遊び食べにイライラ

レス13 HIT数 586 あ+ あ-


2022/12/23 13:43(更新日時)

遊び食べが酷い2歳11カ月

毎日毎食、食べてる途中で椅子から降りておもちゃを出しては途中で遊び 毎回最後まで食べてくれたことがないです。

最近は私がもうストレスでイライラしてしまい、無視して私が食べ終わってから「はい、食べないなら片付けます。」と言って片付けするんですが、泣いて暴れて「食べる食べる食べてるでしょうが〜」と歯向かってきて、仕方なく食事を机に戻して食べさせるんですが、なかなか食べ終わらずの繰り返しで、さらにイライラして怒って食べさせるという感じで終わります。

最近は、もう近くにいるとイライラするので、また遊び食べが始まったら私は無視して食べてから、もう構わないで離れて様子を見て、遊ぶなら片付けして食べるって言ってきたら、食事を置いて離れて様子を見るようにしてます。

毎回ではないんですが、私がイライラが溜まり過ぎた時は、もう離れて様子を見ることにしてるんですが、1人で食べさせていることに罪悪感を感じてしまい、こういう風にしていいのかな、やはりイライラしても食卓には一緒にいた方が良いよなと思いつつも、もう限界ってなると離れて様子を見ることでそれ以上怒らないイライラしないように保っている感じです。

こういう時、みなさんどういう対応をしていますでしょうか?
体験談やアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

タグ

No.3695901 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

お腹空いてないとかじゃなくて?

No.2

>> 1 ありがとうございます。
それが全部食べれるんですよね。
だから私も最初はお腹空いてないからと、空かせたりとか空いてないからかなと時間をずらしたりとかもう下げたりとかはしていたんですが、空いてないというわけでは無く、ただ集中力がなくすぐ遊びに走ってしまっている気がします。

食べれることを知っているから尚更イライラしてる自分がいます。

No.3

>> 2 私もイライラして酒飲んでた
何したって大きくなるから大丈夫
子供は危険な目にさえ合わせなきゃほっとく
お子様は一人?
増えるたびにテキトーになるよ

  • << 5 ありがとうございます。 その言葉にすごく心が軽くなりました。 1人で食べさせてる自分に罪悪感ばかりで、参ってました。 今は1人です。 本当にその言葉に心が楽になりました。

No.4

ご飯の前に、オモチャを一緒に片付けてますか?
あと、食事中にTVついてないですか?
気が散ると集中しないし、お腹が空いてないと、一生懸命は食べてくれないので、身体を動かした方が良いですよ。

スケジュールを決めると、食べるようになりますよ。
ギチギチじゃなくて良いので、寝せたい時間から逆算して、食事とお風呂、遊ぶ時間とかざっくり決めておくと、パクパク食べますよ。

  • << 6 ありがとうございます。 アドバイス頂き、本当にありがとうございます。 TVも消して、片付けもしてるんですが、わざわざしまったおもちゃを出して遊び出します。 いつも怒ってばかりだから自分にも自己嫌悪だしイライラするしで、本当参ってました。 身体動かすこと ざっくりスケジュール時間を決めてやってみます。 なかなか食べないので、ぜんぜん時間もぐちゃぐちゃでした。 ありがとうございます。

No.5

>> 3 私もイライラして酒飲んでた 何したって大きくなるから大丈夫 子供は危険な目にさえ合わせなきゃほっとく お子様は一人? 増えるたびにテ… ありがとうございます。

その言葉にすごく心が軽くなりました。

1人で食べさせてる自分に罪悪感ばかりで、参ってました。

今は1人です。

本当にその言葉に心が楽になりました。

No.6

>> 4 ご飯の前に、オモチャを一緒に片付けてますか? あと、食事中にTVついてないですか? 気が散ると集中しないし、お腹が空いてないと、一生懸命… ありがとうございます。

アドバイス頂き、本当にありがとうございます。

TVも消して、片付けもしてるんですが、わざわざしまったおもちゃを出して遊び出します。

いつも怒ってばかりだから自分にも自己嫌悪だしイライラするしで、本当参ってました。

身体動かすこと
ざっくりスケジュール時間を決めてやってみます。

なかなか食べないので、ぜんぜん時間もぐちゃぐちゃでした。

ありがとうございます。

No.7

>> 6 そうなんですね。

昔、ひよこクラブみたいな子育て本で読んだ記憶では、「食べない時、遊んじゃう時は、時間になったら片付けた方が良い」と書いてました。

で、全部さげたら、あとは次のご飯まで食べさせない…つまり、お腹すいてないから食べないんだな、とママも理解して、途中でなんか食べたがっても、
「何時にご飯だからね^^」とママも出さないほうが良い、という事なんですよね。
30分なら30分、食べるの苦手でも、45分くらいでは切り上げるようにすると良いです。
慣れるまでは、グズグズ言うかもしれませんが、3歳なら分かると思いますし、慣れると、「下げられるなら」ときちんと食べる様になります。

ついでに、時計の概念も、少しずつ分かるように、アナログの時計を見せてあげて、
「短い針が、ここまで来たら、ご飯にするから、そしたら二人でいっぱい食べようね」
と約束して、時間になったら、しっかり一緒に食べましょう。

「ママは、これ大好きだよ」って、食べてる姿を見せると、つられて食べたりもしますよ。

あと、可愛く野菜を型抜きしてあげたり、好きな物を1つ足してあげる、食べやすい硬さにしたり、持ちやすい形にする等でも、食は進みますよ
^^
あと、嫌いだった物を食べられた時は、お〜!すごいじゃん!」とハイタッチです♪

  • << 9 ありがとうございます。 大変勉強になり、今すぐ試そうと思いました。 グズるし面倒くさいからと、下げるよって言っては泣いて大暴れしたら仕方なしに食事戻しては食べるまでイライラするからと離れて見守るという形にしてました。 そして私も反省しました。いつもついつい可哀想とかうるさくなくなるからと小さいグミやら小さい駄菓子的なのをちょこちょこあげていたなと反省しました。 本当にぜんぜん出来ていなかったです。 私がダメダメでした。反省です。 それなのに私はイライラ、本当情け無いです。 ありがとうございます。 本当勉強になりした。 時計も活用します。 ちょうど数字も好きでよくあれ何今何時ってたぶん分からないけど聞いてくるので、ちょうどいいなと思いました。 本当にありがとうございます。

No.8

>> 7 訂正→もうすぐ>>3歳なら…ですね
^^

No.9

>> 7 そうなんですね。 昔、ひよこクラブみたいな子育て本で読んだ記憶では、「食べない時、遊んじゃう時は、時間になったら片付けた方が良い」と書… ありがとうございます。
大変勉強になり、今すぐ試そうと思いました。

グズるし面倒くさいからと、下げるよって言っては泣いて大暴れしたら仕方なしに食事戻しては食べるまでイライラするからと離れて見守るという形にしてました。

そして私も反省しました。いつもついつい可哀想とかうるさくなくなるからと小さいグミやら小さい駄菓子的なのをちょこちょこあげていたなと反省しました。

本当にぜんぜん出来ていなかったです。
私がダメダメでした。反省です。

それなのに私はイライラ、本当情け無いです。

ありがとうございます。
本当勉強になりした。
時計も活用します。
ちょうど数字も好きでよくあれ何今何時ってたぶん分からないけど聞いてくるので、ちょうどいいなと思いました。

本当にありがとうございます。

No.10

>> 9 ものすごく分かります笑
私も、そんな感じの時ありました。
オヤツだと食べたりしますしね。
でも、食べない時期はあげない方がやっぱり食べるな、とか、やってみて分かったりして。

そして子供だから、いつも同じじゃないし、昨日はうまくいったのに、今日はダメとかも、毎日でした
^^;
だから、子育て本を読んでは「フムフム、やってみるか」ってなってました笑

基本は、気楽にやってみる、ダメなときも、自分を責めない、笑っておく「これもダメかい笑」…で、うまく行ったら、忘れないようにメモっとく、です♡
仕事みたいな物だと思ってやってましたよ。
人格形成だから、そうそう簡単じゃないよな〜と思ってました。

でも、悩んでスレ立てられた主さんなら、大丈夫だと思いますよ。
うまくいった時は、「やるじゃん、私♪」と自画自賛してくだいね
^^

No.11

>> 10 ありがとうございます。

いやあ本当に勉強になりました。

性格上どうしても「まあいっか」って手を抜いたり出来なくて、いつも自分で自分の首を絞めてばかりで
だからか自分の子にも完璧を求めてしまいがちで、今イヤイヤに自分自分だから本当イライラばかりしてました。

そう簡単じゃないよな〜は今の自分にすごく刺さりました。本当簡単じゃないのに簡単にいかせようとして空回りしてイライラしてました。

返信してくださり本当にありがとうございます。

簡単じゃないよな〜を頭に常に入れ、やっていこうと思いました。
ありがとうございました。

No.12

遊び食べ、悩みました。

1歳の頃だったと思います。
食材でべったべたに汚すので…。
大人はイライラするけど、動物だと思えば、獲物にテンション上がって、食べ物で遊びたくなる気持ちは分かるなぁー、と。

けどもうすぐ3歳なら、そろそろ落ち着いて食べられても良いかも。
戻さずに本当に下げちゃうとかで良いのでは?

No.13

>> 12 ありがとうございます。

そうなんですよね、落ちついて欲しいです。
遊び食べも、食材で遊ぶってよりかは、途中で食べるのやめて遊んではまた戻っては食べたり、またおもちゃ出して遊ぶの繰り返しで

いつも「下げるよ」って言っては
「まだ食べてるでしょ💢」って言い返してきては

下げる下げないのケンカになり、最悪 泣いて怒るってなり
下げた食事を戻しては食べきるまで付ききっりだったり、イライラし過ぎるとちょっと離れて見守るってのをしてました。

本当その通りで、下げたら出さないを貫き通せなかった私が悪かったなと

下げます。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧