注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
離婚しても構わないでしょうか
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

子が成長してから、学費などお金が足りないという人って

レス12 HIT数 456 あ+ あ-

社会人さん
22/07/24 18:37(更新日時)

何故第一子を妊娠した時に学費などの計算をしなかったのですか?
もちろん、最初から計画してたけど会社の業績不振やクビや病気などで働けなくなった場合は除きます。

よそ様の家庭なので、他人が口出しするなと思われると思いますが、ネット上ですし直接誰かに言ってるわけでないので言わせてください。

子が高校2年生で今のところ私立大学に進む予定です。
私は自分自身学生の頃、貧乏な家庭で育ち苦労しましたので子供にそういう思いをさせたくなくて妊娠した時に学費と老後資金の相談を保険屋にしました。
お陰で必要と想定する大学費用全額+α老後資金を少し貯金出来てます。

しかし同学年のママさん方、割と多くの方が大学の学費が足りないと嘆いてました。
それも大体兄弟いらっしゃる方が多いです。
でもみなさん奨学金借りることに全く抵抗がないみたいです。
お金ないから借りるしかないよねーっととても気楽で、
みなさん、お子さんつくられる時に今後のお金の計画などプロに相談なされないのでしょうか??私はたまたま身内に保険屋がいたのでアドバイスを貰って相談した口ですが、
今の段階で学費足りないと嘆いていたら、老後資金は一体どうするのか……お子さんのことを思うとなんとも言えません。
最初から大学は借りる気で、それとは別に老後資金はきちんと貯めてあるという方針の家庭もあると思いますが、お子さんが社会に出ても借金を背負ったままで、結婚時も奨学金がネックなども聞きます。結婚しても返済に充てるため貯金が少ないなども、負の遺産が次の世代へ押し付けられているような気がして私は賛成できません。
みなさんはどう思いますか?

そんなの、アンタには関係ない、他人が口出しするなと思われた方。あくまで今回はこの掲示板で意見を集めるために投稿しただけですので、不快に思われたらそっとこのページを閉じられるようお願いします。

タグ

No.3589626 22/07/24 00:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/07/24 00:12
匿名さん1 

偏見もありますが、今まで学費ないとか言ってる人って、デキ婚の人が多かった。
考えて準備して子供を作ろうと思ったんじゃなくて、子供ができたから籍入れて準備して…みたいな感じだから、大学費用まで頭になかったのかな?
そして子供が小さいうちは何とかなって多少の余裕もあるから二人目を…みたいな。中には何も考えてなく四人目ーなんて人も…。

そもそも子供を大学にいかせるって考えがなかったから、いざ子供が進学する時にお金が足りないってなる人もいた。


考えていたら子供作れないよ!って言う人もいるけど、考えすぎも良くないけど、ある程度は考えないといけない事だと思う。

No.2 22/07/24 07:06
匿名さん2 

ウチの場合、夫婦で保険屋さんやファイナンシャルプランナーさんに相談に行って詳しい説明を受けたのに旦那がまだ理解してなくて、3人目欲しい欲しい言ってます。

その割に収入上げる気もなく、節約する気もなく趣味にお金注ぎ込んでいます。
私は旦那の1.5倍額稼いで欲しいもの我慢しています。

このひと話聞いてたのかな、いや受け答えしながらちゃんと聞いてたように見えたし私より旦那の方が計算得意なはずだけど、と首を傾げる状況。

しかしまあなんであれだけ分かりやすく説明受けて無茶だと分からないんだろう…

世の中そんな人もいるんです。

愚痴が入っちゃって申し訳ありません。

No.3 22/07/24 07:42
匿名さん3 

金があるなら一番だけど、金がない人が多いんだから仕方ないですよね。

十分に金がないなら子供作るなと言えば、一体どれだけの人が子供産めるんでしょう?

急激な少子化という負の遺産が次の世代へ押し付けられるわけで、子供たちにとっては奨学金より絶望的な未来が待ってそうですけど。

No.4 22/07/24 07:56
匿名さん4 

余裕がない人が多いからでは?
余裕がないなら子供産むな、ってわけにもいきませんし。

まあ、あとそういう会話で、出だしが「余裕がない」って話だと「うちは学資保険入ってるから大丈夫」って答える人あまりいないと思う。
学資保険入ってても、余裕があっても大概の人は「大学費用、不安よね。奨学金も考えなきゃー」って言うんじゃないかな。


No.5 22/07/24 09:49
匿名さん5 

若くして作った人や、出来ちゃった婚なら計画してなかったでしょうね。
考える余裕もないまま子供が大きくなる。
当たり前に奨学金…と思いますがもしお子さん自身がそれでも良いから大学に行きたいと言うなら良いのでは?
私はずっとシングルで、現在大学生の子供がいますが奨学金借りています。
それは無計画ではなくやる気を見たいからです。
貯蓄としては余裕ですが、それを当たり前だとは感じて欲しくなくて。
確かに無計画な人たちはいますが、無計画だから子供多く産んでくれてる。
少子化を思うと無計画な家庭も大事だなと思います。
色々計画したり考えると一人っ子や2人兄弟、もしくは結婚しない選択になる。

No.6 22/07/24 09:56
匿名さん6 

ちなみに、なんですが大学費用と+α老後資金ってどのくらいですか?
私も娘が一人いますが、今後の参考までに教えてください

  • << 8 大学費用1000万 老後資金2000万です。私の年齢が40なので後30年は働く想定です。 流石に医大など家が買えるくらい膨大な学費がかかる学科は無理ですので、奨学金は仕方ないと思いますね。ただ、医大に進まれた方は支援制度もあり就職しても大概は年収が高いので一般的なサラリーマンと比べて割と早いペースで返済可能とは聞いているので、そっち方面に進んでも大丈夫とは思います。

No.7 22/07/24 10:04
匿名さん7 

初めからそこまで考えて計算してる人なんて少ないよ。
それ考えたら人口半分になってしまいそう。

No.8 22/07/24 10:18
社会人さん0 

>> 6 ちなみに、なんですが大学費用と+α老後資金ってどのくらいですか? 私も娘が一人いますが、今後の参考までに教えてください 大学費用1000万
老後資金2000万です。私の年齢が40なので後30年は働く想定です。
流石に医大など家が買えるくらい膨大な学費がかかる学科は無理ですので、奨学金は仕方ないと思いますね。ただ、医大に進まれた方は支援制度もあり就職しても大概は年収が高いので一般的なサラリーマンと比べて割と早いペースで返済可能とは聞いているので、そっち方面に進んでも大丈夫とは思います。

No.9 22/07/24 11:53
匿名さん9 

私立大学の統計だと奨学金借りてるのは
約3割です。
7割は借りずに、しっかり貯めてた親です。

それを考えると親世代の大卒率は30%ですから、約大卒の親は計画してた事と思いますね。

今は進学率が上がり約半数が大学進学
しますから、平均年収家庭でも大学へ
行かせるようになり、
その人達が奨学金を借りてると
思われます。

しかし大部分は200万以下らしいです。
それ以上借りてる親は、
計画性無い親でしょうね。
老後資金も貯められない親でしょうから。

No.10 22/07/24 13:38
匿名さん10 

本音と建前の場合もありますよ

No.11 22/07/24 15:59
匿名さん11 

こういう人っていましたけど、やはり医療系がどーのこーの、学費も万全だったみたいだけど、でもそこの娘、受験に落ちたんですよ。

そしたら「うちの子、本番に弱いから」って。

ショックで泣いていたらしいけど、本当に優秀なの?って思った。うちの娘なんか、合格発表の前から自分が不合格か合格か検討ついてたし、受かる自身満々だったけど、進学して、ちょろっと働いたら出来た婚で嫁に行ってマイホーム建てたり、すっかりママしてるし、子供にかけるお金なんて、特に女のコだと、ドブに捨てたくらいのスタンスでいないと揉めの原因になりますからね。

子供なんて思い通りにならない事も想定しておかないと、お金だけが先行しててもよくないと思いますが。

No.12 22/07/24 18:22
匿名さん12 ( ♀ )

大体、平均世帯年収自体少ないからね
旦那さんの年収400万円代とかで、奥さんがパートとか意味わからない
うちも旦那も働いててお金に困ってない私でさえも働いてるけど、私より稼いでる主婦なんて、ほぼ周りにいないから、どれだけ働きたくないんだろう?と思ってる
楽して子供育てして、足りないお金は借りればいいって人達だと思う。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧