注目の話題
まじでムカつく店員
助けてください、もう無理です
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

皆様ならどうされますか?

レス14 HIT数 373 あ+ あ-

ピカチュウ( 20代 ♀ bX8eG )
22/08/11 19:28(更新日時)

皆様ならどうしますか?
経過を説明すると長くなるため、詳しくは下記を参照下さい。↓
仕方ないことですがモヤモヤします。私の考えは父に、周囲に理解されないのでしょうか?私はどうすればいいのでしょうか?私は小学生の頃から結婚願望がなく、「旦那… - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10266186490

実父が子父を悪く言うのは会ったことがないからだろうと思っています。親として当然の感情でしょう。
実父は「会うつもり無い」とは言いますが本当は会って、どんな人か、確かめたいんだと思います。

しかし、子父は決して悪人ではないものの小心者だから、自分から「結婚しなくとも君の親御さんに会ってけじめつけるよ。」と自ら切り出すタイプではありませんし、彼自身どうすべきか悩んでいると思います。
モヤモヤしている全員の気持ちをクリアにするためにも大人全員で子供のことについて話し合うべきのがベストなのはわかってます。
でも、それがベストと理解しているのに、なかなか踏ん切りがつきません。

結婚するわけではないのだから親に会ったところでお互い気まずいよな、、、って。

それであれば、私が彼との取り決めを詳しく念書に残して親に提示して、納得してもらえれば一つの選択肢ではないかと考えています。
そのほうが私も、子父も、親も、気が楽かもしれません。

子父と親双方の気持ちがわかるからこそ、行動に移せません。

皆様ならどうしますか?

タグ

No.3603238 22/08/11 08:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 22/08/11 11:08
ピカチュウ ( 20代 ♀ bX8eG )

>> 1 回答ありがとうございます。
私は正社員でおっしゃるとおり、養育費は途中で支払われなくなる可能性があるため養育費中心で生活を考えることは一切しません。

問題はそこではなくて、親の不安を払拭させるために親と子父で一度会わせるべきか?というところを気にしています。

No.5 22/08/11 12:31
ピカチュウ ( 20代 ♀ bX8eG )

>> 3 それも伝えたつもりですが主さんと彼の問題なので結婚するつもりがないなら会わせる意味がないと考えます。 結婚しないのに会う事で何の不安が… わかりました。
私も、結婚するわけではないのなら中途半端に会わせても逆効果な気がしてきました。
どうしても親が子父と会いたいのならば、そう言ってるでしょうし(^_^;)

今後、パートナーとして関わっていく中で親の心境も少しずつ変わるかもしれません。

  • << 7 話が変わりますが 主さんの考えがどうあれ子供を作っておいて何の責任も取らない男に仮に親御さんに罵声を浴びせられても謝らせに行かせるならアリだと思いますけどね。 親御さんにとっては大事な娘さんに対して何の責任も取れないくせに無責任に子供を作った酷い男でしかないわけです。これは主さんの親御さんに限らずどの親御さんでも思う当たり前の感情です。それは主さんでも理解できると思います。 結婚しないなら会わせても不安が払拭される事などないに等しく責任取って結婚するかなど責任の取り方の話にしかならないと思いますよ。

No.6 22/08/11 12:34
ピカチュウ ( 20代 ♀ bX8eG )

>> 4 産む側の感情や思いはどうでもいいですね。 本当の問題は生まれた子供がどう思うかだと思います。 周りの友達には父親がいて、自分には… ご指摘ありがとうございます。

子どもは私、実父、実母の3人で育てていきます。
でも、結婚しないのに「認知と養育費を払います!」と親の前で宣言させても、払わないときは払わないだろうし、余計話がこじれる気がしてきました。
認知と養育費をもらってるならそれで留めておこうと思います、、、。

No.8 22/08/11 14:25
ピカチュウ ( 20代 ♀ bX8eG )

>> 7 それもそうですね。
まぁ結婚は強制できないし、妊娠はお互いの責任であることは親も理解できているからこそ、認知・養育費という形で責任を取ってほしいってことなのでしょうね。

No.10 22/08/11 16:13
ピカチュウ ( 20代 ♀ bX8eG )

>> 9 とある方に相談したら、「結婚する・しないは別として、親はどんな男なのか本当は会って見たいんだと思う。改めて親の前で認知と養育費は月々こうするとか、直接話し合うことで親も納得するだろうし、子供のためにもなるし、子供の顔もみれる。それが彼の最低限のけじめだ。」とおっしゃっていました。
言いたいことは大変良くわかります。
ですが、彼の後ろめたい気持ちのまま渋々親の前に連れてきても、前向きに事が運ばない可能性だってありますよね。その場を上手く交わせるスキルや何を言われてもいなせる強さがあれば別ですが、彼は小心者なので余計に不安にさせたりするかもしれません。

No.12 22/08/11 17:04
ピカチュウ ( 20代 ♀ bX8eG )

>> 11 おっしゃることの意味わかります。
いい人とか優しいとかではなくて、私も彼も子供に対しては無責任かもしれません。

親は冷静で「お前は資格があるからシングルマザーでも生きて行ける。お前の子にも手に職つけさせろ。」と言ってたし、母は「結婚はともかく子供のため、その彼自身の為にも認知してもらうべきだ。」と発言していたから、会っても怒鳴ることはしないと思いますが、複雑な心境にはなるでしょうね。

No.14 22/08/11 19:28
ピカチュウ ( 20代 ♀ bX8eG )

>> 13 回答ありがとうございます。

デリケートな話題だから賛否両論はわかれるし、何がどうすれば正しいのかは人によって異なりますが、認知してもらってるので養育費を納めること、子どもとの面会交流を重ねて、子どもが決めていったもらおうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧