怒りっぽいところを治す方法教えてください

レス50 HIT数 1570 あ+ あ-

教えてほしいさん
22/08/11 17:55(更新日時)

性格を変えたくて悩んでいます。
仕事では理想の自分(サバサバして、ハキハキしていつも笑顔)に少し近い状態でいれるのですがプライベート(彼氏の前では)怒りっぽいと言われます。友人からは指摘されたことはないのですが一緒に住んでいるから彼とそのことで喧嘩になります。
以下の点を特に治したくて、アドバイス経験談などいただければと思います。
・イラってすると目を合わせられなくなる
・声が大きくなったり、強くなる
・怒るとすぐに怒りをおさえられない
・普段怒ってないときでも話してると
口調が強くなり、それに気づかず嫌な思いをさせてしまう
・声のトーンが安定しない

彼といるときに指摘されます


(治そうと思って
1.6秒我慢
2.深呼吸
3.その場を離れる
4.他の人と電話して気分転換
上記のことに気をつけてるのですがうまくいきません、、)

No.3600061 22/08/07 00:54(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/08/07 01:28
匿名さん1 

そもそも自分のいけないところに気が付けているのだから、意識の強さの問題じゃない?一度、何かを言う前に
その言葉を発したらどうなるか?を、先の事まで考えてから言うように気を付けるとか?自分に置き換えて言われて不快に思うことは相手にしない。など。感情的になるのはプラスな表現の時だけ。怒りなどで感情的になるのは、『煩いな』ってまともに聞いてもらえませんよ。わかってもらいたい!って気持ちが強いときこそ、恥ずかしがらずに素直な思いを静かに伝えた方のが相手はキチンと聞くし、向き合ってくれますよ。

No.2 22/08/07 01:33
教えてほしいさん0 

>> 1 ありがとうございます。
普通の会話でも意識必要ですよね。
つい伝えたいこととかあると力入ってしまうというかやはり無意識にやってることが多いので意識づけしていきたいです。
私はなぜか負の感情を強く出してしまいます。楽しいこととかあまり口にできなかったり、、

匿名さんはあまり感情的になったりすることってないですか?
イラってした時とかはどう対処してますか?

  • << 7 あ!イラってしたときの対処法?でしたね。基本、職場の方や親族には前もって忠告程度の説明は何度かする。でも数ヶ月経っても一向に気付かないときは、ストレートに伝えるよ。でも怒鳴ったりはしないかな。彼の場合は、何か嫌な言い方されたり、疑問に思う行動だったりしたら、まずどうしてなのか理由を聞くかな。聞かないと相手のことも考え方も理解できないし、聞いて『そうかぁ』って思えることもあるしね。その後でそれでも腑に落ちないことに対しては、自分がその問題に対してどんな気持ちになったかサックリ短めに伝えてる。言い方もかなりやんわりかな。

No.3 22/08/07 01:34
おしゃべり好きさん3 

>>治そうと思って〜

やってるのになぜ上手く行かないのでしょうかね?
他の人と話して気分転換までしてもイライラが治らないということ?

No.4 22/08/07 01:37
教えてほしいさん0 

>> 3 ありがとうございます。
他の人と話して気分転換が1番対処できるのですがそれができない時などに喧嘩になりやすいです、
ほかになにか方法あったらよければ教えてください

No.5 22/08/07 01:40
匿名さん1 

流石に仏ではないので怒るときもありますよ笑。ただ怒りに繋がるまでが異常に長いですけどね。でも、怒るのは、職場の人間関係や親兄妹くらいですかね。彼とは付き合って4年になるけど、1度も喧嘩してないです。

No.6 22/08/07 01:45
教えてほしいさん0 

>> 5 すごく見習いたいです。
どうやったらなれるんですか?ま、いっかて思ったりですかね、どういう向き合い方してるのか知りたいです、、しつこくてすみません。

私も付き合って4年ですが、いっぱい喧嘩してきました、、。
原因がわたしの態度によるのが多くて、、。
怒ってるのにも原因があるのですが、怒っちゃうと伝わらなくて、、誕生日忘れられてへこんでても向こうになんで教えてくれないの?!とか怒られたり、、そーなると私も怒っちゃって、、。なかんじです、、

  • << 9 誕生日かぁ…別に忘れられてても気にしないなぁ。もともと記念日とかどうでもいいので笑。かなりすぎた頃に『あ!誕生日忘れてた❗おめでとう』って言われると笑っちゃいますね。そんなときでも、『うっかりさんだからなぁ笑』で終わりかな。

No.7 22/08/07 01:50
匿名さん1 

>> 2 ありがとうございます。 普通の会話でも意識必要ですよね。 つい伝えたいこととかあると力入ってしまうというかやはり無意識にやってることが多… あ!イラってしたときの対処法?でしたね。基本、職場の方や親族には前もって忠告程度の説明は何度かする。でも数ヶ月経っても一向に気付かないときは、ストレートに伝えるよ。でも怒鳴ったりはしないかな。彼の場合は、何か嫌な言い方されたり、疑問に思う行動だったりしたら、まずどうしてなのか理由を聞くかな。聞かないと相手のことも考え方も理解できないし、聞いて『そうかぁ』って思えることもあるしね。その後でそれでも腑に落ちないことに対しては、自分がその問題に対してどんな気持ちになったかサックリ短めに伝えてる。言い方もかなりやんわりかな。

No.8 22/08/07 01:57
教えてほしいさん0 

>> 7 なるほどです。やんわり伝えられるのいいですね。匿名さんは常に冷静ですね。
私もそういられるようにありたいです。
相手のことを理解する前に、自分のことを理解してもらう前段階で私は感情的になってる気がします。
参考になります。
感情的になってしまって、彼が怒ってからはって冷静になって落ち込んで謝るけど仲直りがなかなかできないことが多いです、、。
冷静さ大事ですね

No.9 22/08/07 02:01
匿名さん1 

>> 6 すごく見習いたいです。 どうやったらなれるんですか?ま、いっかて思ったりですかね、どういう向き合い方してるのか知りたいです、、しつこくてす… 誕生日かぁ…別に忘れられてても気にしないなぁ。もともと記念日とかどうでもいいので笑。かなりすぎた頃に『あ!誕生日忘れてた❗おめでとう』って言われると笑っちゃいますね。そんなときでも、『うっかりさんだからなぁ笑』で終わりかな。

  • << 11 私の器の問題ですかね、、 求めすぎてるのかな、、て思いました。 相手に理想を押し付けすぎてるからそのギャップとかでうまくいかない、思い通りにならないってなって怒りに繋がってるんですかね。 職場とかでは別に怒ることないですし、、 親族に関してはまあ最近は離れて暮らしてることもあって喧嘩はないですし。 友達にも理想押し付けたらないですもんね。

No.10 22/08/07 02:05
匿名さん1 

嬉しい、ありがとう、ごめんねは思ったらすぐに言えるようになると良いね。
特にごめんねは、意地張っても何の得にもならないよ。

  • << 12 ありがとうございます。 ごめんねは相手が怒ったのみて冷静になってごめんねと伝えるのですが相手がその時には怒り切ってるので話できなくなってて、、 ありがとうは意識して言うようにしてて、ごめんねも意識はしてるのですが喧嘩になるとうまく伝えられてない気がしますね、。 嬉しい楽しいの感情も伝えられるように意識していきたいです。 ほかに何か気をつけてることなどあれば教えてください

No.11 22/08/07 02:06
教えてほしいさん0 

>> 9 誕生日かぁ…別に忘れられてても気にしないなぁ。もともと記念日とかどうでもいいので笑。かなりすぎた頃に『あ!誕生日忘れてた❗おめでとう』って言… 私の器の問題ですかね、、
求めすぎてるのかな、、て思いました。
相手に理想を押し付けすぎてるからそのギャップとかでうまくいかない、思い通りにならないってなって怒りに繋がってるんですかね。
職場とかでは別に怒ることないですし、、
親族に関してはまあ最近は離れて暮らしてることもあって喧嘩はないですし。
友達にも理想押し付けたらないですもんね。

No.12 22/08/07 02:09
教えてほしいさん0 

>> 10 嬉しい、ありがとう、ごめんねは思ったらすぐに言えるようになると良いね。 特にごめんねは、意地張っても何の得にもならないよ。 ありがとうございます。
ごめんねは相手が怒ったのみて冷静になってごめんねと伝えるのですが相手がその時には怒り切ってるので話できなくなってて、、
ありがとうは意識して言うようにしてて、ごめんねも意識はしてるのですが喧嘩になるとうまく伝えられてない気がしますね、。
嬉しい楽しいの感情も伝えられるように意識していきたいです。
ほかに何か気をつけてることなどあれば教えてください

No.13 22/08/07 02:22
匿名さん1 

今は、こんな感じになれたけど
私も若い頃は凄くキレやすかったんですよ😅自分でも嫌なヤツと自覚してたし。でも、20代の後半でこのままじゃマズイとかなり努力したし、それでもやらかしたときは直ぐに反省&すぐ謝罪してました。あとは、恋愛に関してだけ言えば、何でもわかってもらおうと無理に求めない事ですかね。必要以外で言葉にしなくとも言動で伝わると思うし。相手を本当に大切に思えば自然と傷付けたくないって気持ちになりません?◯◯したから◯◯して!と見返りを求めるのは愛だと思わないので。常に相手の喜ぶことや嬉しい顔を見ていたいので、そう思ってると頭に来ることも無くなると思うな。そういう気持ちで居ると、相手も凄く大切にしてくれると思う。あと、話す時はいつもゆっくりかも。イラつきはないけど何か伝えるときは、だいたい語尾が伸びてるかな笑。そういうのちょっとヤダナーとか。なんか意地悪い言い方するなぁー。とか

  • << 17 かなり努力されたとのことですが特にこれっていうのありますか?反省、謝罪大事ですよね。私はすぐに言葉にできなくて感情のまま話しちゃいそうになるのですぐになかなかできなくて、、。 そうですよね。相手のことを思ってるとそうなりますよね。気持ちが落ち着いている時はそう思えて穏やかな気持ちでいれるのですが、ひとつもやもやができると自分本位になりやすいです。 確かに私の口調が早口でなおかつ声も低く抑揚のない喋り方っていうのもあるので、ゆっくり話すこと意識してみたいと思います。

No.14 22/08/07 02:40
匿名さん1 

あとは多分これが一番大事?かな。
私的になんですけど、彼の良い所も、悪い所も全てが好きなので怒らないのかも。だって人間なんて完璧じゃないんだから、悪い所も可愛いなぁ。で済んじゃう。彼という存在そのままを認めてるし、尊重も尊敬もしてるかな。主さんも、彼とずっと仲良しでいられると良いね!

  • << 18 素敵ですね。彼自身を包み込んでる感じですね。 全てが好きって素敵です。私も好きな気持ちは強いし、一緒にいて楽しいこともとても多いです。こんなことで別れるってなりたくないので悪いところも認められるようになりたいです。

No.15 22/08/07 04:55
通りすがりさん15 

主さんさ。確実に気負いすぎだよ

治そうと思って1〜4、そんなの全く必要無いと思うよ。それ以前の部分なんだよね。まずさなんでイラつくの?そこだと思うけど。

仕事場の自分だと多分相手の話とか聞いてるし、成果が目に見えるから納得できる。だからイラつかないんじゃ無いのかな?

その一方で彼といる時はある意味ワガママになってて素直な気持ちにもなれず、話も聞けてないんじゃ無い?親しいからってまあいっかにしてない?

それと普段の生活に成果なんて無いから不安なのもあるかもね。

少し落ち着いて彼の話しの聞き役になってみない?自分から言わないで自分からも聞いてみる形にする。

実はこれはうちのやり方なんだ。

うちは主さん達とは逆で、俺が超短気、瞬間湯沸かし器って自他共に認める程、なので周りからもそこそこ怖がられてたよ。

だけど妻はそんな俺に対して最初っからニコニコしてた。そんな俺の話しを常に聞いて反論なんかじゃ無くって質問と提案に変え問いかけてくれたんだ。そうすることで俺の中でも考える間だったり、言葉を選ぶ間だったりできるようになって、気持ち的にも落ち着いて来たよ。

そんな感じで結婚して30年近いんだけど、今でも仲良いよ。

過去を知らない人なんて、妻や子供も「旦那さん(パパさん)怒ったりするの?」って言われるらしいですよ。

彼を信じてたらフラットな気持ちで素直にいるだけで変われるよ。

  • << 19 ありがとうございます。 イラつく原因は多分ほんと些細なことなんです。 元々冗談が通じない、いじられてこなかった性格でもあるので彼の冗談を間に受けてしまうこととかですかね。かわし方がわからない、返答に困ってしまうと黙ってしまうこともあり、それを怒ったと捉えられてしまうこともあります。 仕事場でのことは、成果は気にならないんですが周囲とトラブルになりたくないからていうのもあると思います。ハブられそうになった経験があるので、トラブルにつなげたくないと思うのと、、。 短時間であれば気を張っていられるてのがありますかね。 確かに、聞き手でいることってあんまり意識してやってこなかったかもしれないですね。彼がどう思ってるのかまず聞く。 ニコニコしているのも大事ですね。 奥様素敵です。 素直に自分を表現するのが怖くて、嫌われたらどうしようって思って甘えたりくっついたりができないくせに、負の感情だけは一丁前に伝えてしまうので、ほんとよくないですね。 まずは、話の聞き手側になって、笑顔で、話したい時はゆっくり話せるようにしていきたきです。

No.16 22/08/07 05:46
匿名さん16 ( ♀ )

性格は、人にアドバイスをもらったくらいで簡単に変えることはできません。

これって、主さんだけの問題なのでしょうか?

彼といて、そんなにイライラするってことは、彼と合ってないのかな?と思いました。

彼といてどんな時にイライラするのですか?

  • << 20 彼と一緒にいるだけではイライラはしないのですが、忘れないでいて欲しいことを忘れていたりとかは、聞いてないとか言われるとイラってしてしまいますね。 今結婚の話を進めてて、その関係で、昨日は揉めてしまって。 私の言い方一つ、声のトーンや、表現の問題はありますね。 あとは、怒ってないのにテンションが低かったり。トーンの問題、などその辺彼がなんかいつもと違うって思うと『なんで怒ってんの?すぐ怒る』と言うように言ってくるのでそれにはイラってすることはあります。 怒ってないよー、ては伝えるのですが、、 そこを治せば仲良く過ごせると思うので自分次第なのかなとは思います。 まとまらずすみません。

No.17 22/08/07 06:03
教えてほしいさん0 

>> 13 今は、こんな感じになれたけど 私も若い頃は凄くキレやすかったんですよ😅自分でも嫌なヤツと自覚してたし。でも、20代の後半でこのままじゃマズ… かなり努力されたとのことですが特にこれっていうのありますか?反省、謝罪大事ですよね。私はすぐに言葉にできなくて感情のまま話しちゃいそうになるのですぐになかなかできなくて、、。
そうですよね。相手のことを思ってるとそうなりますよね。気持ちが落ち着いている時はそう思えて穏やかな気持ちでいれるのですが、ひとつもやもやができると自分本位になりやすいです。
確かに私の口調が早口でなおかつ声も低く抑揚のない喋り方っていうのもあるので、ゆっくり話すこと意識してみたいと思います。

No.18 22/08/07 06:05
教えてほしいさん0 

>> 14 あとは多分これが一番大事?かな。 私的になんですけど、彼の良い所も、悪い所も全てが好きなので怒らないのかも。だって人間なんて完璧じゃないん… 素敵ですね。彼自身を包み込んでる感じですね。
全てが好きって素敵です。私も好きな気持ちは強いし、一緒にいて楽しいこともとても多いです。こんなことで別れるってなりたくないので悪いところも認められるようになりたいです。

No.19 22/08/07 06:17
教えてほしいさん0 

>> 15 主さんさ。確実に気負いすぎだよ 治そうと思って1〜4、そんなの全く必要無いと思うよ。それ以前の部分なんだよね。まずさなんでイラつくの?… ありがとうございます。
イラつく原因は多分ほんと些細なことなんです。
元々冗談が通じない、いじられてこなかった性格でもあるので彼の冗談を間に受けてしまうこととかですかね。かわし方がわからない、返答に困ってしまうと黙ってしまうこともあり、それを怒ったと捉えられてしまうこともあります。
仕事場でのことは、成果は気にならないんですが周囲とトラブルになりたくないからていうのもあると思います。ハブられそうになった経験があるので、トラブルにつなげたくないと思うのと、、。
短時間であれば気を張っていられるてのがありますかね。

確かに、聞き手でいることってあんまり意識してやってこなかったかもしれないですね。彼がどう思ってるのかまず聞く。
ニコニコしているのも大事ですね。
奥様素敵です。

素直に自分を表現するのが怖くて、嫌われたらどうしようって思って甘えたりくっついたりができないくせに、負の感情だけは一丁前に伝えてしまうので、ほんとよくないですね。
まずは、話の聞き手側になって、笑顔で、話したい時はゆっくり話せるようにしていきたきです。

No.20 22/08/07 06:22
教えてほしいさん0 

>> 16 性格は、人にアドバイスをもらったくらいで簡単に変えることはできません。 これって、主さんだけの問題なのでしょうか? 彼といて、そ… 彼と一緒にいるだけではイライラはしないのですが、忘れないでいて欲しいことを忘れていたりとかは、聞いてないとか言われるとイラってしてしまいますね。
今結婚の話を進めてて、その関係で、昨日は揉めてしまって。
私の言い方一つ、声のトーンや、表現の問題はありますね。
あとは、怒ってないのにテンションが低かったり。トーンの問題、などその辺彼がなんかいつもと違うって思うと『なんで怒ってんの?すぐ怒る』と言うように言ってくるのでそれにはイラってすることはあります。
怒ってないよー、ては伝えるのですが、、
そこを治せば仲良く過ごせると思うので自分次第なのかなとは思います。
まとまらずすみません。

No.21 22/08/07 06:45
匿名さん16 ( ♀ )

>> 20 ちょっと待って!

やっぱり主さんだけの問題ではないじゃないですか!

彼にも問題ありだと私には思えますよ。

忘れて欲しくないことを、忘れたり聞いてないは怒っていいですよ。

あと、テンションが低い時に、主さんがどんな感じなのかも彼は知らないってことはないはずですよね?「なんで怒ってんの?すぐ怒る」と言うのは、彼がおかしいと思います。それは、彼が主さんのことをよくわかってなさすぎです。

彼も主さんに対して、配慮すべき部分はあると思います。

No.22 22/08/07 06:50
教えてほしいさん0 

>> 21 ありがとうございます。

その伝え方にもよると思うんです。
私は感情のままに言ったじゃん!忘れたの!?
てかんじになってるんだと思います。
怒ることは仕方ないにしても冷静に伝えたりってできるとは思うので、、言い方が悪すぎて伝わらない、てのはあるかなと。

どうしていいのかわからなくて聞いてるのはあると思います。たしかに、自分も彼の立場だったらテンション低いと聞いてしまいますし。
先手打って怒ってないからね〜対ある余裕があればいいのですが、、
怒った怒った言わないで欲しくはありますが、、

No.23 22/08/07 07:18
匿名さん16 ( ♀ )

>> 22 言い方とか伝え方は大事かなぁとは思います。ただ、忘れて欲しくないことを忘れられてたら、私も感情のまま怒りますよ。
それは、悪いことだと私は思いません。

あと、怒った怒ったは、男の人はよく言います。あれ、腹立ちますよね!
もうね、彼に言いましょう。
「怒った怒った言わないで。私がテンション低い時はいつもこんな感じでしょ?それがわからないとは、お主もまだまだじゃのう(笑)」と。
感情的にならないように気をつけながら…。

No.24 22/08/07 07:25
教えてほしいさん0 

>> 23 それで喧嘩になったりしませんか?

その言い方いいですね!私いつもこうだよねって!最後の言い方も嫌な感じしないのでそう伝えたらもう言い返せないですし!
感情的にならないのは大事ですね。

No.25 22/08/07 09:37
匿名さん1 

主さん!おはよー!
私も当時は、主さんと似たようなとき感じで、ホント些細なことで『は⁉️』ってなってたよ。でもね、それって(何でわからないかな💢って)自分の価値観(怒りのポイント)を相手に押し付けてるだけなんだ。って思ったの。初めは努力して簡単に治せることじゃなかったから、言ってしまうことの方が8割強あったよ。でも強く言いすぎた!そこは悪かったと思うごめんね!ホント気をつけなきゃと思ってんのになぁ…反省。の繰り返しでした。そんな時、障害児童専門に運動指導する仕事を始めたの。多分それが私の考え方を大きく変える切っ掛けになった。基本、彼らは出来ないこと・思った事が上手く伝えられず、生きづらい世界で頑張っている。純粋で、いつでも100%正直にぶつかってる(良いことも悪いことも。)だけなのに。って思ったら、子供達としっかり向き合い、理解して少しでも成長できた達成感を味わって欲しいと思ったから障害については凄く勉強したなぁ。でも参考にはなるけど、子供達から学ぶことの方がとても大きかった。私を変えてくれた彼らには凄く感謝してる。

  • << 29 ありがとうございます。 とても大きい学びですね。私は今までの人生でこれがあったから変われたなどの経験もないのでとても素敵な経験をされているなと感じました。実際に自分が体験したわけではないですが参考になります。ありがとうございます。

No.26 22/08/07 09:52
匿名さん1 

何が言いたかったかっていうと、自分含め、わかってもらおうと思うよりも、先に相手をわかろうとする姿勢が大事。ってことかな。主だけではなく、彼もお互いが相手に対して優しさや気遣いが出来る筈よね。4年も居るんだから、相手がどんな人か?は理解できると思う。それには、思った事や感じた事は言葉にしないと伝わらない。本心は黙ってたら何もわからないからね。『言わなくても察しろ』は難しいよ。

  • << 30 そうですね。本心黙ってたら伝わらないので特に言葉にして。表現には気をつけながら伝えていくこと大事ですよね。相手を思いながら伝えると表現も変わってきますよね。 初心に帰って相手のことを思いやる気持ち大事にしたいと思います。

No.27 22/08/07 10:19
匿名さん1 

主さんが言う些細なことも、捉え方一つでイラってくることも無くなるんじゃないかな。って思ったよ。私なりの考えだから、こうしたら?とは言わないけど、参考までにこういう考えもあるのか。くらいに見てくれたら良いな。
冗談を真に受けるかわし方→
彼に突っ込まれたら、真面目に受け止めすぎたー笑。今の笑うとこかぁ。
自分を表現するのが苦手→
恥ずかしいとか嫌われたらどうしようと思わず、素の自分を見てもらう。
結局変なプライドなんて何の得にもならない。
忘れないでいて欲しいことを忘れられてる→
伝えられることは前もって言っておく。
聞いてないと言われたら→
そお?言ったと思ったけどなぁ。
なら仕方ないか!じゃあ、どうする?
と気持ちを切り替える。
怒ってる?すぐ怒るのセリフに→
えー?怒ってないけどなぁ。怒った風に見えた?ごめん!気を付けるね(笑顔)
怒った怒ったと言って欲しくない→
これに関しては、素直に伝える。
怒ってない時に怒ったと言われるの
嫌だなぁ。ホントに怒ってる時はもっとプリプリしてるよ?みたいな。
私からすると、どれもイラつく要素無かった。相手からしたらそう思っちゃうのか!気を付けよ😅って先に考えるからかも。

  • << 32 ありがとうございます😭 具体的なことまで書いていただいて、参考にスクショしました。謙虚な気持ちで受け止めることも忘れないようにします🙏🏻🙏🏻 ほんとプライドなんて捨ててしまって素直なままでいられるようにしてみます!

No.28 22/08/07 10:43
匿名さん28 ( ♀ )

うがった見方ですけど

彼氏が モラハラの場合
こういう 主さんのような 態度で返してしまって (挑発されてしまう)
そこを 彼につつかれる という現象は起こります

つまり 彼に問題がある

彼は 気が強くて あなたに 反省を促す事をモットーにしてたら ヤバい人ですけど
どうですか?

  • << 33 モラハラまではないかなーと😫心配していただいてありがとうございます。 彼の言うすぐ怒るー!などは確かに親族にも言われたことがあったので私の治さなきゃいけないとこですね😅 彼にも非があるときにはやんわり伝えてみるようにします!

No.29 22/08/07 13:44
教えてほしいさん0 

>> 25 主さん!おはよー! 私も当時は、主さんと似たようなとき感じで、ホント些細なことで『は⁉️』ってなってたよ。でもね、それって(何でわからない… ありがとうございます。
とても大きい学びですね。私は今までの人生でこれがあったから変われたなどの経験もないのでとても素敵な経験をされているなと感じました。実際に自分が体験したわけではないですが参考になります。ありがとうございます。

No.30 22/08/07 13:46
教えてほしいさん0 

>> 26 何が言いたかったかっていうと、自分含め、わかってもらおうと思うよりも、先に相手をわかろうとする姿勢が大事。ってことかな。主だけではなく、彼も… そうですね。本心黙ってたら伝わらないので特に言葉にして。表現には気をつけながら伝えていくこと大事ですよね。相手を思いながら伝えると表現も変わってきますよね。
初心に帰って相手のことを思いやる気持ち大事にしたいと思います。

No.31 22/08/07 23:02
匿名さん28 ( ♀ )

紙に書いて貼る

「静かにしてる時は 機嫌が悪いわけでは有りません そっとしておいて下さい」

「笑う門には 福来る」も 貼って 自分にブレーキを掛けましょう 自分に 怒るな!と 言い聞かせるために これを見ましょう


そして 部屋も 肌色や 白色などのアースカラーにして のんびり過ごせるようにして 所々に 主さんの癒しの物 推しの物を置いて 怒りが湧いたら それを眺めて 無理やり…落ち着かせよう





よく 忘れる彼氏なんですね

大事なことは LINEで送る!
LINEに書いたよ!って
それを 証拠にすると 水かけ論にはなりません


でも こんなに 気を遣わないといけない彼氏って たいへんだね
新居には お互いの個室も 作った方が良いような、
あんまりにも こんな状態が続くんなら 結婚は延期でも良いんじゃないの?

お互いに 思いやり重視の生活を心がけれるようになってから 婚姻届を出しましょうよ

  • << 34 逆に気を使わなさすぎてなんでも許してくれるって思ってなってしまったことかもしれないです😭 親しき中にもーてやつですね! 笑う角には福きたる!来てほしいので笑顔意識してみます🤗 素敵なアドバイスありがとうございます! ラインで決めたこと送るのもいいですね! 何か共有するアプリとかも提案して忘れないようにしよーって言ってみます🤗

No.32 22/08/08 01:06
教えてほしいさん0 

>> 27 主さんが言う些細なことも、捉え方一つでイラってくることも無くなるんじゃないかな。って思ったよ。私なりの考えだから、こうしたら?とは言わないけ… ありがとうございます😭
具体的なことまで書いていただいて、参考にスクショしました。謙虚な気持ちで受け止めることも忘れないようにします🙏🏻🙏🏻
ほんとプライドなんて捨ててしまって素直なままでいられるようにしてみます!

No.33 22/08/08 01:08
教えてほしいさん0 

>> 28 うがった見方ですけど 彼氏が モラハラの場合 こういう 主さんのような 態度で返してしまって (挑発されてしまう) そこを 彼につ… モラハラまではないかなーと😫心配していただいてありがとうございます。
彼の言うすぐ怒るー!などは確かに親族にも言われたことがあったので私の治さなきゃいけないとこですね😅
彼にも非があるときにはやんわり伝えてみるようにします!

No.34 22/08/08 01:11
教えてほしいさん0 

>> 31 紙に書いて貼る 「静かにしてる時は 機嫌が悪いわけでは有りません そっとしておいて下さい」 「笑う門には 福来る」も 貼って … 逆に気を使わなさすぎてなんでも許してくれるって思ってなってしまったことかもしれないです😭
親しき中にもーてやつですね!

笑う角には福きたる!来てほしいので笑顔意識してみます🤗
素敵なアドバイスありがとうございます!

ラインで決めたこと送るのもいいですね!
何か共有するアプリとかも提案して忘れないようにしよーって言ってみます🤗

No.35 22/08/08 09:34
匿名さん35 ( ♀ )

私はあまり怒ることがないからイライラしている人の気持ちがわからないが漢方薬でイライラとかを抑える薬があるからそれを服用するのもいいと思います。

抑肝散←よくかんさん
この漢方薬はイライラに効果あるそうです。

  • << 42 ありがとうございます! PMSの時は命の母飲むようにしてます☺️ 参考になります!

No.36 22/08/08 11:11
匿名さん36 ( ♀ )

怒ってないのに怒ってると言われるのは
確かに怒ってるように思われる事もあると思いますが

相手が自分に非がある時も
そう言って自分に非がある事を回避してる可能性も高いと思います

そういう様にしてるんだって事を
彼自身気付いてなかったり
主さんも彼から言われて自身で言われたまま信じてませんか?

あんまり理詰めて考えてるとお互い気持ちの逃げ道がなくなると辛くなるだろうから
怒るって前に相手を責めるんじゃなくて
問題があるならどうしたらと考えるようにした方がいいと思います

  • << 48 ありがとうございます。 確かに彼から指摘されることはありますが、全て受け入れてはないですかね、友達や親など信頼できる人にも相談した上で自分の非を見出しているつもりです! 先に感情がきてしまうのでまずは、考えてることを優先してみたいと思います。

No.37 22/08/08 15:42
匿名さん37 

恋人や夫、家族相手にはどこかしら甘えがあるのか自分の感情が出てしまいがちですよね。

私も夫相手に言葉がキツくなりがちでしたが、
そんな自分が嫌で意識してとにかく気を付けて少ーしずつ改善しつつあります。

自分だって負の感情をぶつけられたらすごく嫌だもの。
相手にやっていいはずがない。

№1さんの仰る通り、
>わかってもらいたい!って気持ちが強いときこそ、思いを静かに伝えた方のが相手はキチンと聞くし、向き合ってくれますよ。

これです。
「解ってもらいたい」気持ちも怒りや苛立ちという形でぶつけられたら
相手は「攻撃された」と捉え、防御態勢に入ります。
自分を守ろうと負けじと攻撃的になってしまったり。
そうなったら解ってもらうどころか相手は鎧を着こんでしまい逆効果なんですよね。

どう伝えたら相手を不快にさせず大切なことが伝わるだろうか、と考えるようになりました。

それから相手への敬意を忘れない事ですね。
例え自分が正しかったとしても、自分が「上」で相手が「下」ではない。

私の場合は子育てしてこの感覚がすごく大切だと気付きました。

  • << 43 ありがとうございます。 確かに怒りや苛立ちで伝えても伝わらないですね。 敬意を忘れないって難しいですけど本当に大事なことですね。 その感覚を大事にしてみます!

No.38 22/08/08 17:09
匿名さん38 ( 30代 ♀ )

なかなか性格は直せないですが 
もしかしたら精神的な事からイライラがきているのかもですよ

わたしは主さんと逆でプライベートはイライラしなくて仕事の時がイライラしていたので すごくそんな自分が嫌で もしかして更年期障害?と思い 
心療内科に行ってみましたら 
ストレスからくる自律神経失調症との診断でしたよ
確かに仕事の内容が変わって かなりストレスが溜まっていたので納得しました

なので主さんも彼に対して何かストレスに感じている事があるか
仕事でのストレスが身近にいらっしゃる彼に向かっているのではないですか?

あまりにもイライラが収まらないのであれば一度病院で相談されるのも良いかと思います

  • << 44 ありがとうございます。 心療内科行ってみようか悩んだ時期もありましたが、なかなか一歩が踏み出せなかったです。 体験を聞けたので少し敷居低くなりました。 変わらない時には頼ってみようかなと思います !

No.39 22/08/08 18:37
匿名さん39 

うんまぁ私も割とそのタイプなんですけど。

第一に考えられるのは。
外で我慢してるから、家で怒りが出るパターン。
外でサバサバキャラを作れているなら、ある程度言いたいことは言うと良いかも。
もちろんバッシングはされるかもですが、そこは受け止めるつもりで覚悟して。

第二に。
人を信じられないパターン。
私こっちだったんですけど。
「自分の味方は誰もいない」
「無条件で仲間になってくれる人などいない」
みたいな感じだと、つい自己主張が強くなります。

彼氏は無条件で私の絶対的な味方で仲間だ、と思ったら、少しづつ、無益にケンカを売ることが減ってきました。

あとは「アイメッセージ」というのを調べて意識すると良いですよ。
やってみてください。

  • << 45 ありがとうございます。 外でのストレスはあまりないと言うか、ある程度もうここでしか会わない存在だと割り切れるのでもあるかもです笑 なるほど!アイメッセージしらべてみます!

No.40 22/08/08 21:15
社会人さん40 

そもそも本当に怒ってるの?笑

相手に指摘されただけで主さんが怒ってないと思うなら怒ってないになると思うんだけど。
イラっとして目を合わせたくない、声のトーンが安定しないなんて、誰でもあると思うよ!
楽しかったら声が大きくなったりとか、びっくりして声にならなかったりとか、感情表現が豊かってことで良いんじゃないのかな?

私も昔は怒ってないのに怒ってるって言われていろいろ悩んだ時期もありましたけど、口調が恐いってだけで私怒ってないんだよな〜って結論に至りました。

相手がからかってきて主さんが怒るのだとしたら、主さんばかり怒らないように意識する必要はないと思いますよ。元に怒らせてるのは相手なんだから。本来は相手にしないのが良いと思うのですが、主さんはそれができない?
もしそうなら、彼に怒るのわかっててなんでからかうの?Mなの?って言ってみてください。
怒りっぽいと自分で思うならとことんSになれば良いと思います。

  • << 46 ありがとうございます。 なるほど!新しい返答の仕方ですね、 逆上させない程度に、冗談を冗談で返したりできるくらい気持ちに余裕もてるようになりたいです☺️

No.41 22/08/09 09:39
匿名さん41 

レス読んでると、色んな考えの方いますね。
たまに論点ズレてる人も。主さんは、別に喧嘩に発展させたくない、その些細なやり取りでの立ち回りを気にしてるのではないのかな?自分の悪い所を認めて、それを改善したら小さな争いが無くなるし、いつも平穏で仲良くいたいって思う事って、それだけ彼を、大切だと思えるから出来ることで、私は素敵だと思います。それに彼が悪いとは、主さんは言ってないのだから、普段はとても優しい彼なんだと思う。私は悪くない!俺は悪くない!ってお互いが、言いたい様にぶつかるよりも、相手に歩み寄る気持ちって大事じゃないかな?結婚したい相手や夫婦なら、そんな幼稚な吹っかけ論は、積み重なれば大きな不満となり夫婦間に溝が出来るだけ。1さんの意見はとても共感出来ます。私達夫婦は子育ても終わったアラフィフですが、喧嘩らしい喧嘩は無かったです。常に感謝の気持ちや、お互いを思い遣り、信頼し合っていれば自然と喧嘩にはならないですよ。知人達にも気持ち悪いくらい仲の良い夫婦と言われています。ある意味、最高の褒め言葉ですね。これから第二の人生で、老後どう過ごしていこうか楽しいプランばかり考えています。主さん達も、これからご結婚との事ですが、素敵な夫婦になって下さいね。

  • << 47 ありがとうございます。 みなさんいろんな意見いただけて勉強になります。 素敵なご夫婦なんですね。相手に歩み寄る気持ち私にはきっと欠けているときがあって、自分自分って焦ったり、、。その時点で話し合いであったり相手に伝わってないことによるズレも原因なのかなと、、私も老後のプランを楽しく考えられるような素敵な関係になれるよう思い遣りや信頼する気持ちを大事にしたいです。

No.42 22/08/09 21:10
教えてほしいさん0 

>> 35 私はあまり怒ることがないからイライラしている人の気持ちがわからないが漢方薬でイライラとかを抑える薬があるからそれを服用するのもいいと思います… ありがとうございます!
PMSの時は命の母飲むようにしてます☺️
参考になります!

No.43 22/08/09 21:12
教えてほしいさん0 

>> 37 恋人や夫、家族相手にはどこかしら甘えがあるのか自分の感情が出てしまいがちですよね。 私も夫相手に言葉がキツくなりがちでしたが、 そん… ありがとうございます。
確かに怒りや苛立ちで伝えても伝わらないですね。
敬意を忘れないって難しいですけど本当に大事なことですね。
その感覚を大事にしてみます!

No.44 22/08/09 21:14
教えてほしいさん0 

>> 38 なかなか性格は直せないですが  もしかしたら精神的な事からイライラがきているのかもですよ わたしは主さんと逆でプライベートはイライラ… ありがとうございます。
心療内科行ってみようか悩んだ時期もありましたが、なかなか一歩が踏み出せなかったです。
体験を聞けたので少し敷居低くなりました。
変わらない時には頼ってみようかなと思います

  • << 50 わたしも心療内科に受診するまでは  主さんと同じようにうに一歩が踏み出せませんでしたが今は行ってみて良かったと思っています  原因がわからずにイライラばかりしていると自分も嫌になりますし精神的にも参りますからね 受診される時には総合病院ではなく  心療内科専門の病院に行かれる事を  おすすめします  総合病院の心療内科でしたら  色んな患者さんがいらっしゃって いずらかったので 心療内科専門に行かれてみてください 

No.45 22/08/09 21:16
教えてほしいさん0 

>> 39 うんまぁ私も割とそのタイプなんですけど。 第一に考えられるのは。 外で我慢してるから、家で怒りが出るパターン。 外でサバサバキャラ… ありがとうございます。
外でのストレスはあまりないと言うか、ある程度もうここでしか会わない存在だと割り切れるのでもあるかもです笑

なるほど!アイメッセージしらべてみます!

No.46 22/08/09 21:19
教えてほしいさん0 

>> 40 そもそも本当に怒ってるの?笑 相手に指摘されただけで主さんが怒ってないと思うなら怒ってないになると思うんだけど。 イラっとして目を合… ありがとうございます。
なるほど!新しい返答の仕方ですね、
逆上させない程度に、冗談を冗談で返したりできるくらい気持ちに余裕もてるようになりたいです☺️

No.47 22/08/09 21:22
教えてほしいさん0 

>> 41 レス読んでると、色んな考えの方いますね。 たまに論点ズレてる人も。主さんは、別に喧嘩に発展させたくない、その些細なやり取りでの立ち回りを気… ありがとうございます。
みなさんいろんな意見いただけて勉強になります。
素敵なご夫婦なんですね。相手に歩み寄る気持ち私にはきっと欠けているときがあって、自分自分って焦ったり、、。その時点で話し合いであったり相手に伝わってないことによるズレも原因なのかなと、、私も老後のプランを楽しく考えられるような素敵な関係になれるよう思い遣りや信頼する気持ちを大事にしたいです。

No.48 22/08/09 21:26
教えてほしいさん0 

>> 36 怒ってないのに怒ってると言われるのは 確かに怒ってるように思われる事もあると思いますが 相手が自分に非がある時も そう言って自分に… ありがとうございます。
確かに彼から指摘されることはありますが、全て受け入れてはないですかね、友達や親など信頼できる人にも相談した上で自分の非を見出しているつもりです!
先に感情がきてしまうのでまずは、考えてることを優先してみたいと思います。

No.50 22/08/11 17:55
匿名さん38 ( 30代 ♀ )

>> 44 ありがとうございます。 心療内科行ってみようか悩んだ時期もありましたが、なかなか一歩が踏み出せなかったです。 体験を聞けたので少し敷居低… わたしも心療内科に受診するまでは 
主さんと同じようにうに一歩が踏み出せませんでしたが今は行ってみて良かったと思っています 

原因がわからずにイライラばかりしていると自分も嫌になりますし精神的にも参りますからね

受診される時には総合病院ではなく 
心療内科専門の病院に行かれる事を 
おすすめします 
総合病院の心療内科でしたら 
色んな患者さんがいらっしゃって いずらかったので 心療内科専門に行かれてみてください 

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧