、違う道を探すのも1つの方法だと思います。
素人の意見ですけどね。

あまりに拘り過ぎて普通に育てると言うのは、息子さんに苦痛かもと思いますよ。

  • << 6 ありがとうございます。 養護学校とは今で言う特別支援学校でしょうか? 特別支援学校で間違いないとすれば、スレの補足にも書きましたが、特別支援学校の中等部(中学校にあたる)に進学させる予定です。 息子は現在は日中は送迎付きの「放課後等デイサービス」という障害のある子供の為の学童に通っていますが、フリースクールの方が良いのでしょうか?
  • << 9 あと書き忘れてすみませんが、卒業写真は個別写真ならば、学校で契約してる写真屋で撮らせて貰えますが、クラスの集合写真は写真屋では不可で合成もなるべたく使いたくないらしく、学校に来てという話をでした。

No.3 23/02/17 14:32
匿名さん3 

軽度知的障害のある子の不登校はもっと専門的に相談できるような方いないのかな?
普通の子の不登校は何もせずほったらかしで本人の意思に任せるようなかんじになってるけど、貴方の息子はもっと配慮してもらってもいいと思うんだけどなぁ。

  • << 7 ありがとうございます。 障害のある子供の不登校の専門的な所は数か所紹介されて、相談は何度もしてますが、たらい回しにされている状況です。

No.4 23/02/17 14:37
相談したいさん0 ( 30代 )

>> 1 自傷は二次障害ですよね 辛いですね、本人も親御さんも 支援学校も軽度の知的なら合わないかもしれないし悩む所だと思います 見学には行… ありがとうございます。
見学は学校と相談して何度もしてみようかと思います

No.5 23/02/17 14:39
匿名さん5 

文章を読んでて思ったのが、主さん自身があまり楽しい生活を送っていないのではないか、ということ。
「であるべき」という考えがものすごい強い人なんですね、きっと。
うちも息子には軽度の障害があっていろいろ苦労したことがあったのですが、ある日面倒になって「もういいや、自分が楽しいことをしよう」と思い、息子との距離を置きました。
その後自分が楽しいこと(仕事)をするようになってから、息子も少しずつ穏やかに変わりました。いまも多少の問題はありますが、「まあいいか」で過ごしています。
ちょっと今の主さんは、息子さんに意識が向きすぎている気がします。
まずは主さんが日常生活を楽しく送ってほしいなあと思いました。

  • << 8 ありがとうございます。 私自身、楽しい事・・・・というか幼い頃から結婚し子供と旦那さんと幸せな家庭を作るのが夢で、子育てと家事が1番の楽しみみたいな所がありました。 やっぱり家庭以外の所で楽しみをみつけた方が良いのでしょうか

No.6 23/02/17 14:44
相談したいさん0 ( 30代 )

>> 2 軽度知的障害と言いますけど線引などありませんよね。 貴女がそう思って要るだけでは、無いですか。 養護学校に入学するとか貴女の頭の中に… ありがとうございます。
養護学校とは今で言う特別支援学校でしょうか?
特別支援学校で間違いないとすれば、スレの補足にも書きましたが、特別支援学校の中等部(中学校にあたる)に進学させる予定です。

息子は現在は日中は送迎付きの「放課後等デイサービス」という障害のある子供の為の学童に通っていますが、フリースクールの方が良いのでしょうか?

No.7 23/02/17 14:47
相談したいさん0 ( 30代 )

>> 3 軽度知的障害のある子の不登校はもっと専門的に相談できるような方いないのかな? 普通の子の不登校は何もせずほったらかしで本人の意思に任せるよ… ありがとうございます。
障害のある子供の不登校の専門的な所は数か所紹介されて、相談は何度もしてますが、たらい回しにされている状況です。

No.8 23/02/17 14:51
相談したいさん0 ( 30代 )

>> 5 文章を読んでて思ったのが、主さん自身があまり楽しい生活を送っていないのではないか、ということ。 「であるべき」という考えがものすごい強い人… ありがとうございます。
私自身、楽しい事・・・・というか幼い頃から結婚し子供と旦那さんと幸せな家庭を作るのが夢で、子育てと家事が1番の楽しみみたいな所がありました。
やっぱり家庭以外の所で楽しみをみつけた方が良いのでしょうか

  • << 11 主さん<幼い頃から結婚し子供と旦那さんと幸せな家庭を作るのが夢で、子育てと家事が1番の楽しみみたいな所がありました。 とても素敵な方ですね! 自分の夢がうまくいかないこともあり、ストレスが倍増してしまっているようにも見えました。 子育てと家事が楽しみなのはとても良いと思うのですが、子供はいずれ自立させなくてはなりません。 自分も人のこと言えないのですが、家族に依存しちゃいそうなときがあり、このままだとマズイなあと思っています。 家族以外のコミュニティの場があるって大事です。 職場でも、サークルでも、くだらないことを何気なく話せる友達が、意外と頼りになる存在だったりします。 無理やり趣味をみつける必要はないものの、家族以外に目を向ける時間があると、意外と息子さんも明るい方向に行くかもしれませんよ。

No.9 23/02/17 14:56
相談したいさん0 ( 30代 )

>> 2 軽度知的障害と言いますけど線引などありませんよね。 貴女がそう思って要るだけでは、無いですか。 養護学校に入学するとか貴女の頭の中に… あと書き忘れてすみませんが、卒業写真は個別写真ならば、学校で契約してる写真屋で撮らせて貰えますが、クラスの集合写真は写真屋では不可で合成もなるべたく使いたくないらしく、学校に来てという話をでした。

No.10 23/02/17 15:21
通りすがりさん2 ( 40代 ♂ )

>> 9 でも、息子さんの意見を尊重するのも合成写真をするのも仕方が無いと思いませんか。

それくらい辛い事をされたのか、嫌な事をされたのだと思いますよ。

確かに息子さんは、駄目なところがあるかも知れません。

でも出産して育てて来た母親ならば、息子さんの性格くらいは、知って要るでしょう。

登校拒否して通学するようになって修学旅行も経験をしたのでしょう。
息子さんは、出来る限り母親の言い分を息子さんは、息子さんなりに、我慢をして学校に行ったと思いませんか。

母親の目線では、無くて何故
、子供の目線で見て上げないのですか。

小学校の教師って普通科の教師って少し見る目が違うけど特別学級の教師って子供の目線で接するので違いが相当の差があると思いますけどね。

息子さんは、多分、内弁慶でしょう、外では、言いたい事も上手く言えないのならば、イジメとかあったら凹みますからね。
息子さんには、息子さんなりの人には、言えないくらいの訳があると考えませんか。

貴女の性格よりも息子さんの小さな心の拘りを取り除く方が優先だと思いますよ。

そんなに嫌がるならばイジメでもそれに近い事を要求されたりしているのでは、無いですか。
確かにライオンも我が子を育てるのに崖から我が子を崖から落とすけど少しでも知的障害があるならば、厳しく育てるのも難しいと思います。


No.11 23/02/21 09:58
匿名さん5 

>> 8 ありがとうございます。 私自身、楽しい事・・・・というか幼い頃から結婚し子供と旦那さんと幸せな家庭を作るのが夢で、子育てと家事が1番の楽し… 主さん<幼い頃から結婚し子供と旦那さんと幸せな家庭を作るのが夢で、子育てと家事が1番の楽しみみたいな所がありました。
とても素敵な方ですね!
自分の夢がうまくいかないこともあり、ストレスが倍増してしまっているようにも見えました。
子育てと家事が楽しみなのはとても良いと思うのですが、子供はいずれ自立させなくてはなりません。
自分も人のこと言えないのですが、家族に依存しちゃいそうなときがあり、このままだとマズイなあと思っています。
家族以外のコミュニティの場があるって大事です。
職場でも、サークルでも、くだらないことを何気なく話せる友達が、意外と頼りになる存在だったりします。
無理やり趣味をみつける必要はないものの、家族以外に目を向ける時間があると、意外と息子さんも明るい方向に行くかもしれませんよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧