結婚する前、お金

レス7 HIT数 346 あ+ あ-

聞いてほしいさん( 20代 ♀ )
22/07/18 18:31(更新日時)

この投稿は、意見が別れるかもですが書かせて下さい。

自分が相手と結婚する前

まだ、相手とは、知り合ってもない、時に相手が独り身の際に、親、ばあちゃんから、お金を借りてました

それを知らずに相手と出会い結婚し、段々と、親、ばあちゃんからお金を借りてた事を知り始めました

私的、その、借りたお金は私には、関係ないと思ってます

だって、私と出会う前、旦那が独り身の時にした、借りたお金なんですから

私には関係ないと思ってます

その事を知らず、はい、一緒になりました、段々とお金の事を知りました、相手と一緒になって籍入れたから、その借りたお金は、私も返せ、なんて、んな馬鹿な話有りません。

旦那の両親、旦那も自分は関係ないから、ばあちゃんの話は聞き流せと言ってます。

私にも関係有ると言ってくるのは、ばあちゃんです。旦那に言えば良いのに、私にばかり、言います。言ってくる本人は、言えば多少はスッキリするでしょうが、私は苛々します。
私は専業主婦です。私に言われても、お金などないです。なのに、嫁になったんだから、旦那が借りたお金は私も責任が有ると
私が借りた訳じゃないのに

納得出来ない

返す返さないのは旦那次第
そのお金は、旦那が、10代〜20代の時みたいです。何十年も前です。

今日も言われたので、もちろん旦那には話しますがね。とばっちりは、いつも、私、私にばかり、言う
説教されるのも私、私じゃなく旦那に電話して言えば良いのに。

皆聞き流せって、いつもの事など、言ってくれますが、苛々を私にぶつけられたら私も苛々します。それでも、黙って聞いてますがね。しかも、話が長い事◞(、´▿`)、はぁ=3

そりゃ、誰だって、貸したお金を返して貰えないのは腹が立つのは分かります。誰だって苛々するし、文句言いたくなります。怒鳴り込む勢いなのも分かります

けど、言う本人が違う。

タグ

No.3585340 22/07/18 16:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/07/18 16:38
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

結婚前なんだから関係ないと思う
旦那にさっさと返しなよと言う
それでも返さないやつとは離婚する
親から借りたとしても金にだらしないやつは治らない
巻き込まれる前に切ってしまうのが良い
私は結婚前に一応借金ないよね?と聞いたよ
聞いてたとしたら本当の事言わない時点でアウトだよ

No.2 22/07/18 16:42
匿名さん2 


問題は借金を返さず、返せと騒いでる人がいるのに聞き流してる、旦那と旦那両親ですね。
ばあちゃんに関しては頭おかしいで済む話だけど、旦那も両親も頭正常で問題点も理解してるのに、解決する気ないですよね
ばあちゃんが主にいちゃもんつけるのも、旦那と両親に言っても無駄だから、それがよくわかってるからじゃないですか?

No.3 22/07/18 16:44
通りすがりさん3 

旦那さんに返済義務のあるお金をどう返すか?

主さん宅の収入は旦那さんの収入ですよね。例え主さんがパートさんで収入を得ていたとしても主さん宅の収入になる。それが法で定められた共有所得になることは理解出来ますでしょうか?

その場合主さんが借りたものでなくても旦那さんに返済義務が有ればその共有所得から捻出しなけれななりません。旦那さんの所得から支払いその残高が主さんたち家族の所得となります。

主さんの中で一旦自分宅に入れてから考えようとしてるので話しが難しくなるだけで、本来なら旦那さんが稼ぎ家庭に入れる前に抜いて支払うものです。なのでその残りで暮らすしかないのです。

はっきり言えばそういう金銭問題も結婚前に話さず、知らずで結婚した時点で自業自得となります。そういうのが皆さん嫌だからそういうの確かめてるんですよ。話から探ったり調べたりして。主さんはそういうことをしてこないまま結婚した、そういうことなので仕方のないことだと思います。

何はともあれ借りたものはしっかり返してからだと思いますよ。

金銭的にルーズな人は一生金銭問題を抱えます。それが世の常とも言われますよ。お気をつけて。

No.4 22/07/18 16:46
おしゃべり好きさん4 

旦那に話しても話にならないからあなたに言うんじゃないの?
いくらか知らないけどさっさと返せって私なら言うな。
なんでそんなしょうもない旦那を選んだんだか。
そんな旦那を選んだという責任があなたにはある。

No.5 22/07/18 16:57
匿名さん5 

主さんには返す義務はない。
だから、ダンナさんのおばあちゃんが主さんに言ってくるのは間違い。

間違いだけど、おばあちゃんの気持ちはわからないでもない。
主さんを通してダンナさんに言ってるようなものだと思う。
理屈では通らないけど理屈じゃない、みたいな…


旦那さんが返してないのが悪いよ。
よく何十年も返さないでいられるなと思っちゃう。

>皆聞き流せって、いつもの事など、言ってくれますが

私は、それを言ってる人たちの気が知れない。
借りたものは返す。
当然のことだよ。

No.6 22/07/18 17:04
匿名さん6 

結婚前のことだから、主さんは関係ないと思う。
でも、おばあちゃんが主さんに返せと言ってくることを旦那さんに伝えてるのに、旦那さんが誠意を持って対応してないからおばあちゃんはまだ主さんにいろいろ言ってくるんだよね。
それって全部旦那さんがきちんとしてないことが問題だと思う。
そんな適当な性格の旦那さんだと、これから一緒にいるの怖いよね。隠れて借金されても嫌だし。
その家族と関わりたくないから、私だったら別れを考える。

No.7 22/07/18 18:31
通りすがりさん7 

主さんが納得するしないには関係なく、金銭の返済義務を背負わされた、というのが実際のところだと思いますね。
3さんの言われていることが正しいのだと思いますけど、それは訴訟を起こされた時に、法律的判断ではそうなりますよって話だと思います。でも身内なんだし、そこまでの大袈裟な話にはならないでしょ?
要は旦那さんに返す気があるか無いか。『聞き流せ』って言ってるってことは返す気無いのかな?
その辺が実際のところどうなのかをハッキリさせて、旦那さんとばあちゃんで差しで決めろ!って言った方がいいと思います。
主さんが関わるかどうかは、そこがハッキリしてからだ!とばあちゃんに言ってみれば?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧