薪ストーブの煙被害で苦しんでいます。

レス19 HIT数 2223 あ+ あ-

りり( 30代 ♀ 17dhWe )
2022/10/24 11:56(更新日時)

去年の暮れから、薪ストーブ?と思われる煙のにおいが早朝と18時ごろからするようになりました。
24時間換気口から臭いが入ってきて、喉がかなり痛くなり、治っていた気管支喘息が再び酷くなりました。
その為、どこの家からでているのか見てみたのですが、煙突らしきものが見当たりません。
煙突かな?と思うものは2軒見つけたのですが、かなり古そうで使っているのかわかりませんでした。

薪ストーブかどうかもわかりませんが、時期と時間的にはそうかなと思っています。
薪ストーブに詳しい方がいたら教えて頂きたいのですが、煙自体、どのぐらいまで漂うものなのでしょうか?調べる範囲を広げようか悩んでいます...。

タグ

No.3656171 2022/10/21 13:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2022/10/21 14:12
通りすがり ( ♀ fdIh5 )

流行っているし、エコって事になっていますし、豪雪地帯では最終的に頼れるのは、「薪」っていうのは身に沁みた経験から来るものなので、すが

ホームセンターでも薪ストーブの流行で、炭だけでなく、薪の箱入の取り扱いしているところが増えました。

高い煙突や、無煙薪ストーブは高価なので、
煙の被害を受けているとしたら、安価な薪ストーブで、窓や壁から多少出ている程度の設置だと思います。

>一般的な住環境において、ご近所さんの手前、煙や臭いなどリスクが高すぎる
>薪のコスト等の苦労とはあまり縁のないような感じで、いかにも簡単に、掘っ立て小屋のようなところで薪ストーブを楽しんでいる人もいらっしゃいますが、それはひとえに「煙が近所迷惑にならない住環境で可能」ということに尽きます。

>すなわち煙や臭いなど、ご近所付き合い上のリスクが、もしなければ、本体ペラペラの激安薪ストーブだって使えるわけです。煙のことを何も考えていない「煙垂れ流し」の薪ストーブは、後述しますが、使いやすさから言えば、本当に使いやすいのです。これが掘っ立て小屋薪ストーブの楽しい暮らしの正体です。

>しかし昨今のご時世、一般的な住環境においては「煙垂れ流し」が許されるはずもなく、クリーンバーン方式だとか触媒方式などと言われるような排煙処理の仕組みを備えた『よくある普通の薪ストーブ』を採用することが常識的に前提となります。

  • << 3 早速のレスありがとうございます! 田舎ではありますが住宅密集地なので、薪ストーブを設置している人がいるなら、非常識ですよね...。 今は簡単に薪が手に入るんですね。 知人が薪ストーブ所有者ですが、友人の山から木を譲ってもらい乾燥にも丸々一年ぐらいかけてから使っていたので、面倒臭さそうだなぁと感じていました。 高い煙突ばかり探していましたが、窓や壁からのもあるんですね! 薪ストーブもピンキリなんですね。 煙だけでも許せないのに、煤がベランダや車にも付着していて泣けてきます...。 もう一度探して、お宅がわかったら話し合いをさせてもらえたらなとおもいます。 詳しくありがとうございました!

No.2 2022/10/21 14:13
暮らしている人さん2 

都内23区内の住宅密集地に住んでいます。
数年前、近所に大きな注文住宅が建設されました。そのうちの1軒が冬になると薪ストーブを燃やしています。

正直、酷い臭いがして喘息持ちの私には耐えられません。都内では焚き火や焼却炉が禁止なのに住宅に設置された薪ストーブが禁止されないのには、大きな理由があります。

「日本暖炉ストーブ協会」といのがあって、そこはある省庁の天下り先になっています。飯のタネである薪ストーブは、彼らの権力で除外されているのです。

しかし薪ストーブをやめてもらう方法が無いわけではありません。

  • << 4 都内でも薪ストーブを使われているお宅があるんですか⁈なんて非常識な..。 私なんかよりも、酷そうです...。 わかります。臭いが本当にキツイですよね。 煙が立ち込めると、喉の痛みや鼻水がかなり酷くて去年は二回、呼吸困難で病院に駆け込みました。 この煙が解決できなければ、引っ越そうということになりました。 日本暖炉ストーブ協会を初めて聞きました。 なんで、公害レベルの煙を取り締まれないのか不思議だったのですが、彼らの良いお小遣い稼ぎなのですね...。 ちなみに薪ストーブをやめてもらう方法とは、どういうものですか? 質問ばかりで、すみません。

No.3 2022/10/21 14:30
りり ( 30代 ♀ 17dhWe )

>> 1 流行っているし、エコって事になっていますし、豪雪地帯では最終的に頼れるのは、「薪」っていうのは身に沁みた経験から来るものなので、すが … 早速のレスありがとうございます!

田舎ではありますが住宅密集地なので、薪ストーブを設置している人がいるなら、非常識ですよね...。
今は簡単に薪が手に入るんですね。
知人が薪ストーブ所有者ですが、友人の山から木を譲ってもらい乾燥にも丸々一年ぐらいかけてから使っていたので、面倒臭さそうだなぁと感じていました。

高い煙突ばかり探していましたが、窓や壁からのもあるんですね!
薪ストーブもピンキリなんですね。
煙だけでも許せないのに、煤がベランダや車にも付着していて泣けてきます...。
もう一度探して、お宅がわかったら話し合いをさせてもらえたらなとおもいます。
詳しくありがとうございました!

  • << 5 >知人が薪ストーブ所有者ですが、友人の山から木を譲ってもらい乾燥にも丸々一年ぐらいかけてから使っていたので、 豪雪地帯では、割と鉄板です。 これをしておかないと、下手したら凍え死ぬ訳で 灯油も、電気もそれ程当てにならないそうです。 (プロパンガスはそもそもお話にならないそうです。) 最終的に頼れるのは、薪なのだそうです。 手をかけて蓄えて、乾燥させた薪は、裏切ることなくしっかり暖が取れるそうです。 前に、地道に、年に1度の間伐材の無料配布に毎年並び、丁寧にチェーンソーで短く切って、薪割りをして、蓄えている薪を、クレクレする人がいる。と云う相談が、ミクルにもありましたよ。 ちゃんとした無煙薪ストーブの設置は、100万円くらいするのは当たり前らしいですし、周囲に配慮する場合は、ある程度の高さが必要らしいです。 銭湯等の馬鹿高い煙突は、そうしたご近所への配慮だそうです。 つまり、住宅密集地で薪ストーブを使うとしたら、相当高い煙突の設置が必要になるみたいです。 ちなみにペラペラの薪ストーブは、2~3万円です。

No.4 2022/10/21 14:39
りり ( 30代 ♀ 17dhWe )

>> 2 都内23区内の住宅密集地に住んでいます。 数年前、近所に大きな注文住宅が建設されました。そのうちの1軒が冬になると薪ストーブを燃やしていま… 都内でも薪ストーブを使われているお宅があるんですか⁈なんて非常識な..。
私なんかよりも、酷そうです...。
わかります。臭いが本当にキツイですよね。
煙が立ち込めると、喉の痛みや鼻水がかなり酷くて去年は二回、呼吸困難で病院に駆け込みました。
この煙が解決できなければ、引っ越そうということになりました。

日本暖炉ストーブ協会を初めて聞きました。
なんで、公害レベルの煙を取り締まれないのか不思議だったのですが、彼らの良いお小遣い稼ぎなのですね...。

ちなみに薪ストーブをやめてもらう方法とは、どういうものですか?
質問ばかりで、すみません。

  • << 6 薪ストーブを設置してる家の煙突は2階の建屋の上ですから、せいぜい3階の高さです。規制がある銭湯の煙突高の1/3程度にしかなりません。 彼らは既得権益を簡単には手放しません。なんせ法律は彼らに都合の良いものになってます。役所に陳情しても全く、取り合ってもらえません。 お近くの住民で煙の被害に苦しんでる方がいれば、町内会の実力者を味方に付け、2~30人の反対署名を薪ストーブを使う人に手渡しする方法です。しかし、この方法はハードルが高いです。 もう1つ、これは119番のオペレーターに聞いたので間違いない方法です。 「近所で建物?が燃えてる、酷い臭いがする」と119番に通謀するのです。 消防署は住民の通報があったのなら、盛大なサイレンを鳴らして消防車を出動させます。 そして臭いの元である、薪ストーブを焚いてる家に捜索が及びます。大方、まともな良質の薪なんて使用していないし、家庭ゴミを燃やしてる場合もあります。 捜査に入った消防署員が主さんの名前を出すことは無いと思われます。 これを繰り返すと相当な効果があります。

No.5 2022/10/21 14:48
通りすがり ( ♀ fdIh5 )

>> 3 早速のレスありがとうございます! 田舎ではありますが住宅密集地なので、薪ストーブを設置している人がいるなら、非常識ですよね...。 … >知人が薪ストーブ所有者ですが、友人の山から木を譲ってもらい乾燥にも丸々一年ぐらいかけてから使っていたので、

豪雪地帯では、割と鉄板です。
これをしておかないと、下手したら凍え死ぬ訳で

灯油も、電気もそれ程当てにならないそうです。
(プロパンガスはそもそもお話にならないそうです。)

最終的に頼れるのは、薪なのだそうです。
手をかけて蓄えて、乾燥させた薪は、裏切ることなくしっかり暖が取れるそうです。


前に、地道に、年に1度の間伐材の無料配布に毎年並び、丁寧にチェーンソーで短く切って、薪割りをして、蓄えている薪を、クレクレする人がいる。と云う相談が、ミクルにもありましたよ。

ちゃんとした無煙薪ストーブの設置は、100万円くらいするのは当たり前らしいですし、周囲に配慮する場合は、ある程度の高さが必要らしいです。

銭湯等の馬鹿高い煙突は、そうしたご近所への配慮だそうです。
つまり、住宅密集地で薪ストーブを使うとしたら、相当高い煙突の設置が必要になるみたいです。

ちなみにペラペラの薪ストーブは、2~3万円です。

  • << 7 レスありがとうございます! 薪ストーブは手間暇かかるんですね。 そんな手間暇かけた薪を気軽に乞食のように、強請る人がいることにビックリです。 豪雪地帯で薪ストーブを使っているのを、テレビでは見かけたことはありますが、大事な生命線なんですね。 >ちなみにペラペラの薪ストーブは、2~3万円です。 本当にピンキリなんですね! 煙突が見当たらないってことは、安いのを使っている可能性が高いですね...。 今夜、夫と探しに行こうと相談していたので、屋根ではなく窓や壁も見てみます。 ネットで画像検索しても、屋根から見える煙突ばかりだし、薪ストーブの良さを伝えるblogばっかりで困っていましたが、通りすがりさんのお話が本当に助けになりました。 ありがとうございます!

No.6 2022/10/21 15:08
暮らしている人さん2 

>> 4 都内でも薪ストーブを使われているお宅があるんですか⁈なんて非常識な..。 私なんかよりも、酷そうです...。 わかります。臭いが本当にキ… 薪ストーブを設置してる家の煙突は2階の建屋の上ですから、せいぜい3階の高さです。規制がある銭湯の煙突高の1/3程度にしかなりません。

彼らは既得権益を簡単には手放しません。なんせ法律は彼らに都合の良いものになってます。役所に陳情しても全く、取り合ってもらえません。

お近くの住民で煙の被害に苦しんでる方がいれば、町内会の実力者を味方に付け、2~30人の反対署名を薪ストーブを使う人に手渡しする方法です。しかし、この方法はハードルが高いです。

もう1つ、これは119番のオペレーターに聞いたので間違いない方法です。
「近所で建物?が燃えてる、酷い臭いがする」と119番に通謀するのです。

消防署は住民の通報があったのなら、盛大なサイレンを鳴らして消防車を出動させます。
そして臭いの元である、薪ストーブを焚いてる家に捜索が及びます。大方、まともな良質の薪なんて使用していないし、家庭ゴミを燃やしてる場合もあります。

捜査に入った消防署員が主さんの名前を出すことは無いと思われます。
これを繰り返すと相当な効果があります。

  • << 9 レスありがとうございます! Twitterなどで、役所等に署名を集めて薪ストーブの煙を公害認定してほしいと陳情したが、却下されて悔しいというツイートをよく見ます。 そういう裏があるんですね。 近隣の方には煙の話をしても、「うちは臭わないけど?」としか言われず、私だけが騒いでるみたいな状態です。 住み始めて6年目ですが周りの方は何十年も住んでいる方々ばかりで、かなりよそよそしいので適当にあしらわれているかもです。 119番ですか! 野焼きを発見した際には何度か119番にかけた事がありますが、同じ公害レベルの煙ですもんね..。 ちょっと緊張しますが、あまりに耐えられなくなったらやってみます。

No.7 2022/10/21 15:14
りり ( 30代 ♀ 17dhWe )

>> 5 >知人が薪ストーブ所有者ですが、友人の山から木を譲ってもらい乾燥にも丸々一年ぐらいかけてから使っていたので、 豪雪地帯では、割と… レスありがとうございます!

薪ストーブは手間暇かかるんですね。
そんな手間暇かけた薪を気軽に乞食のように、強請る人がいることにビックリです。

豪雪地帯で薪ストーブを使っているのを、テレビでは見かけたことはありますが、大事な生命線なんですね。

>ちなみにペラペラの薪ストーブは、2~3万円です。
本当にピンキリなんですね!
煙突が見当たらないってことは、安いのを使っている可能性が高いですね...。
今夜、夫と探しに行こうと相談していたので、屋根ではなく窓や壁も見てみます。

ネットで画像検索しても、屋根から見える煙突ばかりだし、薪ストーブの良さを伝えるblogばっかりで困っていましたが、通りすがりさんのお話が本当に助けになりました。
ありがとうございます!

No.8 2022/10/21 15:20
通りすがり ( ♀ fdIh5 )

>> 7 流行っている為に問題になってます。
大変だと思いますが、頑張ってください。

  • << 10 流行っているから安易に手を出す人が多いんですね。 自分さえ良ければ良いって人も増えた気がします。 ありがとうございます!頑張ります!

No.9 2022/10/21 15:26
りり ( 30代 ♀ 17dhWe )

>> 6 薪ストーブを設置してる家の煙突は2階の建屋の上ですから、せいぜい3階の高さです。規制がある銭湯の煙突高の1/3程度にしかなりません。 … レスありがとうございます!

Twitterなどで、役所等に署名を集めて薪ストーブの煙を公害認定してほしいと陳情したが、却下されて悔しいというツイートをよく見ます。
そういう裏があるんですね。

近隣の方には煙の話をしても、「うちは臭わないけど?」としか言われず、私だけが騒いでるみたいな状態です。
住み始めて6年目ですが周りの方は何十年も住んでいる方々ばかりで、かなりよそよそしいので適当にあしらわれているかもです。

119番ですか!
野焼きを発見した際には何度か119番にかけた事がありますが、同じ公害レベルの煙ですもんね..。
ちょっと緊張しますが、あまりに耐えられなくなったらやってみます。

  • << 11 >あまりに耐えられなくなったらやってみます。 そんなに大袈裟に考えなくて大丈夫です。この方法は、消防署の署員に教えてもらったので違法でも何でもありません。 逆に、通報することを勧められたくらいですから。彼らも住宅密集地で薪ストーブを使うことを、苦々しく思っているようです。

No.10 2022/10/21 15:28
りり ( 30代 ♀ 17dhWe )

>> 8 流行っている為に問題になってます。 大変だと思いますが、頑張ってください。 流行っているから安易に手を出す人が多いんですね。
自分さえ良ければ良いって人も増えた気がします。
ありがとうございます!頑張ります!

  • << 12 YouTubeの動画等で、田舎の1年等の動画や、キャンプ動画等で、薪ストーブを紹介しているので、認知度は上がっています。 同じ薪ストーブでも、燃料を炭にすればかなり軽減されるハズですが、他のレス者さんの記述の様に、何でも燃料に出来ると思って燃やしている方もいるので、深刻です。 こちらが、薪ストーブの業者の煙についての頁です。 参考になさってください。 https://www.connect-d.com/blog/archives/33943 他のレス者さんの記述のとおりで、あの銭湯のバカ高い煙突や、ゴミ処理場の煙突等は、厳しい基準がありますが、残念ですが…、薪ストーブにはそうした基準はありません。

No.11 2022/10/21 15:46
暮らしている人さん2 

>> 9 レスありがとうございます! Twitterなどで、役所等に署名を集めて薪ストーブの煙を公害認定してほしいと陳情したが、却下されて悔しい… >あまりに耐えられなくなったらやってみます。

そんなに大袈裟に考えなくて大丈夫です。この方法は、消防署の署員に教えてもらったので違法でも何でもありません。

逆に、通報することを勧められたくらいですから。彼らも住宅密集地で薪ストーブを使うことを、苦々しく思っているようです。

  • << 13 そうなんですね! ちょっと安心しました。 署員さんたちも、薪ストーブをよく思っていないのですね。やっぱり火災に繋がる恐れがあるからなんですかね。 薪ストーブは、山とか別荘地等の何もないところでやってほしいですね。

No.12 2022/10/21 16:04
通りすがり ( ♀ fdIh5 )

>> 10 流行っているから安易に手を出す人が多いんですね。 自分さえ良ければ良いって人も増えた気がします。 ありがとうございます!頑張ります! YouTubeの動画等で、田舎の1年等の動画や、キャンプ動画等で、薪ストーブを紹介しているので、認知度は上がっています。

同じ薪ストーブでも、燃料を炭にすればかなり軽減されるハズですが、他のレス者さんの記述の様に、何でも燃料に出来ると思って燃やしている方もいるので、深刻です。

こちらが、薪ストーブの業者の煙についての頁です。
参考になさってください。
https://www.connect-d.com/blog/archives/33943

他のレス者さんの記述のとおりで、あの銭湯のバカ高い煙突や、ゴミ処理場の煙突等は、厳しい基準がありますが、残念ですが…、薪ストーブにはそうした基準はありません。

  • << 14 レスありがとうございます! 薪ストーブ、流行っていますね。 他の方のレスを拝見して、薪ストーブもピンキリでみんなが皆んなちゃんとした設備や燃料を使っているとは限らない事にビックリしました。 URLありがとうございます! 薪ストーブにも早く、基準等の義務付けが欲しいですが無理そうですね...。 でも泣き寝入りはしたくないので、自分にできることからやってみます! ありがとうございます!

No.13 2022/10/21 16:05
りり ( 30代 ♀ 17dhWe )

>> 11 >あまりに耐えられなくなったらやってみます。 そんなに大袈裟に考えなくて大丈夫です。この方法は、消防署の署員に教えてもらったので違法で… そうなんですね!
ちょっと安心しました。
署員さんたちも、薪ストーブをよく思っていないのですね。やっぱり火災に繋がる恐れがあるからなんですかね。
薪ストーブは、山とか別荘地等の何もないところでやってほしいですね。

No.14 2022/10/21 16:39
りり ( 30代 ♀ 17dhWe )

>> 12 YouTubeの動画等で、田舎の1年等の動画や、キャンプ動画等で、薪ストーブを紹介しているので、認知度は上がっています。 同じ薪ストー… レスありがとうございます!

薪ストーブ、流行っていますね。
他の方のレスを拝見して、薪ストーブもピンキリでみんなが皆んなちゃんとした設備や燃料を使っているとは限らない事にビックリしました。

URLありがとうございます!
薪ストーブにも早く、基準等の義務付けが欲しいですが無理そうですね...。
でも泣き寝入りはしたくないので、自分にできることからやってみます!

ありがとうございます!

  • << 17 薪ストーブって https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14237047149/ ↑ こちらの相談の回答でも、消防署への通報しましょうってありますね。 基本的に住宅密集地では、無理なんですよね。 住宅密集地で使おうと思ったら、銭湯並みの煙突が本来は必要って事です。(マンションが近隣に無くて) 使用者のモラル(そもそも、ゴミを燃やさない)と、正しい使用が出来ている事、無煙薪ストーブ等の煙害対策の出来ているストーブである事、煙突の仕様が銭湯並みの煙突の高さや、構造をしていて、きちんと定期的な掃除をする事。等、 今は、補助金出す自治体や、条例のある自治体もある様なので、判例や、事例もあるので、参考にするのが大切だと思います。 地元の議員さんに、町内会や被害者でお願いに出向いて、条例を作って貰うのが一番かな?と思います。

No.15 2022/10/21 17:17
暮らしている人さん15 

煙を出してる家を見つけないと何とも言えませんね。

薪ストーブを犯人にしてますが違う可能性が高い気がします。

薪ストーブの脱煙装置なんて安いと思いますよ。薪くらいなら無煙ストーブだって可能です。もちろん匂いなんてしません。

部屋に耐熱のコンクリート基礎が必要なので買ってきてもリビングに置ける代物でもありませんし

プラス耐熱性の煙突にお金がかかります。
石綿丸出しでいい人なんてあまり居ないじゃないかな?
農業用ビニールハウスくらいしか見かけません。
DIY趣味の無謀な人かもですが、

他に庭にピザ釜や燻製などを薪で焼いてるとか??焼却炉とか??

とりあえず犯人を探さないと
毎日喉が痛くなるくらいなら2~3件以内では?

No.16 2022/10/21 17:28
りり ( 30代 ♀ 17dhWe )

>> 15 レスありがとうございます!

薪ストーブと思った理由が、毎朝5時〜7時までの間と夜18時〜22時までの間に煙が何回も立ち込めていて、去年の暮れから翌年の5月の半ばぐらいまで毎日続きました。
日中も、ちょっと曇っていたり雨が降ったりしていると変則的に煙が立ち込めていました。
今年も今週の水曜日からまったく同じパターンで始まりました。

私も始めは、火事?野焼き?燻製?と思っていましたが毎日なので、薪ストーブかな?と思いました。
ただ煙突が見つからないし、近隣の方は臭わないとか言うしでほとほと困ってしまい、こちらで相談させていただきました。

今夜もう一度、煙が上がる時間帯に見に行こうと思います。
ありがとうございます!

No.17 2022/10/21 17:52
通りすがり ( ♀ fdIh5 )

>> 14 レスありがとうございます! 薪ストーブ、流行っていますね。 他の方のレスを拝見して、薪ストーブもピンキリでみんなが皆んなちゃんとした… 薪ストーブって
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14237047149/

こちらの相談の回答でも、消防署への通報しましょうってありますね。

基本的に住宅密集地では、無理なんですよね。
住宅密集地で使おうと思ったら、銭湯並みの煙突が本来は必要って事です。(マンションが近隣に無くて)

使用者のモラル(そもそも、ゴミを燃やさない)と、正しい使用が出来ている事、無煙薪ストーブ等の煙害対策の出来ているストーブである事、煙突の仕様が銭湯並みの煙突の高さや、構造をしていて、きちんと定期的な掃除をする事。等、

今は、補助金出す自治体や、条例のある自治体もある様なので、判例や、事例もあるので、参考にするのが大切だと思います。

地元の議員さんに、町内会や被害者でお願いに出向いて、条例を作って貰うのが一番かな?と思います。

No.18 2022/10/21 21:48
りり ( 30代 ♀ 17dhWe )

>> 17 URLの写真、私も調べていくうちに見つけました。見た時、絶句しました。
こんなに沢山の煙、火事と間違えますよね。

何かを始める時って、下調べ等をするのが当たり前だと思うのですが、流行っているからと安易に手を出すのはやめてほしいですね...。
確かに銭湯並の煙突がないと、住宅密集地はきついですよね。
自治体、調べてみます。
野焼きは対応をしっかりしている自治体なので、話は聞いてくれそうです。
町内会は私達が新参者でかなり浮いているので、ちょっと緊張しますが聞いてみます。
ありがとうございます!

No.19 2022/10/23 22:48
りり ( 30代 ♀ 17dhWe )

主です。

皆さん沢山のレスありがとうございました。
今夜火事かと思うぐらいの煙が立ち込めていて、消防に相談したところ、消防の方々が実際に赴いてくださり調べていただきました。
結果は煙の匂いがしたのはわかったが、出所は不明でした。
ただ大まかな場所は絞ることができたので、Googleマップで調べたところ薪ストーブの煙突が2軒見つかりました。
うちから500m離れていますが、消防の方曰く十分あり得るとの事でした。
消防の方が明日役所に、今日の話を通してくれると言ってくれたので私も役所に連絡してほしいと言われました。
私達夫婦だけでは調べるのはもう限界だったので、今回皆さんに消防の方に連絡する事を教えてくだり、また沢山のアドバイスをいただけて本当に有り難かったです。
まだまだどうなるかわかりませんが、やっと少し前進しました。
本当に皆さまありがとうございました。


投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧